風が吹いてきそうな予報だったけど、まだ暗いうちはそれ程でもなかった。
「強くなったら戻ればいいや!」
出掛けて行きました。
まだ薄暗いうちからアジが釣れ出したけど、単発ばかりだな、
ノマセの竿も出してサプライズ狙いです。
明るくなってくると、やはり風が少し強くなって波頭にも白い物がチラチラと、
波も少し大きくなったけど沖に出ちゃえばこちらの物、
それ程苦にならず、定時の30分前に沖上がりでした。
小さなボートは海岸の波打ち際が危ないんだよ、
出船時にボヤボヤしてると寄せる波に押されて横向きになりやすいのだ、
絶対に海岸線に対して横向きになってはいけない🙅
波が打ち込んだりひっくり返されてしまうぞ!
途中、食いが落ちたのを見計らい、竿を2本出してみた。
一方は手作りの仕掛け、もう1本は市販の仕掛け比べさ、
すると何故か手作り仕掛けにはサバが多く釣れてくるのだ、
もちろんアジも混じります。
アタリの回数はさほど変わらないけど、食い付く確率はやはりお手製に軍配ありかな?
まあ、2本出して比べればこういった結果になったけど、竿1本だけなら市販でも苦にならないかな(^^)/

サバはすべて干物造りね、

今日は風があって、お天気も良かったからよく乾きました。
中骨も腹骨もきれいに取り除いて、製品としても恥ずかしくないと自負しちゃおうかな
「強くなったら戻ればいいや!」
出掛けて行きました。
まだ薄暗いうちからアジが釣れ出したけど、単発ばかりだな、
ノマセの竿も出してサプライズ狙いです。
明るくなってくると、やはり風が少し強くなって波頭にも白い物がチラチラと、
波も少し大きくなったけど沖に出ちゃえばこちらの物、
それ程苦にならず、定時の30分前に沖上がりでした。
小さなボートは海岸の波打ち際が危ないんだよ、
出船時にボヤボヤしてると寄せる波に押されて横向きになりやすいのだ、
絶対に海岸線に対して横向きになってはいけない🙅
波が打ち込んだりひっくり返されてしまうぞ!
途中、食いが落ちたのを見計らい、竿を2本出してみた。
一方は手作りの仕掛け、もう1本は市販の仕掛け比べさ、
すると何故か手作り仕掛けにはサバが多く釣れてくるのだ、
もちろんアジも混じります。
アタリの回数はさほど変わらないけど、食い付く確率はやはりお手製に軍配ありかな?
まあ、2本出して比べればこういった結果になったけど、竿1本だけなら市販でも苦にならないかな(^^)/

サバはすべて干物造りね、

今日は風があって、お天気も良かったからよく乾きました。
中骨も腹骨もきれいに取り除いて、製品としても恥ずかしくないと自負しちゃおうかな

今日は社日(しゃにち)です。
社日は1年に2回、春分の日と秋分の日に最も近い「戊(つちのえ)の日」を言います。
春の社日では五穀豊穣を願い、秋の社日で収穫の喜びを感謝するのです。
僕は毎日が秋の社日だな、
今日も海の恵みに喜びを感謝ですわ(^◇^)

今朝はお手製サビキの修理が進んでなかったんで市販品を使用したの、
アタリがあっても針に掛からない事が多く、これが手作りと市販の差だなって実感したよ、
それに、市販のはどんなハリスを使っているのかわからない、
不意の大物に対処できないだろうな、
また暇な時間を作ってせっせとサビキを縛らないといかんな、
老眼が進んですごく見難いから大変な作業だけど頑張ろうっと(^_-)-☆
社日は1年に2回、春分の日と秋分の日に最も近い「戊(つちのえ)の日」を言います。
春の社日では五穀豊穣を願い、秋の社日で収穫の喜びを感謝するのです。
僕は毎日が秋の社日だな、
今日も海の恵みに喜びを感謝ですわ(^◇^)

今朝はお手製サビキの修理が進んでなかったんで市販品を使用したの、
アタリがあっても針に掛からない事が多く、これが手作りと市販の差だなって実感したよ、
それに、市販のはどんなハリスを使っているのかわからない、
不意の大物に対処できないだろうな、
また暇な時間を作ってせっせとサビキを縛らないといかんな、
老眼が進んですごく見難いから大変な作業だけど頑張ろうっと(^_-)-☆
風の強い一日だったね、
朝のうちは何とかやれそうだったからアジ釣りとノマセ釣りに出てみた。
風はさほどじゃなかったけど向きが悪い、
北からの風なんで波が大きいのだ、
朝のうちは曇ってたから明るくなるのが遅かったな、
明るくなってようやくアジが釣れたけど、ノマセのエサにはチョッとデカいな、
小ぶりが釣れるまでそのアジを使ってノマセも開始、
次に釣れたのコサバだよ、
7本針仕掛けに5匹も食い付いちゃったから大変だ!
仕掛けがクッチャクチャ、
昨日作ったばかりの仕掛けだよ、
アジは単発ながらポツポツ釣れるけどノマセの方は音沙汰無しだった。
ますます波が高くなって時々ボートの中に打ち込むほどだよ、
限界ギリギリ!
ちょうどコマセが切れたからとっととお帰りだい(^◇^)

色々な魚が釣れるな、
赤チンもよく掛かって来るけど、リリースです。
明日は風が治まりそうだ、何を釣ろうかな
朝のうちは何とかやれそうだったからアジ釣りとノマセ釣りに出てみた。
風はさほどじゃなかったけど向きが悪い、
北からの風なんで波が大きいのだ、
朝のうちは曇ってたから明るくなるのが遅かったな、
明るくなってようやくアジが釣れたけど、ノマセのエサにはチョッとデカいな、
小ぶりが釣れるまでそのアジを使ってノマセも開始、
次に釣れたのコサバだよ、
7本針仕掛けに5匹も食い付いちゃったから大変だ!
仕掛けがクッチャクチャ、
昨日作ったばかりの仕掛けだよ、
アジは単発ながらポツポツ釣れるけどノマセの方は音沙汰無しだった。
ますます波が高くなって時々ボートの中に打ち込むほどだよ、
限界ギリギリ!
ちょうどコマセが切れたからとっととお帰りだい(^◇^)

色々な魚が釣れるな、
赤チンもよく掛かって来るけど、リリースです。
明日は風が治まりそうだ、何を釣ろうかな

今日は区の敬老会があるの、
そのお手伝いで8時からの準備です。
釣りは行けないと踏んでたんだけど、5時前に目が覚めたらベタ凪、
そうだ!サビキ釣りなら2時間以内で戻って来れるな、
アジが釣れるようになったかを確認目的もあって出掛けたよ、
サビキはいいな、エサの準備が簡単だもん、
日の出前に浮かぶ事が出来たよ、
仕掛けを下してコマセが効き出し魚が集まって来るまでチョッとルアーでも投げてみます。
手応えが「クン!」
いきなりアタリがあったぞ、でもフッキングはしなかった。
同時にサビキの竿がガタガタ!!
アジがダブルでぶら下がってた。
ルアーもやりたいけど今日のところはアジが優先だよ、
30分ほど入れ食いになりました。
その後フグが寄って来ちゃって針がブチンブチン
6時半まで

脂が乗って旨そうなアジですな
前回釣れたサッパとカマスは釣れなかったよ、
明日はどうしようかな?
風が無かったらクロダイ釣りだ、
少し風が吹いてたらアジのノマセ釣りでもやってみようかな
そのお手伝いで8時からの準備です。
釣りは行けないと踏んでたんだけど、5時前に目が覚めたらベタ凪、
そうだ!サビキ釣りなら2時間以内で戻って来れるな、
アジが釣れるようになったかを確認目的もあって出掛けたよ、
サビキはいいな、エサの準備が簡単だもん、
日の出前に浮かぶ事が出来たよ、
仕掛けを下してコマセが効き出し魚が集まって来るまでチョッとルアーでも投げてみます。
手応えが「クン!」
いきなりアタリがあったぞ、でもフッキングはしなかった。
同時にサビキの竿がガタガタ!!
アジがダブルでぶら下がってた。
ルアーもやりたいけど今日のところはアジが優先だよ、
30分ほど入れ食いになりました。
その後フグが寄って来ちゃって針がブチンブチン

6時半まで

脂が乗って旨そうなアジですな

前回釣れたサッパとカマスは釣れなかったよ、
明日はどうしようかな?
風が無かったらクロダイ釣りだ、
少し風が吹いてたらアジのノマセ釣りでもやってみようかな

今日は朝のうち凪いでたけど、神社清掃だったから釣りに行けなかったな、
3日ほど前「角立て網にアジが3㎏程入ってたぞ」って漁師さんが教えてくれたの、
ひょっとしたら家の前の海にも回って来てるかも?
チョッと偵察したかったんだけどな~
明日も敬老会のお手伝いが朝一から入ってるから行けないや、
そんなこんなで、ぼやぼやしてると台風16号の影響が出て来てしばらく釣りに出れんくなりそう…
なかなか思うように往かないね
5時の海

透明度が増して青い海が戻って来た。
南風が吹いて沖には白波が立ってます。
明日には治まっていそうだよ、
海が澄んでくるとクロダイが釣れなくなるんだよな~
黒鯛が釣れんとアジかキスがメイン、
後は夜釣りじゃないと魚が口を使わんくなる、
日の出が遅くなったな、5時すぎないと明るく成って来ないや、
仕事の日は朝から夜に移行する日も近いな、
3日ほど前「角立て網にアジが3㎏程入ってたぞ」って漁師さんが教えてくれたの、
ひょっとしたら家の前の海にも回って来てるかも?
チョッと偵察したかったんだけどな~
明日も敬老会のお手伝いが朝一から入ってるから行けないや、
そんなこんなで、ぼやぼやしてると台風16号の影響が出て来てしばらく釣りに出れんくなりそう…
なかなか思うように往かないね
5時の海

透明度が増して青い海が戻って来た。
南風が吹いて沖には白波が立ってます。
明日には治まっていそうだよ、
海が澄んでくるとクロダイが釣れなくなるんだよな~
黒鯛が釣れんとアジかキスがメイン、
後は夜釣りじゃないと魚が口を使わんくなる、
日の出が遅くなったな、5時すぎないと明るく成って来ないや、
仕事の日は朝から夜に移行する日も近いな、
野菜室の入れてあった青虫と石ゴカイが限界だー
半分溶けたようになってる(^-^;
捨てようかと思ったけどハゼくらいなら使えそうなんで隣の川で竿を出してみた。
海側で始めたんだけど全く釣れないよ、
どうやら海の状態が良くなったから川から出ちゃったようだ、
川の潮が溜まる場所でやったらポツンポツンと2匹釣れた。
あちこち探ればもう少し釣れると思うけどね、
釣れるときしかやらない自分としてはこんな状態じゃやっとれんよ、
はい!止めましょう
釣れた2匹は活かしてあるカニのエサにしたさ、

海に下りたハゼ達は大潮になると再び川に入って来るんだ、
早朝の満潮時に潮に乗って川の上流まで上がって来る。
釣るならその時が狙い目だかんね(^_-)-☆
半分溶けたようになってる(^-^;
捨てようかと思ったけどハゼくらいなら使えそうなんで隣の川で竿を出してみた。
海側で始めたんだけど全く釣れないよ、
どうやら海の状態が良くなったから川から出ちゃったようだ、
川の潮が溜まる場所でやったらポツンポツンと2匹釣れた。
あちこち探ればもう少し釣れると思うけどね、
釣れるときしかやらない自分としてはこんな状態じゃやっとれんよ、
はい!止めましょう

釣れた2匹は活かしてあるカニのエサにしたさ、

海に下りたハゼ達は大潮になると再び川に入って来るんだ、
早朝の満潮時に潮に乗って川の上流まで上がって来る。
釣るならその時が狙い目だかんね(^_-)-☆
ここ数日、クロダイ釣りをやったんだけど、魚探には大量の魚影が写ってたんだ、
中層だからアジじゃなさそう、
しかし、ビッシリ写ってるから気になるなあ
それにしてもここのところ、グッと日の出が遅くなったね、
今日は5時チョッと前に起きたんだけど、まだ薄暗いや。
今日のモーニングは止めようかと思ってたんだ、
でもこの暑さで夜中もむんむん(;´Д`)
寝苦しさで何度も目が覚めちゃう。
そうだ!気になる魚影の正体を見に行ってみよう。
アミエビコマセを冷凍庫から引っ張り出して行ってみました。
魚影は磯の中、
先ずコマセも積めずにサビキだけを下してみた。
いきなり食って来たのは・・・・・・・チビカマス(-_-;)
コマセを振り出したらサッパがわらわらと食い付き出した。
どうやら魚影の正体はこのチビカマスのようだ、
サッパは酢漬け用に、カマスは干物にすればいいや!
と、釣ってたら少し強い引きでアジが混ざり出した
居ない事は無いんだな、数が少ないんだ!!
アジは全部で9匹釣れた、久しぶりにアジの刺身が食えるな~

中層だからアジじゃなさそう、
しかし、ビッシリ写ってるから気になるなあ
それにしてもここのところ、グッと日の出が遅くなったね、
今日は5時チョッと前に起きたんだけど、まだ薄暗いや。
今日のモーニングは止めようかと思ってたんだ、
でもこの暑さで夜中もむんむん(;´Д`)
寝苦しさで何度も目が覚めちゃう。
そうだ!気になる魚影の正体を見に行ってみよう。
アミエビコマセを冷凍庫から引っ張り出して行ってみました。
魚影は磯の中、
先ずコマセも積めずにサビキだけを下してみた。
いきなり食って来たのは・・・・・・・チビカマス(-_-;)
コマセを振り出したらサッパがわらわらと食い付き出した。
どうやら魚影の正体はこのチビカマスのようだ、
サッパは酢漬け用に、カマスは干物にすればいいや!
と、釣ってたら少し強い引きでアジが混ざり出した

居ない事は無いんだな、数が少ないんだ!!
アジは全部で9匹釣れた、久しぶりにアジの刺身が食えるな~

理容のボランティア終了後、喫茶店で昼食でした。
一旦家で涼をとりまして、残暑くそ暑い中2時からクロダイ釣りです。
早いうちに1枚捕れたんで後は気が楽な展開ですね、
のんびりと糸を垂らしていると今日は明るいうちからカサゴが良く釣れる。
海の底は暗いのかな?
大きなカサゴだけキープして他はリリースです。
カニエサだと飲み込まれないからいいね、
飲み込まれるとどうしても死ぬ確率が高くなるから…
4時から茶谷さんと水野さんもやって来ました。
夜釣りがメインでメバル狙いかな?
夕間詰めに1枚追加して6じの終了でした。

今日のクロダイ、チョッと細いな~
でもカサゴが美味そうだ(^^♪
カニエサはまだたっぷりあるから明日も出掛けようっと。
一旦家で涼をとりまして、残暑くそ暑い中2時からクロダイ釣りです。
早いうちに1枚捕れたんで後は気が楽な展開ですね、
のんびりと糸を垂らしていると今日は明るいうちからカサゴが良く釣れる。
海の底は暗いのかな?
大きなカサゴだけキープして他はリリースです。
カニエサだと飲み込まれないからいいね、
飲み込まれるとどうしても死ぬ確率が高くなるから…
4時から茶谷さんと水野さんもやって来ました。
夜釣りがメインでメバル狙いかな?
夕間詰めに1枚追加して6じの終了でした。

今日のクロダイ、チョッと細いな~
でもカサゴが美味そうだ(^^♪
カニエサはまだたっぷりあるから明日も出掛けようっと。
また台風が発生したけど良いお天気ですね~
夜明け時は夕立雲がまばらに見られ、ひょっとしたら一雨来るかも?
なんて心配したけど合羽も持たずに出かけました。
昨日のカニがたくさん余っていたから本日もクロダイ釣りです。
出足順調にタケノコメバルからスタート、
朝のうちはフグのエサ取りも少なく釣り易かったよ
本日火曜日は漁師さんはお休み、
海は静かだったよ、
今日の満潮は8時20分
これらの釣果は満潮までに釣れた物、

小さい方のクロダイが掛かった時、浮かせてタモを取ろうとしたら・・・
何とタモの網の部分が無いじゃん、
外れて海に落ちちゃった(;´Д`)
しゃーないからお得意のゴボウ抜きです。
下げ潮になってもう1匹食ったけど針ハズレで逃がしちゃったのを機に終了
海は昨日と同じ感じ、ただ風が無かったから暑かったな~
夜明け時は夕立雲がまばらに見られ、ひょっとしたら一雨来るかも?
なんて心配したけど合羽も持たずに出かけました。
昨日のカニがたくさん余っていたから本日もクロダイ釣りです。
出足順調にタケノコメバルからスタート、
朝のうちはフグのエサ取りも少なく釣り易かったよ
本日火曜日は漁師さんはお休み、
海は静かだったよ、
今日の満潮は8時20分
これらの釣果は満潮までに釣れた物、

小さい方のクロダイが掛かった時、浮かせてタモを取ろうとしたら・・・
何とタモの網の部分が無いじゃん、
外れて海に落ちちゃった(;´Д`)
しゃーないからお得意のゴボウ抜きです。
下げ潮になってもう1匹食ったけど針ハズレで逃がしちゃったのを機に終了
海は昨日と同じ感じ、ただ風が無かったから暑かったな~
ニガ潮は直ぐに回復しそうも無いなあ~
そんな時はクロダイです(^^)v
黒鯛はニガ潮でも強いんです。
濁りさえあれば期待大、
お休みだしゆっくりやれるよ、
黒鯛は明るくなってからで十分釣れるから慌てて出かけなくていいね、
5時半に起きて出掛けて行ったよ、
エサは昨日のうちに捕っておいたカニがたっぷりある。
Uガイドロッドに太鼓リール
道糸は2,5号 ハリス1,5号を直結
針はチヌ針7号でオモリは簡単に着脱出来るように針の下に錘が来るようにアンダーショットリグです。
開始早々の一発目
いきなり仕掛けが沈み込んだ!
お初ビックリΣ(゚Д゚)だー
しかーし合わせた瞬間道糸からパチ切れ
残念~いつの間にラインが擦れていたんだ・・・
気分を入れ替え再開するもその後はフグばっかり、
8時を過ぎて下げ潮が動き出した、
30分ほど経つと結構流れがきつくなる。
そこでオモリを3Bから5Bにチェンジ、
これ大正解で交換した途端食い付かせたぞ、
すごく強い引きで35㎝GET!
更にもっと強い引きで42㎝を追加、
ドラマはここで終わらなかったのだ、
次に食い付いたのは重量感たっぷりで浮かび上がったのは赤い魚<゜)))彡
アズキマスだー
これだけ釣れれば十分だな、
晴れて暑さがきつくなって来た9時に終了でした。

ニガ潮は回復してたよ、
周りの船はキスが釣れてたからね、
そんな時はクロダイです(^^)v
黒鯛はニガ潮でも強いんです。
濁りさえあれば期待大、
お休みだしゆっくりやれるよ、
黒鯛は明るくなってからで十分釣れるから慌てて出かけなくていいね、
5時半に起きて出掛けて行ったよ、
エサは昨日のうちに捕っておいたカニがたっぷりある。
Uガイドロッドに太鼓リール
道糸は2,5号 ハリス1,5号を直結
針はチヌ針7号でオモリは簡単に着脱出来るように針の下に錘が来るようにアンダーショットリグです。
開始早々の一発目
いきなり仕掛けが沈み込んだ!
お初ビックリΣ(゚Д゚)だー

しかーし合わせた瞬間道糸からパチ切れ

残念~いつの間にラインが擦れていたんだ・・・
気分を入れ替え再開するもその後はフグばっかり、
8時を過ぎて下げ潮が動き出した、
30分ほど経つと結構流れがきつくなる。
そこでオモリを3Bから5Bにチェンジ、
これ大正解で交換した途端食い付かせたぞ、
すごく強い引きで35㎝GET!
更にもっと強い引きで42㎝を追加、
ドラマはここで終わらなかったのだ、
次に食い付いたのは重量感たっぷりで浮かび上がったのは赤い魚<゜)))彡
アズキマスだー
これだけ釣れれば十分だな、
晴れて暑さがきつくなって来た9時に終了でした。

ニガ潮は回復してたよ、
周りの船はキスが釣れてたからね、
今朝も雨が降ってなかったからお出かけです。
先ずは沖に出てサビキ釣り
昨日はサッパの嵐だったけど今日はどうかな?
そうそう、昨日のサッパに酢漬けはやっぱり大好評だったよ、
骨が無いから食べやすくパクパクだよ、
最初は昨日と同じポイントで始めて見たんだけどやっぱりサッパだな、
2匹釣れた時点でまたサッパだらけになりそう、
そこで駆け上がりの上側に移動してみた。
コサバがポツンポツンと釣れて来てアジも混ざったから行けるか?と思ったけどその後はさっぱり、
あまりに釣れないからキス狙いに陸寄りへ移動
あっかーん!今日はキスも釣れんぞ、
ひどいニガ潮だ、
粘るまでも無いな、
今日のところは早々に諦めたよ

コサバはお刺身します。
頭と内臓は取り除いて、食べる直前まで滑りを取らないように残しておくのね、
すると鮮度良く美味しい刺身になります。
お昼過ぎて干潮時に海岸に出てみた。
ひどいニガ潮でアカニシまでも打ち上げられてた。
大漁大漁

持ち帰って直ぐに新鮮な海水に交換したよ、
元気になりました
しばらく活かし込んで美味しく頂きます。
先ずは沖に出てサビキ釣り
昨日はサッパの嵐だったけど今日はどうかな?
そうそう、昨日のサッパに酢漬けはやっぱり大好評だったよ、
骨が無いから食べやすくパクパクだよ、
最初は昨日と同じポイントで始めて見たんだけどやっぱりサッパだな、
2匹釣れた時点でまたサッパだらけになりそう、
そこで駆け上がりの上側に移動してみた。
コサバがポツンポツンと釣れて来てアジも混ざったから行けるか?と思ったけどその後はさっぱり、
あまりに釣れないからキス狙いに陸寄りへ移動
あっかーん!今日はキスも釣れんぞ、
ひどいニガ潮だ、
粘るまでも無いな、
今日のところは早々に諦めたよ


コサバはお刺身します。
頭と内臓は取り除いて、食べる直前まで滑りを取らないように残しておくのね、
すると鮮度良く美味しい刺身になります。
お昼過ぎて干潮時に海岸に出てみた。
ひどいニガ潮でアカニシまでも打ち上げられてた。
大漁大漁


持ち帰って直ぐに新鮮な海水に交換したよ、
元気になりました

しばらく活かし込んで美味しく頂きます。
ニガ潮の影響で海の状態が悪かったけど、昨日一昨日の東の風で回復しただろうか?
確認に出てみた。
チョッと早く起き過ぎてまだ暗いな、
これなら薄暗いうちからサビキ釣りとキスリレーでも行けそうだよ
網エビも持って出船、
ポイントの入るのにまだ暗いから山当てが困難だ、
魚影を探してたら水深10mに反応有り、
もう少し明るくなって山当てが容易になるまでここでやってみよう、
サビキにエサを付けてぶら下げてあった竿にイシモチが食っただけでアジサバは釣れず、
明るくなって来てポイントを移動、
駆け上がった瀬ノ上8mで再開、
コサバが寄って来たぞ、
コサバの下にアジもちらほら付いて来る。
ようやく回遊魚が回ってきたようだよ、
一人サビキはコマセワークが忙しいぜ、
途切らすと直ぐにどこかへ行っちゃうからな、
アジは少ししか釣れなかったけどコサバはしっかり食って来る、
でも釣り過ぎても困るから程ほど釣って、コマセを入れるのを止めた。
そのままの場所でキス仕掛けを入れてみたらこれがまたよく釣れる。
ギマも混じってクーラーBOXは賑やかに、
定時に終了


*コサバは海岸に持って行って砂でぬめり取り、
色々試してみたけどこれが一番早くきれいに落ちますね、
確認に出てみた。
チョッと早く起き過ぎてまだ暗いな、
これなら薄暗いうちからサビキ釣りとキスリレーでも行けそうだよ

網エビも持って出船、
ポイントの入るのにまだ暗いから山当てが困難だ、
魚影を探してたら水深10mに反応有り、
もう少し明るくなって山当てが容易になるまでここでやってみよう、
サビキにエサを付けてぶら下げてあった竿にイシモチが食っただけでアジサバは釣れず、
明るくなって来てポイントを移動、
駆け上がった瀬ノ上8mで再開、
コサバが寄って来たぞ、
コサバの下にアジもちらほら付いて来る。
ようやく回遊魚が回ってきたようだよ、
一人サビキはコマセワークが忙しいぜ、
途切らすと直ぐにどこかへ行っちゃうからな、
アジは少ししか釣れなかったけどコサバはしっかり食って来る、
でも釣り過ぎても困るから程ほど釣って、コマセを入れるのを止めた。
そのままの場所でキス仕掛けを入れてみたらこれがまたよく釣れる。
ギマも混じってクーラーBOXは賑やかに、
定時に終了


*コサバは海岸に持って行って砂でぬめり取り、
色々試してみたけどこれが一番早くきれいに落ちますね、