goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

シーバス捕れたんで今日はボラは要らないな

2021年03月29日 10時27分51秒 | 環境問題

今日からゴミの分別が細分化された美浜・南知多地区です。

今まで可燃ごみで良かったプラスティックゴミだけど仕分けなくちゃいけない。

しかも洗浄してだよ、一手間増えて水道代が上がりそうだね(;^ω^)

 

今朝漁師さんから電話が入って「ボラ釣れてるか?」って…

まだ5時半過ぎたところだよ、「寝てるよー」って返事、誰かと見間違えたみたい。

起こされちゃって目が覚めた。

外はまだ風が吹き出してないな、すっかり明るくなってるけどチョッとルアーでも投げてこようかな、

 

一応保険にボラ釣りタックルも持って出掛けて行ったよ、

 

ポイントに到着した頃にはお日様がすっかり出ちゃってた。

ベタ凪の海には時々シーバスのライズが出てる!

これは行けるぞ👍

 

ワームでスタート、

いつも使ってる大き目なワームでスタート、何度かバイトして来たけどどうも食い付かん、

途中バイブレーションも投げてみたけどこちらはバイトすらない、

どうやら小さなベイトを捕食してるみたいだな、

小さなワームにチェンジ、

ゆっくりとしたリトリーブと細やかなアクションで

HIT!

ようやく食い付いたよ、

そして続けざまにもう1匹追加(^_^)v

こいつは良く引いてサイズが良いのかと慎重になったけど上がって来たらシーバスの頭に引っ掛かってた!!

これじゃあ良く引くはずだわ(;^ω^)

 

2~300m離れたところで鳥が騒いでるぞ!

ひょっとしたらスナメリか?

目を凝らして見つめてみたけどそれらしい姿は無さそうだな、

青物?

こんな時エンジンが有れば良かったのに…

手漕ぎで一生懸命そちらに向かいます。

ようやく近づけた頃には鳥山は治まってた。

そして現れたのは丸い背中がボコッ!

やっぱりスナメリだったか~

ガッカリして逆戻りですわ( ;∀;)

ええ運動になったわ。

 

戻る途中ルアーを引っ張りながらケンケンスタイルでゆっくり漕いでたらタックルが強烈に引っ手繰られた(゚д゚)!

RODが取られず良かったよ、もう少しで海の中だった!

もう少しドラグを緩めておきゃ良かったな、次からは気を付けようっと、

 

取り込んだシーバスは本日MAX,60cmはありそうだ。

 

ちょうど7時の観光船が沖を通過してる所、

もう充分と陸に向かってる途中で風が吹き出したよ、

良いタイミングだったな

MAXは61cmでした。(*^^)v

 

さてこれからルアーのリメイク用品を買いに行こうかな。

 

 

お知らせ

昨年は中止にした海族のBBQだけど、今年はやる事にしたよ!

日程は5月3日ね、

場所は毎度の我が家迎えの空き地だよ。

予定しといて~

 

 


美味いカツオを入手して…

2021年03月24日 15時07分12秒 | 環境問題

昨日だよー

処理の上手な船頭が釣る美味いカツオが食いたいと、頼んであったのね、

連絡が入ったので即注文さ、

昨日港に戻った船から上げたばかりのカツオが入手できたぜ👏

神経締めされてるけど血抜きはされてないんだな…

血抜きはやらない方が良いのかな?

 

早速捌いて頭と尻尾と内臓を取り去り余分な水分を吸い取るような処理をします。

試しに一切れ食べてみたのね、

やはり鮮度が良すぎで歯応えが強い、旨味はまだイマイチなんで一晩寝かせた方が良さそうだよ、

 

 

このカツオが有ればしばらく追加の魚は要らないんだけど如何せんお天気が良すぎ!

こんな日に釣りに出ないといつ行くんだ(^^;)

湖産エビを買い込んで早目に出発、

ボラを2匹釣って軽トラのクーラーに放り込み出船です。

まだ日のあるうちはルアーがやりたいからね(^_-)-☆

 

ルアーを投げてたら茶谷さんが到着、

お話ししながらリトリーブしてたらガッツーン!

食ったじゃん(^_^)v

今年初シーバスだ!

45~6㎝くらいかな、少しラインが引き出されたけど、楽々キャッチ、

 

そして続けてまたもHIT!

今度は先ほどのより大きいぞ!

緩めにセッティングしてあるドラグから何度もラインが引き出され楽しめるわ♬

54㎝の元気な子がネットIN。

 

気を良くして投げてるとまたもバイトが有ったぞ、

フッキングしなかったんで急いで同じところに投げようとしたらラインが絡み加減だったのかな?

パチ切れだー( ;∀;)

お気に入りの湾岸スペシャルは生産中止で最後の1個だったのになあー

 

予備のルアーは持って来てない、Rodに付いたこれ一つだけなんでルアーの部は終了です。

 

暗くなってメバル釣りに切り替えたけど潮が全然動かん、

食わんぜ…

ようやく食ったら10㎝程度のビリやん、

またも沈黙になっちゃった、

魚の目に留まり易くするよう何度も振り込み続けてたら来たー!

メバルに体力が戻って来てるからよー引くわ。

でもこれ1匹で全然時合いが来ないな、

場所替えですわ、

 

沖のポイントに入ったらこちらで何とかアタリが出たよ、

メバル3匹とカサゴ2匹とわずかながら釣れてくれた。

8時の上げ潮まで粘ってみて食いが出ないのを確認出来たんで粘るまで無いな、

 

魚が少ないと帰宅して直ぐに裁けるから翌日に持ち越さなくてもいいね、

 


春メバルがシーズンIN

2021年03月20日 17時54分39秒 | 環境問題

前日のエサが残ってたし、お天気も良かったら連日釣行ですわ♬

沖に出てたところ南の風だし、上げ潮だからそこを考慮してポイントに入ったのね、

ここではメバルが1匹だけ、他に大きなカサゴが出たの、

周りにボートが集まっちゃって思うように竿が振れないからポイント移動ですわ。

昨日上り調子が出たポイントに入りまして、仕掛けを放り込んだら…

一発でHIT!

浮いてた(^_^)v

メバルが浮くときは連荘の可能性大

思惑通りに連発しましてサイズも良いぞ!

肉厚で旨そうなメタボメバル

これぞ春メバルだ(^◇^)

 

ダブルも有りで9時にはエサ切れ

22~3㎝のメバルが9匹集まった。

昨日の分4匹合わせて全部で13匹か・・・どうやらお使い物に必要な数がそろったな、

ノルマ達成で肩の荷が下りたから後日は気楽に釣れるよ。

 

300円分の湖産エビで2日楽しめたぜ(^_-)-☆

 

メバル以外にも…

毎度のボラちゃん。

 

土・日は雨模様、って事は月曜日は風だね、

その間魚が手に入らないかもしれないから保険の魚ですわ_("_´ω`)_ペショ


ようやくメバル

2021年03月19日 13時51分50秒 | 環境問題

データーでは毎年春の彼岸入りと同時にメバルが釣れ出してるのね、

そこで昨晩は凪だったから様子見を兼ねて出掛けてみたよ。

明るいうちはルアーに集中、

表層中層ベタ底と順に探ってみたの。

あっかーん、うんともすんともせーへんがや(; ・`д・´)

そのうち暗くなって来たんでメバル釣りに変更

上げ潮で潮はほとんど動いてないな、

弱い南西の風でボートはあらぬ方向に向いちゃうな、

取り敢えず上げ潮のポイントに入って開始します。

 

早々に何かタモが必要なサイズの魚が食い付いたぞ!

首を振り振り上がって来たのは…

やっぱりアイナメだー(^_^)v

タモに入ったアイナメは後から計って37㎝だったよ、

これ1匹で来た甲斐が在ったな(^^♪

 

その後はさっぱりで1度のアタリすらないぞ、

わずかに下げっぽい流れが出たところでポイントを移動、

陸寄りに入りました。

これが正解でようやくポツンポツンとメバルの顔が拝めたぜ。

 

しかしデーターとは裏腹で食いが立つまでには至らないの、

こうなりゃ下げ潮まで頑張っちゃう。

 

下げ潮の動き始めでわずかながらアタリが出だしたけど渋い渋い、

エサは湖産エビなのになかなか食い込んでくれないのだ、

 

細かいポイント移動を繰り返しながら9時半まで粘っちゃったよ、

でもその甲斐あって何とかこれだけ釣れたよ

20㎝オーバーのメバルは4匹、どれも肉厚パンパンなメバルだった。

 

来月中頃までに少しまとまった数のメバルが必要だからしばらく通おうかな、

 

 

 

 


パワーリールでガンガンだぜ!

2021年03月09日 10時22分57秒 | 環境問題

昨日購入したリールにラインを巻いたよ、

PE4号が350m巻けると表示されてたけど300mでちょうどいっぱいに巻けた。

 

早速ボラ釣りで使ってみた、

いいねぇ~ゴリ巻きでガンガン巻ける(^_^)v

サクサクと3匹GET

もう要らね~

・・・・・・・・と余裕を噛ますも昨夜のうちに2匹無くなってしまった。

寒ボラは人気があるんだわ~(^◇^)

今日も追加しに行かなくっちゃ(^^♪

 

 

午前中は里山の竹を整備しに行ってきたよ、

竹が折れて杜道をふさぐ形なってる。

こういった竹を細かく切り分けておかなくっちゃ、

これからタケノコシーズンになると区民の皆さんがタケノコ掘りにやって来るからねぇ

ケガに繋がらない様に歩きやすいようにしておかなくっちゃね、(^_-)-☆

 

因みに気の早いタケノコはまだ出てませんでした(;^ω^)


カサゴ祭りでした。

2021年02月26日 09時15分15秒 | 環境問題

久し振りの凪予報、

って事で昨夜は根魚偵察に行ってきたよ、

今年の伸ちゃん海にはメバルが少ないようでカサゴばっかりなんだよな、

頂きの物の青虫が既に3週間くらいかな・・出番待ちしてるんだよね、

流石に少々くたびれて来たんで「まだ生きているうちに使ってあげましょう」って出掛けたの、

 

夜釣りの前に先ずはボラ釣りです。

いつもならこの凪ならウジャウジャしてるんだけど今日は殆ど見当たらなかったの、

それでも小さな群れを見つけては仕掛けを投げ捲って何とか3匹GET出来た。

大きければ半身ずつ食べるんだけど今日のは小振りなんで1匹食べれちゃうかな…

3匹じゃあ少し足らないけど薄暗くなって来たし、夜釣りポイントに移動しましょうかね、 

 

先ずはメバルのポイントからスタート、

どっぷり暗くなるまでやってみたけど、1度のアタリすらない。 

このまま粘って釣れたとしても1匹か2匹で終わりそう…

早々に見切ってカサゴのポイントに入りなおしたよ、

相変わらずカサゴは裏切らないね、入れ食いだよ(^^)

大きそうなサイズだけキープなんで半分以上はリリースだな、

それでもカサゴじゃあエサが減らないんだよな、何度でも口の中から引っ張り出したエサで釣れちゃうんだよ(^◇^)

アイナメかタケノコメバルなどのサプライズゲストが釣れないかなあ~

出会えませんでした(;'∀')

 

「もう充分釣れたかな」と時計を見たら8時過ぎ、

カサゴじゃあ、釣るのにテクニックもへったくれも無い、釣り自体に飽きが来たんでここで終了

まだエサがしっかり残っちゃった。再び冷蔵庫行きだね(*ノωノ)

 

陸に上がる途中ボラの群れが戻って来てたよ、

群れが居ればこっちの物、暗い中で2匹追加出来て全部で5匹

帰宅後釣れた魚を処理してボラも1匹をお刺身に…

残り4本あれば次の凪まで持つでしょう、(^_^)v

 

あっ、カサゴはねうち分に5匹を残して残りはすべてお使い物になっちゃった。

魚の少ない時期だから喜んでくれるかな💛


区会と他人ゴミの分別

2021年02月21日 17時14分43秒 | 環境問題

午前中いっぱい掛かって区会でした。

総会前で段取り等、話し合う事や決め事は次から次へと湧き出て来るのだ!(゚д゚)

 

お昼からは分別されずに捨てられてた回収されないゴミの分別ですわ、

可燃ごみ袋に入れればすべて持って行ってくれるって思ってるのかね(; ・`д・´)

 

写真はきちんとルールに沿って捨てられたゴミたちです。

この写真と同じくらいの量が有りまして中には細かく折られたアルミ棒が満タンに詰められていたり、割れたプラゴミが詰められていたり…

結局最終処理は区の役員の仕事になっちゃうんだよ、( ;∀;)

ゴミの分別位30分もあれば出来ちゃうけど、人様の捨てたゴミは触ってて気持ちの良い物じゃないからね~

 

 

 


夕方になると寄って来るのか?

2021年02月02日 11時24分18秒 | 環境問題

昨日です。満ち込みを見計らってボラの群れが居ないかと海岸を見行ったけど居なかった、

 

夕方から南風が強くなると予報が出てたけどちっとも吹いて来んじゃん、

ならエサも残ってるから夜釣りをやろうと思い立って、神社のお供え物を片付け、急いで出掛けたの、

浜に着いたらわずかだけど水面にざわつく箇所があったのだ!

ボラの群れが接岸してるじゃん、

良かったー!!一応引っ掛けタックルを持って来てたのだ♫

夕方が近づくと集まって来るのかな?

 

海岸に下りてピュー!っと第1投

ガッツーン!!

はい、一発で掛かりました。

そんな調子で続けてもう1匹、

普段なら2匹あれば充分と止める所だけど背中部分に掛かって大きな傷が出来ちゃった。

傷の部分は切り取っちゃうから食べれる部分が減っちゃった。

そこでもう1匹掛けたらこの日一番のサイズだったよ、掛かり場所も頭の部分でバッチリだ!

もう獲物は十分、この後は展開が楽だな、

 

沖に出て根魚釣り、

満潮は8時、上げ潮です。

南風の予報だったのに何故か西からの弱い風、潮も下げの向き

釣り易い条件ですわ、

なのに始めて見たらさっぱり┐(´∀`)┌ヤレヤレ

我が家は3匹有ればOKなんだけどリリースサイズばかりでなかなかkeepできないよ、

 

7時過ぎた頃から下げ潮が動き始めたら、バタバタと釣れ出し予定数KEEP(^_^)v

少し残ってるエサを使い切って終了は8時でした。

メバルは1匹だけ、

でもボラが手に入って良かったな、これで節分の手巻き寿司のネタになるよ。

 

釣ってる途中小雨がパラついてきたけどこんな事も想定内さ、

防水スプレーを防寒着にしっかり噴いてきたから安心だったね、

 

 

 


2投でお土産出来た(^◇^)

2021年01月26日 08時34分32秒 | 環境問題

夜釣りに向かったのね、

浜に着いたのはまだ4時過ぎたところ、明るいうちはルアーをやってみるつもり、

道具を車から降ろしたところで海岸線から近い場所でボラの群れ発見!

今回はボラ掛け持って来てたから試しに投げてみたの、

そしたらいきなり「ガッツーン!」

来たぞ~(^_^)v

釣れた喜びより刺身が手に入った喜びの方が大きいのだ(;^ω^)

続けて投げたらまたもや「ガッツーン!!」

連続HIT!

これ2匹で十分だな、やればどれだけ釣れるか判らないけど、無駄な殺生になっちゃう。

 

まだこれから夜釣りをやるから釣れたボラはスカリに入れて活かしておきます。

沖に出てルアーをやってみたけど気配は無かったな、

 

そのまま夜釣りに突入、

既にお刺身分は確保してあるから気が楽だよ、

チャチャっと釣ってササッと帰ろうっと…

 

先ずはフグからスタート、

そしてカサゴ・カサゴ・カサゴのオンパレード、

大きいのだけキープだね、

メバルは小型が1匹だけ、最近メバルが釣れないなあ~

居ない事は無いと思うんだけど…

まあ、まだメバルよりカサゴの方が美味しいんだけどね、

3月になればメバルも脂が乗って来て美味しくなるからその頃食いが出てきてくれれば良いね(^_-)-☆

 

今回潮はよく流れてたけどどうやら水面だけみたいだったよ、

前日までの雨水が流れ込んでたようだね、

 

冷蔵庫の中が賑やかになったな、

しばらく魚には困らないよ、

どーぞ雨さん降ってくださいな(´◉◞౪◟◉)


根魚三昧

2021年01月22日 15時02分21秒 | 環境問題

低気圧が近づいて来てるから海はべた凪だな、

昨日釣ったカサゴは3枚に下して素揚げしてあんかけにするように下拵えしといた。

これで魚が無くなったから釣りに行っても責められることは無いね(^_-)-☆

早目の明るいうちに出掛けてルアーもやってみよう、

 

海岸に着いたらベタ凪の海にボラが群れて波紋が広がってる!

あちゃー!こんな事なら引っ掛け仕掛けを持って来ればよかったな、

取りに戻ろうかと、一瞬迷ったけどそんな事してる暇はないな、

諦めました。次回から使わなくても準備して来ようっと…

 

上げ潮を見計らって下りのポイントに入ります。

早速ルアーを投げ捲ったけど生命反応はZERO、

 

諦めてノベ竿に穂先ライトを付けます。

アッチャー!これもハズレだー、暗くて使い物にならんぞ(; ・`д・´)

古いけど昔買った箱入りの穂先ライトに交換してみたらこちらはOKだ👌

(これも冷蔵庫で保管してあったの)

調べてみたら最近売っている袋入りのケミカルライトって劣化が早いようだね、

面倒だけど大量買いは控えた方が良さそうだな、あっ、どちらもダイソー製の6本入りね!

 

ノベ竿に替えて釣り始めたらいきなりカサゴが入れ食い、

メバルなんて1匹も釣れないや、

釣り始めた時はカサゴのサイズも良かったけど徐々にサイズダウンして親指サイズが飛び付いて来るようになった。

こりゃ敵わん、やっとれんから場所替えだ!

沖側に行ったらメバルが1匹食い付いて、行けるかと思ったけどその後はさっぱり┐(´∀`)┌

またまた場所移動、昨夜のポイントに入ります。

ここで本日一番のたーけの子が食ったよ

お腹に子が入っててあまり引かないけど重量感はたっぷり、

一応タモで掬い上げました。

これ1匹あれば来た甲斐があったな(^_-)-☆

時計を見たら8時を回ってる。そこそこ釣れたし粘るまでも無いな、

この時間に帰れば釣れた魚を処理する時間が取れるから後が楽なんですわ。

 

 

 

 

 


大きなカサゴをお持ち帰り

2021年01月21日 14時54分52秒 | 環境問題

緊急事態宣言が出てからお店が暇なんです。

退屈な顔をしているのを見透かされたかな?母ちゃんが

「釣り行って来たら?」って気遣ってくれたよ、

エサもたっぷり残ってるし若干の運動不足気味でもあるなあ・・

それじゃあチョッと出掛けて来ますか!

 

5時半~8時

最初に入ったポイントはそろそろアタリが出ても良い時間になって1度もアタリすらなかった。

ポイントを代えてメバルの釣れるところを探ったけどビリカサゴが釣れただけ、

どうやら磯の中に居る様だ、

磯の上は根掛かりが多いから嫌なんだよな、

でも背に腹は代えられないよ、

軽いオモリで磯の上を探ったの、

カサゴに混じってメバルが2匹!

早い時間はカサゴも大きかったけど、時間の経過と共にチビばっかりになっちゃった。

まだ8時でエサもたっぷり残ってるけど、粘るまでないな、

 

今回使ったダイソーケミホ!やたら暗くて2本目も出したんだけどこれもダメ、

外れケミホが多かったよ、

まとめ買いしてあって冷蔵庫に入れて保管してあるけど劣化するのかな?

冷凍庫の方が良いのだろうか?

皆さんはどう思う?

 


数は釣れないけどサイズが良いから報われる。

2021年01月16日 11時25分17秒 | 環境問題

昨夜は今年一番のべた凪、

エサはたっぷり残ってるから出掛けるっきゃないね、

お店は娘に任せて5時半には浮かべたぜ、

7時の満潮で上げ潮、潮は全然動いてないや、

風も無いからボートがぶらぶらしちゃうな、

アンカーと浮かんでるブイを利用して2点でボートを固定します。これでぶらぶらは解消、

後は魚のご機嫌次第かな(^◇^)

 

暗くなってMyホームグランドには5艘のボートが浮かびました。

早い時間にほんの少しだけメバルの時合いがあったのね、

でもアタリが出るだけで食い込まないんだわ、

釣れればサイズはいいんだよ、

目の前で針ハズレしちゃったりしてこの時合いには2匹しか釣れんかった。

メバルの時合いは30分も無かったな、魚はカサゴに代わっちゃった。

 

下げ潮になって潮が動き始めたんで場所を変わってみたのね、

すると連続で携帯電話がジャカジャカ♫

混み合った内容で時間をロスしちゃってカサゴを3匹追加出来ただけ、

 

最後に元の場所に戻ったらもう1匹メバルを追加出来たよ、

これの気分を良くして8時半の終了でした。

 

今度はいつ行けるかな?

エサはまだたっぷり残ってるから死ななければいいけど…


エサがだだ余り…

2021年01月14日 09時40分01秒 | 環境問題

日中吹いてた風も夕方が近づくにつれ治まって来たぞ!

こうなると虫が騒ぎ出すのだ($・・)/~~~

4時過ぎてからアジの刺身を拵えて、ブログのアップをし、エサを買いに向かいます。

この間40分!!大急ぎで着替えて出発さ、

5時半には釣り場に到着(;´∀`)

ちょうど満潮から下げ始めたところかな、大潮だから流れが気になるな、

釣り始めていきなり2連発で根掛かりだー

どうやら底潮が動き始めてるようだな、釣り方に注意しないと地面ばっかり釣りそうだよ、

こんな時はラインを張り気味にしてこまめに底取りを確認するの、

食べごろサイズのメバルが2匹釣れたら流れが速くなったぞ、

4B×2個付けで何とか釣りになるほどだ。

すると全く生命反応が無くなっちゃった。

 

7時、このポイントに見切りをつけ場所移動、

普段はあまり動かないんだけど流石に今回ばかりは…

 

でもこれが正解だったのかな?釣れないながらも8時半まで粘って…

サイズの良いメバル3匹とカサゴ2匹追加出来たよ、

家で食べるならこの位でちょうどいいんだよ(^_^)v

 

メバルのお腹はスッキリしてた。

これから徐々に脂が乗って来るね、3月頃になると美味くなるぞ👏

 

 

そうそう、昨日のアジの刺身だけど…

正直、美味くなかった( ;∀;)やっぱり小さくても知多アジには敵わないな、

塩焼きにしておけばよかったよ、


そぼ降る雨の中

2021年01月12日 17時44分53秒 | 環境問題

今日はね、先輩の船でお出掛け、

出掛ける前からしとしとと小雨☂が落ちてた。

濡れるほどじゃないから気にするほどじゃないけどとにかく寒いぞ、

7時に出船して豊浜でアジ釣りです。

 

小佐前からスタート、

大潮なのに潮が全然動かない、

何度もアンカーを入れ直したりポイントを替えたり…

何処行ってもアタリすらないよ、

干潮から上げに入って埋め立て沖へ移動、

パラリとメバルが釣れてボーズは回避できたけどアジは皆無だよ、

 

それより桟橋にもフェンス側にも誰も居ないの、

南知多でもコロナ感染者が増えてるから閉鎖されたのだろうか?

 

3時過ぎまで粘ったけど結局アジは全然釣れなかったよ、

終了なのだろうかな?

 

釣れたメバルはすべてプレゼントしちゃったから画像は無しね(^_-)-☆

 


初釣りやっちゃった

2021年01月06日 09時56分13秒 | 環境問題

正月休みが5日間もあるのに神社事とか年始で副業?の海遊びが出来てない、

これも歳のせいに託けてたけど、結局寒さに負けてだらけてるだけなのね(;^ω^)

いかんいかん!奮起せねば

 

休み最終日、風が少し吹いてるけど何とか出れそうなお天気、

2~3日後にはまた寒波が来るとか…するとまた行く気が削がれちゃう。

購入した防寒着の性能も試したいし、…

急遽やる気になってチョッと出掛けてみよう。

 

5時に浮かびましてこの時はまだ風は無かった。

竿出しして暗くなっていきます。

ポツポツとアタリが出始めようやくメバルが釣れ出したころ北寄りの風が吹き出したの、

防寒着の性能はバッチリだ!全然寒くないよ、

ただ波が立ち始めてアンカーが引け気味、上げ潮だから流れが無いから小っちゃいアンカーを積んで来てたのね、

こんな事なら錨型アンカーに変えておけばよかったなあ、

 

まあ、初釣りだから4~5匹釣れれば「良し!」として風が強く成るようならとっとと終了して帰ろうかな、

でも風が治まって来たよ、波も無くなり徐々に凪の海(^_^)v

 

こうなると欲が出ちゃうのね( *´艸`)

引けた距離分アンカーを打ち直して仕切り直しさ、

 

今回釣れたメバルはあまり浮いてなくって上針と下針半々くらいだったよ、

早い時間はメバルばかりだったけど、どっぷり暗くなるとカサゴばっかりなっちゃった。

まあ、カサゴのサイズは殆どが20㎝オーバーだから気が滅入る事は無かったよ、

 

そこそこ釣れたところでもう充分かな、時計を見たら7時を回ってた。

エサはまだ3分の1くらい残ってるけど野菜室に入れておけば2週間は大丈夫、

残りはお持ち帰りですわ、

 

メバルとカサゴ、仲良く10匹ずつだったよ、

メバルがまだ半分が子持ちだ!産卵が遅れてるようだな、