goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

今季初キス💛

2021年05月04日 14時54分11秒 | 環境問題

今日は魚太郎沖でキス釣りです。

日の出を拝みながらルアーをやってみたけど不発也

そもそも水面にベイトの反応が無いからなー

ボラが2~3回跳ねただけだよ。

 

キス釣りに移行、

一応ノマセの仕掛けも準備しておいて…

最初に釣れたキスは飲み込んじゃったからクーラー行き

次に釣れたキスはノマセのエサには少々大きいけど、取り敢えず仕掛けに付けて放り込んでおきます。

 

潮が流れてないし風も無い、ボートは定位置から動かないや、

そんな時はアンカーを下さず竿は置き竿、オールでボートを少しずつ移動してやるんだわ、

でもアタリはあるけどなかなか針に乗らないの、

まだキスの数が少なくエサを捕り合いしてないんだろうな、

結局アンカーを下してキャスティング中心でじっくり誘うとポツポツ針に乗るようになったぜ、

 

今年のキスは出出しとしては、わりとサイズが良いな、

取り分けBIGは無いけど17~20㎝で安定してるよ、

 

家に戻ってもやる事が無いからのんびり11時までやっちゃった。

長時間やったにしては数的にイマイチだけど、捌くの大変だからこれだけあれば御の字だね(^_-)-☆

 

ノマセの仕掛けは最後まで突っ込む事無く、エサのキスも元気に回収でしたとさ( ;∀;)


60マゴチだ!

2021年05月01日 14時28分53秒 | 環境問題

午後から不安定な天気になって時折強い風が、

雨もパラリと降ったようで道路が濡れてたな、

 

モーニングの時間帯は風も無く気持ちの良い朝でした。

本日も早起きをして運動を兼ねてお出掛けです。

 

今日も海は静かだなあ~魚の気配が無いや;;

いつものようにシーバス狙いからスタート、

上げ潮なのに下げの流れが効いてるぞ!

少し期待したけどやっぱり全く反応が無いなあ

 

一流し終えたところで潮裏になる場所で少し底狙いをしてみた。

過去何度か実績のあるポイントである。

 

3~4回投げたかな?足元近くまで巻いたところでアタリが出たぞ!!!

一呼吸溜を作ってRODを真上に立てて大合わせをくらわしてやったぜ、

ドラグが緩んでてラインがジャーって出ちゃったけど魚はしっかり乗ってくれたよ(^_^)v

 

なかなかの重量感で上がって来たの良いサイズのマゴチじゃ!

珍しくフックがガッチリ上顎に刺さってた。

 

その後ますます流れが速くなってジグヘッドが浮かび上がるほどだ、

多少粘ってみたけどこうなるとお手上げだね、

いつもより早目の終了にしたよ

 

本日のマゴチは

ジャスト60㎝✌

 

 


1匹釣れればもう1匹釣れる、ジンクス?

2021年04月30日 10時51分37秒 | 環境問題

日の出前にアンカーは下さず流しながらシーバス狙いです。

居れば一発で食って来るんだけどなー

あっかーん!全然釣れないや、

そもそもベイトすら居ない状況でとっても静かな海なんだよ、

一流し終えて潮上に戻って来た。

夜明けと同時にビュー!って強い風が吹き出したよ、

波は立たない。じきに治まるでしょ"(-""-)"

もう流せないからアンカーを下してじっくり攻めてみたけどあかんねー

下げ潮になるのは7時です。

それまで地べた狙いをやっていようっと!

沖側に移動し再開、

2投目に足元で食い付いたよ、

鯒も居れば直ぐに食い付くんだよな、

これでボーズは免れたけど最近の傾向で1匹釣れるともう1匹釣れるんだよ、

ジンクスかもしれないけど30分ほどそのまま投げてたのね、

そしたらまたもや足元で食い付いた(^_^)v

今度のは小さそうだ!簡単に浮き上がって来ちゃったからそのままゴボウ抜き(^_-)-☆

ボートの中に落ちた瞬間針が外れたよ、LUCKY(^^♪

 

風も無くなりベタ凪になったからズルズルとワームを引きづって流し釣りをやってみたの、

途中「コツン!」って当たったような気がしけど食い付かない、

やっぱり流し釣りじゃ食わせる間が取れないから無理なのかなあ~(^^;)

 

6時45分になると下げ潮が流れ出した。

残り15分シーバスをやってみたけどやっぱりダメだね、

 

魚を〆て血抜きし帰宅でした。


キス開幕に向けて

2021年04月29日 16時42分00秒 | 環境問題

今日は昭和の日、以前は天皇誕生日だったね、

朝から雨が降り続いてるね、家から1歩も出ず大人しくしています。

キスの釣れ具合を気にして伺いの電話が入ったりしてるよ、

自分は基本ボートでキスを釣るけど、以前は陸から竿を出すことも時々あったのね、

その時気になってたポイントを内緒で教えちゃったりして…

 

去年はアジが釣れていたからキス釣りはGW過ぎの5月半ばから始めたの。

その前の年(平成元年)はGW後半から開始したんでそちらの釣果からです。

 

5月4日 AM5:30~7:00

この日は日の出から少しルアーを投げてから始めたの、

潮が悪かったのかな?

小さいし数も釣れなかったよ、

 

5月6日 AM5:30~9:15

潮が回復したのか小さいながらも数が出始めたよ、

 

5月9日 AM5:15~7:15

仕事前の釣果だよ!いよいよ数が釣れ出した。

サイズも食べごろサイズが混じり出したね(^_-)-☆

 

こんな具合に日を追うごとに釣果が上がって来ます。

自分の仕掛けは竿1本に5本~6本針を付けてるから数釣りスタイルです。

エサ付けが大変だから今年は針の数を4本にしようかと考えてるよ、

 

5月3日あたりから始めて見ようかな(´◉◞౪◟◉)

 


シーバス3連バラシの後、

2021年04月27日 14時31分07秒 | 環境問題

今朝の海は若干の東風、少し波気があったな、

日の出の15分前に浮かびまして、早速シーバス狙いからスタート、

早い時間はハードルアーにも反応が良いんだよね、

そこで手塗りカラーうぃキャスト、

数回投げたところで本日初HIT!です。

目の前で食い付いてエラ洗い一発(T_T)/~~~残念;;;

時合いらしくその後もルアーローテする度にチェイスがあるけどなかなか食い付かないな~

5時の朝焼けと同時にこのポイントの時合いが終了

ここまでボーズ、

少し流して場所を探ったけど一向に食わない、

朝一のバラシが痛いなあ~

 

しばらく経ってバラしたポイントより陸側で再開したら、またもハードに食い付いた。

そしてまたもや針ハズレ!

続けて食い付いたのはかなりの重量感があるぞ、

エラ洗いさせない様に慎重に寄せて来たんだけどこれまた途中で外れちゃったよ( ;∀;)

 

そして早朝の時合いは終了、

もうどうあがいても食い付かないよ、

 

潮が速いから底物は難しいかな?

それでもダメ元で良いからチョッとやってみたら

何と!いきなり食い付いたぞ!

そして続けてもう1匹

シーバスには振られちゃったけどマゴチが釣れてボーズは回避できたぜ(^_^)v

地元の人は皆さん口を揃えて

「鯒よりボラの方がうめーだら~!」

自分もそう思います(;^ω^)

 

陸に上がってルアーROD使ってるチョイ投げキャスターにお伺い、

キスが4匹釣れてました。

 


出合い頭のシーバスでした。

2021年04月25日 11時32分36秒 | 環境問題

ここんところ連続でボーズを食らっちゃってる(;´Д`)

それでも懲りずに今朝もお出かけ、

明るくなり始めた海岸線にはまだ誰も竿を出してないな~

投げ釣りが主体なんで堤防と違って場所取りは無いからね、

慌てる必要ないし、密にならなくて良いよね(^_-)-☆

 

ポイント到着、自分で色を塗ったハードルアーをキャスト!

すると1発でHIT!(@_@。

食う時なんてこんなもんだよな、

しばらくぶりの手応えを十分楽しみながら無事ネットIN!

ボーズの呪縛から解き放され溜飲が下がりました(^_^)v

 

しかし出合い頭の交通事故だったのかその後はさっぱり\\\

1時間以上粘ったかな?諦めて底物狙いに切り替えたの、

しかし潮の流れが速い速い!

重めのジグヘッドなんだけど流されちゃって思うように底取りが出来ないや、

色々試してみたけどやっぱりアタリを出せれないな~

終了には少し早いから朝一でシーバスが釣れた場所に移動しアンカーを下して投げてたのね、

ぼんやり巻き巻きしてたらグーン!って引っ手繰られたぞ、

潮の流れが速いからその重量も重なって寄せるのに時間が掛かったけどこれもまた無事ネットIN

こんな時間に食うのは珍しいよ、

これはグリーンの使い回しワームでした。

 

これで気分を良くして気分良く終了出来だぜ。

 

陸に上がると大勢のキャスターで賑わってた、

皆さんポツポツとキスを上げてたよ、

久し振りにストリンガーの出番があった。

 

明日は風になりそうだな


今日もお魚さんに振られちゃったよ、

2021年04月24日 17時14分29秒 | 環境問題

今朝の伸ちゃんの海です。

弱いけど東寄りの風が吹いてて若干のうねり有り🌊

そして肌寒かったよ、

開始早々ミノーにてわずかなバイトが有ったのだ!

テンション上がってあれこれルアーを替えながら投げ捲ったんだけど、それっきり┐(´∀`)┌

ボラにでも当たった事にしておきましょう、

その方が諦め付くもんね( ;∀;)

 

地べた狙いに切り替えたらルアーが2回引っ掛かっちゃったよ、

ワームの方は強く引っ張ったら上手く外れてくれた。

ハードなミノーはガッチリ!

もう無理かなと諦め加減で引っ張ったらフックが1本折れて回収できたよ、

少し錆び加減なフックを付けてあったのがLUCKYしたね(^_^)v

 

地べた狙いもなーんにも中らんかった、

一昨日に続いて完ボーしちゃった。

 

自分はボーズだったけど…

 

ボートキスを始めた爺さん2人組に「釣れる?」

「小さいけど釣れるよ」って…

いよいよキス開幕ですかね!!

 

陸に上がってカレイ狙いの顔見知り。

「いきなり釣れたよ~」って、

クーラーには40㎝近い立派なイシガレイが入ってました。

 

田起こしが盛んになって来たね、

川の水も御覧の通り泥濁り

この水が海に流れ込み出すといよいよ海は春本番ですね、

 

 


今朝は魚に振られちゃった(;^ω^)

2021年04月22日 11時02分16秒 | 環境問題

最近のルアーは移動範囲が狭いからエンジンを積んで行ってもほとんど使わないのね、

だったら運動も兼ねて「手漕ぎで良いや(^^♪」って事でエッチラ!オッチラ!であります。

今朝は思ったより風が吹いてたなあ~

それに寒かったよ、

海も静かでありました。魚の気配が無いのよ、

昨日も一昨日もやって来ていたスナメリ君も来なかった。

ボラは時々単独で飛んでるだけ…

朝一のシーバスも気配なしで表層から中層、そして底付近までくまなく探ってたら…

根掛かりしちゃった(;´Д`)

引っ掛かった反対方向へ移動して引っ張ってやると割と取れるんだよね、

でも今日は外れんかった(´;ω;`)

竿を煽ったらその反動でボートの縁にぶっつけちゃったの、

「ぺチッ!」

Σ(゚д゚lll)ガーン折れてしまった!!!!!

救いは安物だったってくらいかな、

 

ついてないなあ~

おまけに本日はアタリすらなく完全の出家だったよ、

まあ、ボーズはルアーに付き物だからこんな事もあらあな(-_-メ)

 

折れた竿の代用は使わないベイト用のRODだな、

指当てが邪魔だから削り取ってやったぜ!

これでスピニング用として使えるでしょ(^_-)-☆

 


肉厚で旨そうな鯒だったぞ!

2021年04月21日 11時53分46秒 | 環境問題

昨日は穀雨、田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころです。

田植えに備え、盛んに田起こしが行われてるよ、

穀雨でもしばらく晴れ間が続くようなので作業が捗っているな。

私は上天気の陽気に誘われお昼からワラビ採りですわ、

左が土手の斜面に生えてる丈の短いワラビです。

右が腰ほどの藪(ヤブ)をかき分けながら探し出した藪ワラビだよ、

土手を上ったり下りたり、、、なかなかの運動量だよ、

しっかり汗を掻いたわ~(^^;)

 

くたびれちゃったんで夜は9時に寝ちゃった。

そして今朝は4時に起床です。

早寝早起きで健康的な生活を送ってるぜ(^_^)v

 

モーニングはルアーです。

シーバスは全然居ないみたい、ボラも少ないから早目の地べた釣り、

今日も鯒が食い付いたよ、

昨日のより10㎝ほど大きい肉厚な鯒だったな、

実はこれを仕留めた後、直ぐにもう1匹食わせたんだよね、

前アタリが有ったんでしばらくワームをkeep状態に停めて、咥えさせたの、

重みが穂先に伝わった時点で大合わせ!

ガッチリ乗ったと思ったんだけど巻き上げてくる途中外れちゃった。

写真の鯒より重量感を感じられたんで大きかったかもしれないな、

残念である。

そもそも自分が釣った鯒ってほとんどタモの中で針が外れるんだよ、

ひょっとしたら針掛かりしてなく、ワームを咥えたままなんじゃないかな?

そんな風に感じられるね(^◇^)

 

ワームは昨日と同じ小女子ワーム、

だからと言って決してこのワームが良いというわけじゃなく、どんなワームでも釣れると思うんだよね、

結局は釣る人間側の思い込みなのかも…


鯒でボウズ逃れ

2021年04月20日 12時36分08秒 | 環境問題

日の出前から張り切って出撃、

本日もルアー一本です。

 

先ずはシーバス狙いからスタート、

ライズは出ないなぁ~ベイトが居ないんだろうな、

こんな日はほぼアタリが無いのね、

でもシーバスは居るはずと思って無きゃやっとれんわね、

流しながらキャストして居たら1回だけ「クン!」ってアタリが有って俄かに色めき立ったけどそれっきり…

結構しつこくやったんだけどな~

7時近くになって諦めて地べた狙い、

こっちも生命反応が無いな~

お仕事は休みだし、朝ドラはビデオに撮ってあるから時間は気にならないよ、

それにしても紫外線が強くなったなぁ

帽子をかぶって来なかったから顔がピリピリするよ、

何か所も場所を変えながらやってたらようやく一発来たぞ!

小さいけど良く引いてくれたよ、

HITルアーは

今は居ない小女子のカラーです。

小女子は居ないと思うけど時期が時期なんでこれをチョイスしたら食って来たのだ(^_^)v

 

今年はよくマゴチが食って来るけど数が多いのかな?

まあ、何でも釣れれば楽しいや(^^♪


静かな海だったよ

2021年04月12日 10時21分48秒 | 環境問題

今朝のモーニングもルアー一本

シーバスは気も無かったな、

6時過ぎて諦め地べた狙い、

これも全然反応なし、

今日は何も獲物が無いと思ったけど何気に投げたボラ仕掛けに運の悪いボラが掛かった。

結局今日の獲物はこれ1匹

でもいいさ!

これからアサリを掘って来るもんね(^_-)-☆


地べたは裏切らなかった。

2021年04月11日 12時53分01秒 | 環境問題

冷蔵庫にはボラが1匹残ってるだけで明日からの魚が無いな、

釣った魚はその日に食べるより、きちんと処理して2~3日後に食べた方が美味しいのね、

冷蔵庫のボラは今晩用、

明日の魚は今日仕込んでおきたいよ、

そこで早朝は5時から出船ですわ、

ルアーなんで釣れるかどうか判らないけど、ボーズも覚悟でやって来たよ、

 

夜明け前の海は少し風が吹いてて寒かったよ、

防寒着着て来ればよかったな、ヤッケ1枚だけで少し反省。

 

シーバスはお留守みたい、

時々「もわ!」っとした感触が出るので「おっ?」っと思ったけど、正体はクラゲですわ、

海を覗くといっぱい流れてた。

いつも群れてるボラだけど今日は居ないなあ~

ボラが居ればチャチャっと獲物を捕れるのになあ~

 

こうなりゃ地べた狙いですわ(^_-)-☆

これが正解だったよ、

3か所目にかなり沖側に出てやってみたらいきなりHIT!

しかも連発(^_^)v

2匹とも同じサイズのマゴチで50㎝ちょいの大きさ、

結構肉付きがよい個体だったよ、

肥ってるからよく引いてくれた。

これ2匹あればしばらく安泰だな♬

 

 


竿が折れるわガイドが飛ぶわ(;´Д`)

2021年04月01日 16時56分24秒 | 環境問題

ま~母ちゃんの気前のよさよ(;^ω^)

一昨日釣ったメバルはホイホイと御進呈、

無くなっちゃってたの、

まあ、エサが残ってるから釣ってくりゃ済む事だから。。。

 

って訳で昨夜も出撃!

 

日暮れの出船だからルアーは持って行かなかったの

メバルに気合を入れて釣り始めたんだけど、上げ潮なのに既に下げの流れが…

 

ようやくチビなカサゴのアタリが来たぞ、

食い付く前に竿を上げようと立てた瞬間、

バキッ!

げ!竿が折れちゃった(゚д゚)!

予備の竿は無いから終了かと折れた箇所を確認したら修理可能だよ、

少し裂けただけ、

やれやれですわ、

持ってた6号のリーダーで補強、

その後は全然問題なく使えたよ、

家に戻ったらもっときれいに直さなきゃいけないな、

それにしても釣れん、

ポイントを代えてみたらいきなり出合い頭の1匹、

ここで釣れ出すかと思ったけど潮の流れが昨日同様ビュンビュンに、

おまけに巨大なアカクラゲがどんどん流れて来る。

仕掛けにダラーンと触手が千切れてぶら下がって来るの、

やっとれんよ、

 

そうそう、このアカクラゲの触手は毒のある針を持ってるから注意しなくちゃいけないよ、

触った手で肌の軟らかい所を触ろうものなら大変な事になるのだ!

しばらくチクチクとした痛みが続くし免疫力弱い人だと赤く腫れあがって病院の世話になる事も…

 

自分は針に付いた触手は指先で取り除いた後、海水でバチャバチャ洗ってタオルで丁寧に拭ってる。

それでも迂闊に口元触った時なんてしばらくピリピリと痛みが続くんだわ。

 

その後、意地で釣っては見たけど、すべて下の針、

普通メバルは上針に食い付いて来るんだよ、

下の針に食い付くって事は石の影に隠れちゃってるって証明だよ、

 

これ以上粘っても無駄と判って終了、

他に浮かんでるボートも一斉に退散となりまして、陸上がりでした。

 

ボラを1匹捕って帰ろうと思ったら今度はそのRODのガイドがぶっ飛んじゃったぜ!

あれこれ壊れて散々な目に遭っちゃった。

修理が出来るからまだ「良し」としなくちゃな(^_-)-☆

 

ついでにスカリも修理せんといかんな~

 

まあ、ボーズじゃなかっただけマシか~

 


激流でメバルが引っ込んじゃった(;^ω^)

2021年03月31日 16時21分12秒 | 環境問題

昨夜は風の向きが南西から徐々に西になり北西に…

私の釣り場の知多半島東海岸は南から西の風には波が抑えられて静かになるの、

昨夜はその風だから波は穏やか、

お休みでもあるから出ない訳には行かないな、

ルアーもやりたいから早目に出かけたよ、

 

5時に釣り場に浮かんだよ、

海はボラだらけ…ルアーを投げるとゴツンゴツンとぶつかって来るぞ、

ボラの下にシーバスが居ないかと投げ捲ったけどなーんにも釣れんかった。

 

薄暗くなった頃から穂先ライトを灯してメバル釣りを開始、

なかなかアタリが出ないな~

小さなアタリで最初に食い付いて来たのは定番のちびメバル!

毎度、これがスタートの合図なんだよな(^_-)-☆

 

しばらくしてようやく穂先が抑え込まれてメバルが登場!

肉厚で元気いっぱい、ギュンギュンとよー引くわ♬

 

食い出した時間を確認すると6時45分、

やっぱりこの時間だな、曇ってるからもう少し早くから当たり出すと思ったんだけどな、、

 

パタパタと3連発で釣れたところで下げ潮が流れ出した。

潮上にアンカーを打ち直しもう1匹追加したしたら下げ潮がビュンビュンになっちゃった。

スカリが真横になるほどだ!

5Bのオモリを追加、それでもどんどん流されるんで更に5Bを追加してオモリが団子状態だよ、

流れが強くなるとメバルは岩陰に入り込んじゃうんだよな、

ダメなのが分かっていながら足掻いてみたけどやっぱり無理だ。

 

雨もパラリと落ちて来たんで止めた~

サイズはいいんだよ、数が物足りない気がするけど我が家分はこれで十分だぜ(^_^)v


シーバスが釣れ出すと冷蔵庫が賑やかになるなぁ、

2021年03月30日 11時54分13秒 | 環境問題

昨日の夕方、風だと思ってたら思ったより凪いでる。

前回の使い残りの湖産エビが20匹くらい活きてたんでそれ持って出掛けたの、

明るいうちにルアーを投げてたら足元でHIT!

やけによく引くシーバスだと思いながら引っ張り上げてきたら丸い頭!!

ボラじゃん!尻尾に引っ掛かってる。

よー引くはずだわ(;^ω^)

 

ルアーの部は終了、メバル狙いでエサ釣り開始、

しっかり暗くなって少し風が出て来たなあ~

 

ようやく食い付いたのはメバルじゃないぞ、

これまた強烈な引き込みで支える腕がきついぜ!

泳ぎ回る魚と言えば…

やっぱりシーバスじゃ、

メバル用のノベ竿でのやり取りはスリリングだぜ、

こういうサプライズが来るからメバル釣りと言えど細いハリスは使えんのよね、(1,5号使用)

 

タモに入った魚は50㎝くらいかな、

続けてもうチョッと小さいのが釣れてどうやらシーバスの時合いだったようだね、

 

メバルのアタリが出だして2匹連続針ハズレ、サイズは良さそうなんだけどな~

で、次のアタリは物に出来ましてサイズの良いメバルだったよ、

小さいカサゴが釣れて来るけどこいつらはリリース。

大きいのを1匹keep、

 

そしてあっと言う間のエサ切れ終了、

風波も出て来たしちょうど良い終了だったよ、

メバル・カサゴと小さい方のシーバスはお使い物で直ぐに母ちゃんが処分しちゃった。

 

メバル食いたかったのになあ~

まあいいや、今晩も釣って来ようかな(^_-)-☆