goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

シモフリシマハゼorスミウキゴリ?

2020年10月25日 09時31分32秒 | 発見

風が吹いてたからモーニングは中止にしたの、

でも西の風だったから思ったほどの波じゃなかったな、

出ようと思えば行けたね、

でも寒さから心が折れたのも本音だよ(;^ω^)

 

釣りは止めたから明日に備えてカニエサ採りです。

寒くなってきたからカニの動きが遅くなった。掴みやすいよ、

 

石をどかしたらあまり見かけないハゼが2匹居たの、

片方は少しお腹が大きいからつがいかな?

        ♂

 

         ♀

写真を撮って直ぐに元に戻してあげた。

何てハゼだろう?調べてみよう、

シモフリシマハゼ or スミウキゴリ か区別がつきにくいな、

自分的には後者だと思うのだが、どっちなんだろうね?

誰かハゼに詳しい人が居たら教えてほしいな、


本当たまたまの偶然だよ

2020年10月09日 17時12分25秒 | 発見

1日中雨が降ってる、

さすがに外には出ず大人しくしているよ、

その為ブログのネタが見つからないの、

 

夕方になって「そうだ!釣り部屋から何かネタになるものが見つからないかな?」

そう思って釣り部屋に入ったら・・・・・・・・

 

ありゃりゃ~、直ぐにネタが見つかった(゚д゚)!

 

コマセのバケツが出しっぱなしになってる。

え~俺?だとしたら一昨日の朝から出しっぱなしになってたの?

恐る恐る手を伸ばしてみた、一昨日からだったら絶対強烈な臭いがしてるんじゃね?

冷たい、

良かった~どうやらさっき女房が冷凍庫を開けた際出しっぱなしにしたみたい、

偶然だけど俺が見つけて良かったよ、

明日も釣りに出る予定はしてないから気が付かなかったらドロドロになってるところだったな(;^ω^)、


セミはいくらでも見れるけど、幼虫は見る機会が少ないよ

2020年08月02日 17時13分10秒 | 発見

昨日の夕方はお宮さんのお供え物を下げる日だったの、

お供え物を下げてて目に入ったのは

どんぐり(セミの幼虫)が羽化に向けて一生懸命社を登ってた、

足に泥を付けてるぞアブラゼミだな、

残り1か月の寿命をしっかり楽しめよ♫

 

梅雨が明けると晴天の日は午後から海風(日和風)が吹いて来る、

家の前の海はこの風が吹いても山瀬になるから波は立たないよ、

午後の時間つぶしの釣りは涼しくていいけど、キスくらいしか釣れないのが残念だな。

今年はまだハゼ釣りをやってないよ、

大きいのは要らない、から揚げ用が欲しいからなるべく小さいのがいいんだよね、

ジップロックに一杯詰めると2~300匹入るの、

これを2~3袋冷凍するのが毎年の糧であります。

 


こんなになっちゃった(>_<)

2020年07月26日 17時21分59秒 | 発見

昨日アシナガバチに刺された指が…

パンパンに腫れちゃったよ、

指の付け根まで腫れて来て色も赤紫に、

ひどいから診察してもらいたいけど日曜日なんで医者は休みです。

心配だったから主治医に電話して聞いてみた。

そしたらね、「昨日刺されたんだろ?、刺されて30分以内だったら治療できるけどもう手遅れだわ」

「アレルギー無ければ心配はいらん、明日になれば腫れは引いて来るとおもうぞ!」って、

ひどい人は腕まで腫れるそうだ、赤紫なっているのは腫れて内出血を起こしているからだって、

何はともあれ大した事は無さそうなんで一安心だよ、

ただ、指が曲がらないから櫛が持ち難くってカットがやり難いぞ、

 

刺されたら、直ぐに刺された箇所を強く絞って毒を出せばここまでひどくならなかったのに

皆さんも覚えておくといいよ、

 

 

 


へー、そうなんだ!!

2020年06月20日 18時17分09秒 | 発見

今年は小鯖がメチャ多い三河湾です。

海中辺り一面で泳ぎ回ってる。

 

家の前の角立て網です。

網の中はさぞかしビッシリとコサバが入っているだろうと思ってた。

今朝ね、網を入れてる漁師さんに聞いてみたら、

「コサバは入っとらんよ」だって!

小鯵は入ってるそうだ、

え~?アジの方が小さいのに…

チョッと意外(@_@)

コサバは表層を泳いでるから網の目から抜けちゃうのかな?

 

小鯵だけど、今年のは伸びが悪いなー

去年のは伸びが早かったんだけど、

小鯖が多いからエサが行き渡ってないのだろうか、


海難事故

2020年04月28日 13時47分02秒 | 発見

今朝なんだけどアジ釣りやってたら救急車が港にやって来たの、
島で急患が出来たのかな?

そう思ってたらレスキュー車が来るわ!パトカーが来るわ!

何事?って思いながら釣りやってたのね、

そのうち漁船がどんどん連なって寄港してきた。

大型乗合船ま戻って来た!

時計を見たらまだ7時前なのに…

こりゃあただ事じゃないぞ!!

津波警報でも出たのかな?それにしちゃサイレンが鳴らないし…

ちょうど魚も釣れなくなってたんですぐに止めて漁師さんに聞いてみた。

シラス漁している漁船から人が落ちたらしい、

引き上げる事は出来たみたいだけど生存は難しそうと話してくれた。( ;∀;)

漁師の連合会が有りまして、事故が起きると一斉休業になるのです。

それで船が続々と寄港して来たんだな、

海の男たちの絆の深さを再認識できたよ、

 

釣れた魚はこれだけでした。

タモが役立ちました👏


あんなところにカラスの巣

2020年03月23日 15時39分28秒 | 発見

良いお天気だけど風が強いな~

今日はお休み、朝からアジでも釣りに行くかもしれないと思って昨夜からコマセを出しておいた。

カラスの鳴き声で目が覚めたけど、ふと冷蔵庫の中を考えちゃった、

魚を釣って来てもまだワラサがたっぷり残ってるからとても食べきれんじゃん、

って事で釣りは止めて寝直しです。

コマセは再び冷凍庫行きとなっちゃった。

 

釣りは止めて暇になったかというとそうじゃないんだよな、

この粋に時間が掛かるからなかなか行けなかった歯医者さんです。

薬を貰いに主治医の所もついでに出向いて半日潰れちゃった。

 

その足でお買い物に出向き、帰りに見つけたのは…

枝に掛かった鳥の巣です。

Upにするとカラスの巣ですね、

まだ卵かな?温めている様だよ、

しかしあんな風当たりが強い所でも作るんだねぇ~

潮干狩り場のすぐ横だから悪戯されないだろうかね?

 

 

 

去年のブログを読み返したらいい事書いてるじゃん、

毎日ブログを書き続けていると、1日1日の大切さがわかるね、
ボーっと一日過ごすとネタに困るのだ、

だからね、朝布団の中にいるうちから
「今日は何をしようかな?」
「本日のテーマは…」
など考えちゃいます。

その日その日を目的を持って一日を過ごします。

「毎日を楽しんで過ごして下さい」

 


米糠が

2020年03月05日 18時08分12秒 | 発見

コマセの嵩増しに重宝している米糠、

いつもなら家の裏にある精米機で十分間に合うのだ、

でも今回見に行ったらカッラポー😞

新しい網エビを溶かしてあるからどうしても手に入れたいの、

そこで近所の精米機を見に行ったんだけどこれまた無い所ばっかり、

もうじきタケノコのシーズンだから茹でる為に今から集めているのかな?

4か所を回ってどうにかバケツに3分の1、

これじゃあ足りないよ、

もう1か所隣村まで見に行ったら、

あったー!

しかもどっさり!!

あるところにはあるんだね~(^_^)v

次回からここに来ようっと


ウオノエが、

2020年02月28日 11時15分44秒 | 発見

魚が切れて食卓にお刺身が無いぞ、

久し振りに魚屋さんを覗いてみた。

めぼしい魚が無いかな~

出て来たツバスの中にキラリと光る1匹

体高が高く厚みもある、こいつは脂が乗っている証拠!

迷わず購入400円也!

これ1匹あれば良いのだが、その後刺身なるサイズのカイワリが出て来たぞ!

カイワリの旬は秋だが実は年中旨い魚なのだ、

一皿(2匹入り)しか無い貴重品、

こいつも迷わず購入500円也!

内臓が入ってるから持ち帰って直ぐに柵に処理します。

カイワリを捌いたら…

口の中から出て来た~(゚д゚)!

ウオノエです。

1匹の中に2匹ずつ、♂♀つがいだね、

アジに寄生したからアジノエですね、

こんなに大きいのだ!

まあ、食べても問題ないけど処分させてもらいました。

 

ツバスも良い身だったよ、目利きはバッチリだったね(^_-)-☆


ぬめり取りを克服

2019年08月11日 16時45分07秒 | 発見
今朝もアジサバ釣り、

毎度のごとくアジは単発ばかりだけど釣れますね、
でも今日はサバが少なかったよ、

釣りをやりながらキス釣りにやって来るプレジャーを観察してた。
少しやって直ぐにどこかへ移動してっちゃう。
釣れないのかな?


釣りを終えて帰る途中キス場に行ってみたら海の水がスケスケ
ただ今浅場の海は低酸素になってるようだ、

今日来た漁師さんが「網の中の魚が全滅だ」って言ってた。
因みに網は定置網です。

回遊魚のアジサバには影響ないから助かったよ、



陸に上がって小鯖のぬめり取りに浜砂を使ってみた。
キメの細かい砂で擦ってから笊に入れ海水の中で振り落とします。

Oh!取れるじゃん!

2回やったらきれいに落ちたよ!
これは大発見だ!!

家で荒塩を使ってるより全然早いし懐にも優しい。

ぬめり取りはこれで決まり(^_^)v




日本ミツバチでした。

2019年03月29日 17時41分45秒 | 発見
明日から2日間、区のお祭りであります。

明日は早朝から餅つきがあるんだ、
祭礼委員や有志が集まって午前中いっぱい掛かるね、
この餅は神様にお供えするお餅と、投げ餅が作られるの、

本日午後からはその準備に追われたよ、
天気が良くて暖かくて作業もはかどるな。

お宮さんの境内で作業中見つけたのが…👀

ミツバチの分蜂です。

一昨日から舞台けいこ中に「やたらハチが多い」って聞いてたのはこれだったんだな!



この木に集まってた。

直ぐに内海から趣味で養蜂やってるBeさんに来てもらい撤去完了
3時間ほどで残りのハチたちも居なくなりました。

早く処置できてよかったな、
これで明日のお祭りも安心して開催できるよ、



久しぶりィー

2019年03月17日 17時10分17秒 | 発見
昨日背びれを突き刺した人差し指、
朝起きたら腫れてた。

心配になったけど時間とともに腫れは引いてやれやれです。




早朝はお宮さんのお掃除、

再来週にここでお祭りがあるから今回の掃除は屋根までやるかと思った。
なので運動靴を履いて出かけたら「今回は屋根掃除は止めておきます」だって、

なのでいつも通りの境内掃除だけでした。

社務所の壁で見っけ👀

ミノムシです。

自分が小学生の頃はあちこちでたくさん見られたんだよ、
でも最近はトンと見掛けなくなった。

みなさん、最近見たことある?


スッパスパ!

2019年02月07日 16時16分51秒 | 発見
最近、大きな魚を裁くことが多くなったよ、
今使ってる大出刃でも十分なんだけど、もう少し大きくて、反りのある刃物が欲しい。
反りがあると骨を交わし易いのね、

昔父親が使ってたサビだらけの肉切り包丁?がある。
魚を裁くにも十分使えるんで引っ張り出して研いでみた。



錆を落とすと銘が出て来たぞ!

ほほう「塚原源権力」とな!!



更に研いでいくと裏からも作者名が


ググってみたら今はもう制作されてないようだけど、過去の名品らしい、

研ぎ終えて試し切りをしたら…

凄いぞ!

素晴らしい切れ味だ

これなら今までより手早く出来そうだ、
調子に乗って手まで切らないように気を付けなければ



チャトラは命拾い

2019年02月01日 14時26分28秒 | 発見
刺身用の魚が無くなったから今朝見に行ってみたの、
目ぼしい魚は無いな~
諦めて帰ろうかと思ったけど、割と状態の良いマダカが目に入った。
大きさは50㎝チョット、
ちゃんと絞めた跡があって、この時期にしては肉厚だ。
400円という値段なら買ってもよいか

持ち帰って3枚に下します。
おお・・やっぱり俺の見立ては正解だぜ、
まだ白子を持ってる雄のマダカでした。
メスはダメだけど雄なら大丈夫、
身の色も白くなく透明感がある。

内臓はエサ用に取っといたよ、
腸の中を掃除しようとハサミで開いたらなんかテグスのようなものが入ってる。

引っ張り出したら

ハリが出て来たよ、(◎_◎;)

きちんと掃除して良かったな、
そのままだったら絶対チャトラが食っちゃうところだったよ

ハリはキス針の様だ、
このマダカ、一度は命拾いしたようだけど2度目の網からは逃げる術が無かったな、



ブリそうめん

2019年01月20日 18時10分10秒 | 発見
今日は大寒
一年で一番寒くなる頃って事だけど、今年は暖かいね~、
早朝にお宮さん掃除に出掛けたけど全然寒くなかったよ、


友人がブリを釣って来ました。
僕が捌いて、おすそ分けを頂いちゃいます(^^)v

さて、やっつけるか



お腹の中はカタクチイワシやマイワシ、サッパなどがぎゅうぎゅう詰め


おっ!やっぱりおったか


ブリブリ糸状虫(ブリそうめん)


人には全然害はないから食べてもへっちゃらだよ
寄生は春先に多く、秋、冬には少ないんだけどな…

ちなみに養殖魚には居ないんだ、天然物の証だね、

天然物は身がゴリゴリだから柵にして2~3日寝かせてから頂きます。
当分お刺身には困らないよんV(^_-)-☆