goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

出て来た

2018年09月29日 15時58分02秒 | 発見
お店の改装工事に備えて、店内の色々を片付け始めたのね、
片付けた物を奥の部屋に運ぶには奥の部屋も片付け、スペースを確保しなくちゃいけない、
結局家中の片付けと相成っちゃった(;^ω^)

普段ほとんど開ける事のなかった階段下収納庫、
ここを片付けていたら見覚えのない黒い箱が出て来たの、

開けてみたら

\(◎o◎)/!

僕が小・中学校時代から収集していた宝物が入ってた。
物は切手や古銭、記念硬貨などなんです。

これら、何処に行ったか解らなくなってて、半ば諦めてたのだ、

きっと亡お袋が仕舞い込んだに違いない、

切手はアポロ11号の月面着陸記念のアメリカ切手など、世界の切手がある。
日本のは国体記念切手や大阪万博記念の切手なんてシートで取ってあるよ、
とにかく今となって値打ち物ばかり(^^)v

コインは


こちら古銭と外国のコイン一部


こちらは記念コインです。

昔の5円玉や50円硬貨(どちらも穴無しまであるよ)100円硬貨(鳳凰~稲穂)がどっさり、
33年の10円玉や42年の1円玉など値打ちのある硬貨も含まれているのだ!

これも店舗改装のおかげだね、生きてるうちに見つかってよかったよ、


ソウシハギ

2018年08月09日 09時13分48秒 | 発見
早朝の涼しいうちに生かしてある牡蠣の海水を汲みに港へ向かいました。

ちょうど汲み終えたところへ漁師さんがやって来た。

これから揚げてあった定置網を入れるそう、

カンコを開けたところを見たら「あれ?なんか薄っぺらい魚が泳いでいるぞ!」

模様を見て直ぐにピーン!ときたね

ソウシハギ

大きさは30㎝程の若魚だった。

沖縄の方では多く生息しています。
近年の温暖化に伴いこの辺りでも増えて来たね、

ウスバハギの仲間でぺらっぺら、最大70㎝ほどに成長します。

このソウシハギって内臓にパリトキシンって毒を持つ事がある。
パリトキシンはフグ毒のテトロドキシンの70倍
なのに、これを食べた人で死亡事例って聞いてないよ、
多分すべてのソウシハギが持っている訳じゃないのかもね(・・?

漁師さんに「それってソウシハギだよ、内臓に毒があるから食べるのやめた方がいいよ」って教えてあげた。
それを聞いた漁師さんはすかさず海にポイ!

写真を撮らせてもらう暇なし(;^ω^)

時々入るようだけど、元気に生きてたのは初めてだそうな…

南海の魚には毒魚が多い、
温暖化に伴い海水の水温も上昇、
こうした危険魚が増えてくるのは否めないな、



甘かった(;^ω^)

2018年07月13日 15時40分05秒 | 発見
昨日の朝、アシナガバチに刺された箇所、
一晩経てば治ってると思った。

しかし一晩明けたら

こんなに腫れちゃった

冷やしてみたけど変化なし、
どうやらハチの毒と、僕の抗体が戦っているんだね!

目が開かなくてお仕事に支障が出ちゃいます。

こうなったら

絆創膏で持ち上げてっと…

いや~アシナガバチの毒侮るなかれ


泳ぎの下手なヘビ

2018年05月25日 12時39分00秒 | 発見
3時半起床で、久しぶりのモーニングでした。

あっか~ん!😭

ルアーもダメ!
カニ餌の黒鯛は2回ほど噛まれただけ、
水が澄んでたからなー

草ふぐもあまり当たってこなかったよ、


陸に上がってボートを片付けていたら竹の中からヤマカガシが出てきた。



海にポイしたのね、
普通ヘビって泳ぎが得意じゃない?

ところがこのヤマカガシは泳ぎが苦手みたいだった。

プカリと浮かんでるだけ

ま、浅いところだからそのうち陸に上がれるでしょ


魚が無いから結局魚屋さんでした。
ハマチとシロミルを購入、
いつもなら400円のハマチだけど、今日は500円だったよ、
魚が捕れてないようだな、


やっぱり居たカクレエビ

2018年04月27日 17時33分06秒 | 発見
今朝は目ぼしい魚が無かったけど、大きなアカニシが売られてた。

美味しそうなんで購入、

拳骨より大きなサイズ

慌てて食べなくていいように塩水を汲んできて活かしておいた。

他にタイラギも1枚あったけど、こちらは少し開いてて活きそうになかったから先に捌いちゃった、

可愛い奴は居るかな?

タイラギに中にはよくカニじゃなくエビが寄生?してるんです。

いた~

カクレエビです。
大きさは2㎝くらい、
食べればちゃんとエビの味がするけどちっちゃいからポイ!だね、

つがいで2匹居る事も多いけど、今回は1匹だけだった。


外来種かな?

2018年04月25日 16時29分51秒 | 発見
夜中から今朝までしっかりと降った知多南部です。
雨が止んだら北西風が強くなってきたよ、
気温は午前中と変わってないけど涼しさが感じられるね、

午後から海の様子を見にふらりと家を出たら隣の川の脇に綺麗な花が咲いてた。

土ごと持ち帰り鉢植えにしてみた。

丈が高いから上からの撮影です。

花の名前を教えて~


今までで一番活かせてるぞ、

2018年03月20日 17時20分25秒 | 発見
昨日から泊まりで理容組合の支部総会で三河湾のリゾートリンクスへ出掛けて来たよ、

総会は無事終了、その後は宴会とカラオケ大会🎤

いやーぎょうさん呑んだわ

午前中はチョイ二日酔い気味になってたわ(;^ω^)



ネットの中にエサのエビを活かしてあります。

ちょうど1週間経ってる

水槽の中に泳がせておくと1週間でほとんど死んじゃうんです。
色々試したけどなかなかうまくいかない、
ネットで水面付近に持ち上げてみたんだ。
そしたらほとんど死なないぞ!

2匹死んだだけでなかなか成績が良い

いつ頃まで丈夫に生きてくれるか楽しみだな


春の足音

2018年03月01日 16時12分54秒 | 発見
昨夜の伸ちゃんの海は小型台風並みに荒れました。
でも時間が短時間なんで表面だけで底荒れまでは至らなかっただろうな、
でも久しぶりの高い波はきっと生き物に良い影響を与えてくれると信じてる。
そろそろ魚の食いが上がってほしいもんな(^^)/

一夜明けて今日は早朝から北西の風が吹きまくってます。
でも寒気も無いからこの風は長続きしないだろうね、

毎年2月後半になると顔を出します。

ウォーキングの途中で見つけた!

いたる所にいっぱいにょきにょき出てたよ、

梅は満開、
来週には虫達も土の中から顔を出すかな


うへ~何だこりゃ?

2017年11月24日 15時10分08秒 | 発見
最近、冬バージョンに移行しつつあって、目覚めが遅くなって来てる。
でも今朝はまだ薄暗いうちに目が覚めたのね、
何気に外を眺めたら木の葉が揺れていないようだ!
あれ?今日って冬型気圧配置で風が吹いてるはずなのに…
今から急いで出掛ければ今晩分の魚が釣れそうだと思って大急ぎで着替えて外に出た、

ビュー!

吹いてました

釣りは止めてコーヒーでも飲もうと思いまして、貰い物のコーヒーの蓋を開けたら

何だ?なんか白い物が混ざってるぞ!

蜘蛛の巣みたいで団子状になってる箇所もある、

内蓋が少し破ってあったから虫が入ったのかな?
賞味期限は切れて無かったけど、気持ちが悪いから破棄だね、

コーヒーはもう一つあって、これも少し蓋が開けられてたけど、こちらは大丈夫そう、

こちらを淹れて飲んだら、香りも無く味もメチャ薄い、
賞味期限を見たら15年に切れてた!
当然これも捨て

幸いお腹の調子は何ともなかったです






絶滅危惧種!「日本イシガメ」

2017年10月31日 08時57分26秒 | 発見
天気予報じゃ「穏やかな晴れになるでしょう」って言ってたから…
信じて釣りの準備をしてたのに…
一応海まで向かってみたのさ、
白波バンバン🌊
やっぱ、あかんじゃん

Uターンで戻ってきたよ、
まあ、夕方には凪ぐと思いますけどね、
それまでやることが無くなっちゃった(;'∀')

昨日午後から買い物に出かけようとしたら、駐車場で這ってました。

どこから上がってきたのかな?

イシガメです。

近づくと頭を引っ込めちゃうから離れて撮影したんで少しボケ気味

絶滅危惧種とされてるけど、我が家の近所では探せば見つけれるよ、

もちろん川に戻してあげました。






火事だ~!!

2017年10月01日 10時40分53秒 | 発見
月が替わって今年も残り3か月となっちゃったね、
早いなぁ~

今日は日曜日なのによーけ走らされましたわ!

釣りの残りコマセを少し貰ったから釣り部屋の冷凍庫に入れに行ったのね、
外に出たら煙が見えたの、
焚き火の煙にしては妙に黒いぞ!
急いで見に行ったら火の手が上がってるじゃないか
火事だー!!

消防署に努めている幸ちゃんはお隣さん、
彼も乗りかかっていた車から飛び降りて来たよ、

みるみる火は広がって倉庫からも火の手が上がり出した。

通報は彼に任せて、僕はご近所さんに連絡へ走ります。
消防団への連絡で火の見櫓のサイレンが鳴る中、消火栓からホースを伸ばします。

そうです!第一発見者なのです。

さすがに写真を撮っている暇は無かったよ、
「そんな事をしている暇があったら早く消せよ」
って言われそうだしね(;^ω^)

落ち着いて写真が撮れたのは鎮火後ですね、





燃えたのは筏のブイや倉庫内の網やロープでした。

類焼は防げれたから良かったよ、
幸い風も無かったしね、




今朝のモーニング結果

チョッと食いが悪かったけど、これだけあれば充分ですな、



小っちゃなお客さん

2017年07月13日 15時56分41秒 | 発見
隣の川から毎年この時期になると小さな訪問者が訪れます。

アカテガニの赤ちゃん



こいつは既に親のベンケイガ二


ほんの少しの扉の隙間から侵入してくるんです。
追い出してもキリが無いよ(~_~;)
今年は異常に多いんだよなー

今日もお店の中を徘徊してて、それをお客さんが見付け
「カニが居るじゃん!」って

「ええ、まあ悪さもしないし可愛いから放っていますよ」って…




ビフォー アフター

2017年04月18日 09時37分39秒 | 発見
先日海岸に打ち上げられていたバッカンを見つけたのね、

それがこれ↓

そりゃーひどい物さ!

いったいどれだけの期間、海の中を徘徊していたんだろうね、
フジツボやヘビ貝は当たり前、
海綿が付いてチャックの隙間にはゴカイが生息

物凄い異臭を放ってる。くっせ~

普通じゃまず拾う事は無いだろうね、でもよくよく見てみるとチャックは錆びない材質だし破れも無さそう。

ヨッシャー!いっちょ綺麗に掃除して見るか!!

持ち帰ってヘラを使ってこびりついたフジツボなどを取り除き、今度はサンドペーパーで汚れ落とし、
最後にクレンザーで磨いて完了、

実に1時間以上かけてしっかり掃除したのさ、

そしたら

何という事でしょう♬
見事に復活を遂げました

チャックも問題なく開け閉めできます。

これって意外とお高いのよ、少し得しました。(^^)/


もう3月だからねえ~

2017年03月07日 16時46分33秒 | 発見
今日は理容組合の今年の役員さんの慰労会、
一年間ありがとうございました。

初物は日間賀アサリです。

酒蒸しで舌鼓

プリップリの身でした。

他にもたくさんの料理が出たのに、食べるのに夢中で写真は撮る暇無し、
結局これ一枚だった(^_^;)申し訳ない

2時過ぎに帰宅し、腹ごなしのウォーキングに出掛けたよm

ぐるりと一周して家の近くの土筆広場を散策したら

うほぉぉぉぉ(゚д゚)!

ニョキニョキ出てた!!


旬物が好きな伸ちゃんだけど、土筆は採る気にならないんだよな~
袋一杯採っても、調理すると小鉢にチョロットしか無い…
灰汁で指が真っ黒になるのも頂けん。



アミ食いメバル

2017年03月02日 12時07分56秒 | 発見
先日釣ったメバルを捌いたのね、
どの魚も胃袋がパンパンだったから胃の内容物を調べてみたんだ。

中に入ってたのはアミエビだったよ、
正確にはアキアミかな?

チョッと写真が小っちゃいけどこれがそう


もう少しすると今度はバチ抜けが始まるから次のベイトはバチ抜けゴカイ、
これを食い出すとメバルは一気に脂が乗って来るんだ!
(腸は臭くなるけど…あ

しっかり食って大きくなれよ~
釣る楽しみ、食う楽しみが倍増だなぁ