天気は良いけど、風が強く釣りには出れないな、でもウォーキングには最高の朝だよ、
朝夕と日中の温度差が大きくなって
桜(ソメイヨシノじゃない)が狂い咲きしてた。

(狂い咲きのプロセス)
サクラの花芽は、7月頃、そのもとが作られます。花芽をつくることを「花芽分化」といいます。サクラの狂い咲き(ボケ)現象とは、花芽分化以降、なんらかの原因で、葉がなくなってしまい、しばしば、秋の夜間の低温に、休眠打破がおこり、日中の小春日和の日に、春と間違って開花してしまう現象です。葉がなくなってしまうと、通常、葉から出ている開花抑制物質がなくなり、開花を制限するものがなくなります。サクラは、条件さえ整えば、開花を始めてしまうのです。
新聞をにぎわす、狂い咲きは、夏場の異常乾燥による急激な落葉作用(自身の樹体を守るための生理現象)、極端な虫害によるもの、まれに台風の塩害などで、9~10月頃、葉がまったくなくなってしまったことが原因と考えられます。
・・・・・・だって
日曜日に友人が釣りに行ったんだけど真鯛を釣って来て1枚お裾分けを貰ったんだ、
天然真鯛はその日に食べるより柵まで処理して数日冷蔵庫で寝かせた方が旨味が出るのね、
それで昨晩調理したの、
刺し身にしようかと思ったけど炙りにしたよ、

真鯛の炙り
焦げた皮の香ばしさが堪らないね~
こんな美味しい物ばかり食べてちゃ、いくらウォーキングで汗を流しても痩せれるはずはないわな(^_^;)
でも、先月から悩みの種だった大腿外側皮神経痛は随分よくなったよ、
麻痺もほとんど消えた!
腰痛も完全じゃないけど楽になったし、しばらくは安泰かな
朝夕と日中の温度差が大きくなって


(狂い咲きのプロセス)
サクラの花芽は、7月頃、そのもとが作られます。花芽をつくることを「花芽分化」といいます。サクラの狂い咲き(ボケ)現象とは、花芽分化以降、なんらかの原因で、葉がなくなってしまい、しばしば、秋の夜間の低温に、休眠打破がおこり、日中の小春日和の日に、春と間違って開花してしまう現象です。葉がなくなってしまうと、通常、葉から出ている開花抑制物質がなくなり、開花を制限するものがなくなります。サクラは、条件さえ整えば、開花を始めてしまうのです。
新聞をにぎわす、狂い咲きは、夏場の異常乾燥による急激な落葉作用(自身の樹体を守るための生理現象)、極端な虫害によるもの、まれに台風の塩害などで、9~10月頃、葉がまったくなくなってしまったことが原因と考えられます。
・・・・・・だって

日曜日に友人が釣りに行ったんだけど真鯛を釣って来て1枚お裾分けを貰ったんだ、
天然真鯛はその日に食べるより柵まで処理して数日冷蔵庫で寝かせた方が旨味が出るのね、
それで昨晩調理したの、
刺し身にしようかと思ったけど炙りにしたよ、

真鯛の炙り
焦げた皮の香ばしさが堪らないね~

こんな美味しい物ばかり食べてちゃ、いくらウォーキングで汗を流しても痩せれるはずはないわな(^_^;)
でも、先月から悩みの種だった大腿外側皮神経痛は随分よくなったよ、
麻痺もほとんど消えた!
腰痛も完全じゃないけど楽になったし、しばらくは安泰かな

深夜から東寄りの風が吹いてて風の音を聞きながら朝を迎えたよ、
それほど強くないからキス釣り程度なら無理すりゃ出られるけど、そこまでしなくてもね~
割と穏やかな日が多いからしばらく我慢すれば直ぐに釣り日和に恵まれるはずさ!
釣りに出なくても早くから目が覚めちゃうんだよな、
今朝は5時に起きてウォーキングです。
ウォーキングコースの彼岸花がようやく満開になった。

まだ日の出前で薄暗いからフラッシュ撮影
しばらくするとすっかり明るくなり身体も汗ばんで来て絶好調の足取りさ!
秋だねえ~

芸術的なススキ塊
今日で3日連続ウォーキングしたよ、18㎞歩いた事になる。
歩いた距離で思い出した
台風21号が発生したね、
そしてまたもやこちらに向かってる。
近づくにつれ東方向に反れて行きそうだけど、西寄りのコースを取られると、また前回の時の様に知多半島に近づいてくるかもしれないな、
ヤバいよ
ヤバいよ
それほど強くないからキス釣り程度なら無理すりゃ出られるけど、そこまでしなくてもね~
割と穏やかな日が多いからしばらく我慢すれば直ぐに釣り日和に恵まれるはずさ!
釣りに出なくても早くから目が覚めちゃうんだよな、
今朝は5時に起きてウォーキングです。
ウォーキングコースの彼岸花がようやく満開になった。

まだ日の出前で薄暗いからフラッシュ撮影
しばらくするとすっかり明るくなり身体も汗ばんで来て絶好調の足取りさ!
秋だねえ~

芸術的なススキ塊
今日で3日連続ウォーキングしたよ、18㎞歩いた事になる。
歩いた距離で思い出した

台風21号が発生したね、
そしてまたもやこちらに向かってる。
近づくにつれ東方向に反れて行きそうだけど、西寄りのコースを取られると、また前回の時の様に知多半島に近づいてくるかもしれないな、
ヤバいよ


海から吹き付ける風が夜中から吹き始めたな、この風は寝床の窓から入って来るんだよ、
するとカーテンが揺れるんだよね、「今日は海に出ちゃダメだよ」って合図でもあります。
一旦目が覚めても再び寝直しだね、
今朝は6時半まで寝てて、雨はまだ大丈夫そうだったからウォーキングに出掛けた。
途中見つけたのは

ワラビだね
ワラビと言えば春の物だけど、草を刈り取ると何度も出て来るんだよ、
真夏の炎天下だって生えてるね、
今朝もたくさん出てたよ、何だか硬そうで灰汁も強そうだけど、食べて美味しいのかな?
コースの山の頂上に差し掛かったあたりから空模様が怪しくなって来たぞ!
ポツポツと雨粒が当たり出したけど、雲は薄いから本降りにはなりそうじゃないからそのまま続行、
幸い濡れるほどじゃ無く家まで帰って来れたよ、
その後10分もしないうちに本降りになりまして、ラッキーだったな
今日は美浜町消防団操法大会だけど、雨の中の熱戦だろうな、
ケガの無い様ガンバレ~!
するとカーテンが揺れるんだよね、「今日は海に出ちゃダメだよ」って合図でもあります。
一旦目が覚めても再び寝直しだね、
今朝は6時半まで寝てて、雨はまだ大丈夫そうだったからウォーキングに出掛けた。
途中見つけたのは

ワラビだね
ワラビと言えば春の物だけど、草を刈り取ると何度も出て来るんだよ、
真夏の炎天下だって生えてるね、
今朝もたくさん出てたよ、何だか硬そうで灰汁も強そうだけど、食べて美味しいのかな?
コースの山の頂上に差し掛かったあたりから空模様が怪しくなって来たぞ!
ポツポツと雨粒が当たり出したけど、雲は薄いから本降りにはなりそうじゃないからそのまま続行、
幸い濡れるほどじゃ無く家まで帰って来れたよ、
その後10分もしないうちに本降りになりまして、ラッキーだったな

今日は美浜町消防団操法大会だけど、雨の中の熱戦だろうな、
ケガの無い様ガンバレ~!
台風の影響で、夜中にはドシャ―ってスコールが降って、その後は強い東風が吹き出したよ、
風音がやかましいと不思議とよく寝れるんだ、なぜなら凪ぎで静かだと海が待っているからね、おちおち寝てなんかいられないんだよ、(^◇^)
久しぶりにすっかり明るくなるまで寝られたな、
外見たら青空も見えてたからまだ雨は大丈夫かな?と思ってウォーキングに出掛けたよ、
外出たら風が強い~(≧◇≦)
リアルゾンビ顔がナスの番をしてます。

こちらはリアル作業中案山子

風で揺れてまさしく作業してますって見えるよ、
海はかなり時化てる

大型遊漁船も加藤化学のサイロの陰に避難してた。

大丈夫かと思うけど念には念を入れよですね、
1日限りの光景でした。
昨日は午後5時からのウォーキングで見っけ

樹液に群がるカナブンたちです。
クワガタも集まってました。

こんなクヌギの木なんだけど、あまり樹液は出て無かったんだよ

今まで何年か見てる木だけど、こんな光景は初めてだった。
虫が集まる様になったのかな?って楽しみになったなあ、
って思ったのに今朝見たら1匹もカナブンは居ませんでした。
コクワガタの♀が1匹、後はコガタスズメバチが3匹とムカデが1匹
昨日の様相は何だったんだろうね?
風音がやかましいと不思議とよく寝れるんだ、なぜなら凪ぎで静かだと海が待っているからね、おちおち寝てなんかいられないんだよ、(^◇^)
久しぶりにすっかり明るくなるまで寝られたな、
外見たら青空も見えてたからまだ雨は大丈夫かな?と思ってウォーキングに出掛けたよ、
外出たら風が強い~(≧◇≦)
リアルゾンビ顔がナスの番をしてます。

こちらはリアル作業中案山子

風で揺れてまさしく作業してますって見えるよ、
海はかなり時化てる

大型遊漁船も加藤化学のサイロの陰に避難してた。

大丈夫かと思うけど念には念を入れよですね、
1日限りの光景でした。
昨日は午後5時からのウォーキングで見っけ


樹液に群がるカナブンたちです。
クワガタも集まってました。

こんなクヌギの木なんだけど、あまり樹液は出て無かったんだよ

今まで何年か見てる木だけど、こんな光景は初めてだった。
虫が集まる様になったのかな?って楽しみになったなあ、
って思ったのに今朝見たら1匹もカナブンは居ませんでした。
コクワガタの♀が1匹、後はコガタスズメバチが3匹とムカデが1匹
昨日の様相は何だったんだろうね?
釣った魚がいっぱい残ってるけど、今日は今年2度目の丑の日だそうで・・・
冷凍庫から備蓄うなぎ

6匹がぎゅうぎゅう詰めなのだ
1人2本充てだね、
タケノコメバルやフグ刺しに黒鯛の塩焼き等で今晩も材料代0円の豪華な食卓になりそうです。
「そんなに栄養付けてどうするの?」って言われそうです。
毎日は歩いてないけど週3~4日は歩いてるよ、
今朝も5時半から歩き始めて、当初4㎞のショートコースにしておこうかと思ったんだけど、途中から気が変わって、結局6kmのフルコースに変更、しっかり1時間半の万歩を歩いて来ました。

汗だくだ~(^_^;)
体力作りに栄養はしっかり取らないとね、
夏バテ知らずの伸ちゃんです(^_^)v
冷凍庫から備蓄うなぎ

6匹がぎゅうぎゅう詰めなのだ
1人2本充てだね、
タケノコメバルやフグ刺しに黒鯛の塩焼き等で今晩も材料代0円の豪華な食卓になりそうです。
「そんなに栄養付けてどうするの?」って言われそうです。
毎日は歩いてないけど週3~4日は歩いてるよ、
今朝も5時半から歩き始めて、当初4㎞のショートコースにしておこうかと思ったんだけど、途中から気が変わって、結局6kmのフルコースに変更、しっかり1時間半の万歩を歩いて来ました。

汗だくだ~(^_^;)
体力作りに栄養はしっかり取らないとね、

夏バテ知らずの伸ちゃんです(^_^)v
昨夜は知多東支部主催の夜間講習会に美浜支部も招いてもらっちゃった。
9時から開講なんで早寝早起きの僕としては少し迷ったんだけど、天気予報を見たら今朝のお天気は西風が強めに吹きそう、
この季節に西風が吹くと知多東海岸は酸欠になりやすいのね、
当然魚の食いが悪くなるわけで、せっかくマンガン漁も休みだけど釣れない釣りも辛いから止めておく事にしまして、講習会の方に参加してきた。おかげで今朝はゆっくり寝ているつもりだったけど、あまりの暑さに結局6時過ぎには起きちゃった。
休みでも結構やる事がありまして、朝ドラの「まれ」を見てからウナギの筒確認をしたり伸海丸のガソリンを買いに行って船にて給油、
風が強く比較的涼しく感じたから9時半からウォーキング
今年もたくさんのひまわりが咲いていました。

さーて、お昼から伸海丸のゼンボ取りでもやりますか!
9時から開講なんで早寝早起きの僕としては少し迷ったんだけど、天気予報を見たら今朝のお天気は西風が強めに吹きそう、
この季節に西風が吹くと知多東海岸は酸欠になりやすいのね、
当然魚の食いが悪くなるわけで、せっかくマンガン漁も休みだけど釣れない釣りも辛いから止めておく事にしまして、講習会の方に参加してきた。おかげで今朝はゆっくり寝ているつもりだったけど、あまりの暑さに結局6時過ぎには起きちゃった。
休みでも結構やる事がありまして、朝ドラの「まれ」を見てからウナギの筒確認をしたり伸海丸のガソリンを買いに行って船にて給油、
風が強く比較的涼しく感じたから9時半からウォーキング
今年もたくさんのひまわりが咲いていました。

さーて、お昼から伸海丸のゼンボ取りでもやりますか!
風も無く上天気だったけど、出船時間と干潮が重なって、船が出せません。
よって本日のモーニングは中止!ウォーキングにしました。
朝は涼しいから出掛ける目にコップ一杯の水を飲むだけでOKだね、
出掛けて直ぐの目に飛び込んだのがまだ青い柿!

たくさん生ってます。今年も豊作のようだね
滑走路の沖はマンガン漁

わりと陸の方でやってたけど、投げ釣りで届く距離じゃありません。
マンガン漁には全漁師さんが出てたね、
しばらく歩いて家の前まで来ると

たくさんの2艘引きの漁船軍団です。
多分カタクチイワシだと思うけど、陸から100mほどの近くまで引っ張ってたよ、
そのせいか?陸からの投げ釣りは釣れていませんでした。
今日は土用の丑

今年は8本焼きます。(^_^)v
よって本日のモーニングは中止!ウォーキングにしました。
朝は涼しいから出掛ける目にコップ一杯の水を飲むだけでOKだね、
出掛けて直ぐの目に飛び込んだのがまだ青い柿!

たくさん生ってます。今年も豊作のようだね

滑走路の沖はマンガン漁

わりと陸の方でやってたけど、投げ釣りで届く距離じゃありません。
マンガン漁には全漁師さんが出てたね、
しばらく歩いて家の前まで来ると

たくさんの2艘引きの漁船軍団です。
多分カタクチイワシだと思うけど、陸から100mほどの近くまで引っ張ってたよ、
そのせいか?陸からの投げ釣りは釣れていませんでした。
今日は土用の丑

今年は8本焼きます。(^_^)v
雨の予報になってたけど、今朝の5時はまだ青空も残ってました。
僕のウォーキングは一周約6km、時間にして1時間15分~20分かな、
そのくらいの時間なら雨も持つだろうと出かけて行ったさ、
ぐるっと歩いて6時50分の伸ちゃんの海

やや強い風で海はざわついてる。
この後数分で雨粒が落ちて来たよ、なかなか良いタイミングで帰ってこれたなあ
お休みの日は極力歩くんだけど、午前中は魚釣りやら釣った魚の下処理で潰れちゃう。
熱い日中は避けて4時過ぎに歩き出すんだけど、まだまだ暑い真っ盛りの時間だ、
今までは全然平気だったけど、ここ最近、大体1時間歩くとしんどくなって来る、
やっぱり知らず知らずのうちに体力も衰えてきてるのかな?
そこで汗と一緒に体力も奪われるから小まめな水分補給を心掛ける様にしたよ、
月曜日は

火曜日は

ちょっと邪魔だけどこれを持って歩き、訳1km歩く度に1口ずつ飲んで歩くと、あら不思議、家までへっちゃらで戻って来れる。
やっぱり水分の補給は必要なんだね、
暑さに負けない体力作りに心掛けよう(^^)/
僕のウォーキングは一周約6km、時間にして1時間15分~20分かな、
そのくらいの時間なら雨も持つだろうと出かけて行ったさ、
ぐるっと歩いて6時50分の伸ちゃんの海

やや強い風で海はざわついてる。
この後数分で雨粒が落ちて来たよ、なかなか良いタイミングで帰ってこれたなあ

お休みの日は極力歩くんだけど、午前中は魚釣りやら釣った魚の下処理で潰れちゃう。
熱い日中は避けて4時過ぎに歩き出すんだけど、まだまだ暑い真っ盛りの時間だ、
今までは全然平気だったけど、ここ最近、大体1時間歩くとしんどくなって来る、
やっぱり知らず知らずのうちに体力も衰えてきてるのかな?
そこで汗と一緒に体力も奪われるから小まめな水分補給を心掛ける様にしたよ、
月曜日は

火曜日は

ちょっと邪魔だけどこれを持って歩き、訳1km歩く度に1口ずつ飲んで歩くと、あら不思議、家までへっちゃらで戻って来れる。
やっぱり水分の補給は必要なんだね、
暑さに負けない体力作りに心掛けよう(^^)/
今日も一日中雨
が降ってるねえ、
凄い湿気で体にベトベト纏わり付くようで気持ちが悪いよ、
こんな日が続いているから雑菌は大繁殖していると思うよ、
食品はなるべく置かない様に早く食べ切って、まな板や布巾などは湿気を残さない様にして食中毒に気を付けて下さい。
そんな一日だけど、朝の早いうちは雨が降って無かったよ、
道も乾き始めてたし、空の雲も切れて行きそうな気配だったから傘を持たずにウォーキングに出掛けたんだ。
谷里はすっぽりと霧に包まれて幻想的な雰囲気の中を進んで行きます。
山の上に来たところで見っけ!


上の2枚は同じ種類のキノコだと思う。
同じところに生えてた。
傘の大きさは10㎝くらい、
こちらの2枚も同じ種類です。
上のキノコに比べて大きさは直径5㎝程の大きさ。


これもまた別の種類、
大きさも3㎝程の小ささ

これもまた別種、傘の大きさは7~8㎝

上の物より少し小さいすらりと伸びたキノコ

これは田圃脇の道で見つけた2㎝程の一番小さな種類

すべて名前の分からないキノコたちだけど、この長雨で一度に目覚めたんだね、
途中で霧雨が降って来たけど濡れるほどじゃなくて助かった。
凄い湿気の中を歩いて来たんで家に着いたら想像以上の汗だく、
頭に巻いたタオルが重くなってたよ、
歩ける機会が少ないから屋内で筋力を付ける運動をしましょうかね、

凄い湿気で体にベトベト纏わり付くようで気持ちが悪いよ、
こんな日が続いているから雑菌は大繁殖していると思うよ、
食品はなるべく置かない様に早く食べ切って、まな板や布巾などは湿気を残さない様にして食中毒に気を付けて下さい。
そんな一日だけど、朝の早いうちは雨が降って無かったよ、
道も乾き始めてたし、空の雲も切れて行きそうな気配だったから傘を持たずにウォーキングに出掛けたんだ。
谷里はすっぽりと霧に包まれて幻想的な雰囲気の中を進んで行きます。
山の上に来たところで見っけ!


上の2枚は同じ種類のキノコだと思う。
同じところに生えてた。
傘の大きさは10㎝くらい、
こちらの2枚も同じ種類です。
上のキノコに比べて大きさは直径5㎝程の大きさ。


これもまた別の種類、
大きさも3㎝程の小ささ

これもまた別種、傘の大きさは7~8㎝

上の物より少し小さいすらりと伸びたキノコ

これは田圃脇の道で見つけた2㎝程の一番小さな種類

すべて名前の分からないキノコたちだけど、この長雨で一度に目覚めたんだね、
途中で霧雨が降って来たけど濡れるほどじゃなくて助かった。
凄い湿気の中を歩いて来たんで家に着いたら想像以上の汗だく、
頭に巻いたタオルが重くなってたよ、
歩ける機会が少ないから屋内で筋力を付ける運動をしましょうかね、

忙しかったんでなかなか更新できませんでした。
夕方になってようやく一段落ついたんでアップできます。
今日の知多南部は一日降り続いてたよ、
でも朝のうち6時頃から雨が小休止だったんでその間に散歩に出てみた。
海岸線を歩き陸から釣っている人を眺めながらの散歩です。
沖のお気に入りポイントには

多分あの漁師さんだ!キス釣りも好きで夫婦でやってるみたいだね
人が釣ってると自分もやりたくなるなあ…(#^.^#)
ずーっと見て歩いたんだけど、細かいポイントの紹介は其処をお気に入りにしている人があるから紹介は控えるけど連掛けしているポイントはやっぱりサイズが落ちるね、
20㎝オーバーを釣ってるところはやっぱり障害物周り、アマモの生えている沖側が狙い場所だったね、
それより3つの台風が心配であります。まだ勢力は小さいけどこれから発達し大きくなるからなあ、
様子を見ながら船の移動を考えないといかん、雨の中の作業は嫌だなあ
夕方になってようやく一段落ついたんでアップできます。
今日の知多南部は一日降り続いてたよ、
でも朝のうち6時頃から雨が小休止だったんでその間に散歩に出てみた。
海岸線を歩き陸から釣っている人を眺めながらの散歩です。
沖のお気に入りポイントには

多分あの漁師さんだ!キス釣りも好きで夫婦でやってるみたいだね

人が釣ってると自分もやりたくなるなあ…(#^.^#)
ずーっと見て歩いたんだけど、細かいポイントの紹介は其処をお気に入りにしている人があるから紹介は控えるけど連掛けしているポイントはやっぱりサイズが落ちるね、
20㎝オーバーを釣ってるところはやっぱり障害物周り、アマモの生えている沖側が狙い場所だったね、
それより3つの台風が心配であります。まだ勢力は小さいけどこれから発達し大きくなるからなあ、
様子を見ながら船の移動を考えないといかん、雨の中の作業は嫌だなあ

ようやくヘルニアの痛みが無くなって来たよ、
おかげでコルセットも外せるようになったんで、あせもも治って来てホッとしてます。
ウォーキングには週3回平均ってところかな?腰の痛みが無くなったんで快適に歩いてる。
休みの日は夕方にしっかり1時間半、普通の日も時間が有れば同じ距離を歩くんだ、
この程度じゃ改善までは行かないね、現状維持が精一杯ってとこかな?
まあ、飯が美味くなるだけいいかと思ってる。
最近のお気に入りは

ココナッツオイルドレッシング
生野菜の絡みが良く自分好みのお味なんだけど…
calが信じられない

何と!大さじ一杯52kgcal
ウォーキングの消費カロリは体重60kg/1時間:320kcal(1ヶ月実践で-1.3kg)で、僕の場合は体重が70kgオーバーだから400kgカロリは消費してる計算になるけど、全然痩せられないのはこういった調味料の影響が大だと思うね、
カロリの元は脂質だろうな、旨い物は身体に悪いよ、
おかげでコルセットも外せるようになったんで、あせもも治って来てホッとしてます。
ウォーキングには週3回平均ってところかな?腰の痛みが無くなったんで快適に歩いてる。
休みの日は夕方にしっかり1時間半、普通の日も時間が有れば同じ距離を歩くんだ、
この程度じゃ改善までは行かないね、現状維持が精一杯ってとこかな?
まあ、飯が美味くなるだけいいかと思ってる。
最近のお気に入りは

ココナッツオイルドレッシング
生野菜の絡みが良く自分好みのお味なんだけど…
calが信じられない


何と!大さじ一杯52kgcal
ウォーキングの消費カロリは体重60kg/1時間:320kcal(1ヶ月実践で-1.3kg)で、僕の場合は体重が70kgオーバーだから400kgカロリは消費してる計算になるけど、全然痩せられないのはこういった調味料の影響が大だと思うね、
カロリの元は脂質だろうな、旨い物は身体に悪いよ、