お昼からウォーキングに出掛けたら土手の上に野犬のグループがいた。

もう1匹白いのが少し離れた場所に、
こいつら近くの養鶏所辺りを縄張りにしてて、ゲージから逃げ出したニワトリなどを食っているんだよね、
どいつも筋肉隆々でたくましいぞ!
幸い人に危害を加えたって話は聞いてないけど、鎖に繋がれた飼い犬が何頭も襲われたって話は過去にあったね、
保健所が罠を仕掛けてもなかなか捕まらない賢い奴らです。
途中雨に降られて雨宿りをしながら海岸まで来たら、
赤潮~!!

そりゃあ、これだけ暖かい日が続いているから、この時期に発生しても不思議じゃないね、
この赤潮は夜光虫が死んだものだな、
今晩も夜釣りに出るつもりだけど、海は夜光虫でギラギラだろうな・・・

もう1匹白いのが少し離れた場所に、
こいつら近くの養鶏所辺りを縄張りにしてて、ゲージから逃げ出したニワトリなどを食っているんだよね、
どいつも筋肉隆々でたくましいぞ!
幸い人に危害を加えたって話は聞いてないけど、鎖に繋がれた飼い犬が何頭も襲われたって話は過去にあったね、
保健所が罠を仕掛けてもなかなか捕まらない賢い奴らです。
途中雨に降られて雨宿りをしながら海岸まで来たら、
赤潮~!!

そりゃあ、これだけ暖かい日が続いているから、この時期に発生しても不思議じゃないね、
この赤潮は夜光虫が死んだものだな、
今晩も夜釣りに出るつもりだけど、海は夜光虫でギラギラだろうな・・・
今日は午後1時から確定申告書の提出に行きます。
それまでは暇だし、お天気も極上なんでウォーキングですな
最近チョッピリコースを代えているから、そのコースを再計測してみた。
先ずは基本となる2㎞地点

歩幅は広めで確実に歩きます。
3㎞地点

ここで田圃道は終わって山の中の道
ちゃんと舗装されてるよ
4㎞地点

山道から下りて集落入りですね、
途中梅が満開でした。

暖かいから1週間くらい早いかな?
5km地点

滑走路の北側です。
お一人牡蠣を採ってる。この人頻繁に見かけるよ、
牡蠣が好きなんだね(^◇^)
6km地点

6km歩いても1万歩に届かないね、
ここから家まで700m程かな、
家に着いても少し足りなかったんでぐるっと回って、

万歩達成(^_^)v
後、ちょこちょこ歩きをするだろうから、本日は13000歩くらいかな、
無理せず、この位がちょうどいいね
それまでは暇だし、お天気も極上なんでウォーキングですな

最近チョッピリコースを代えているから、そのコースを再計測してみた。
先ずは基本となる2㎞地点

歩幅は広めで確実に歩きます。
3㎞地点

ここで田圃道は終わって山の中の道
ちゃんと舗装されてるよ
4㎞地点

山道から下りて集落入りですね、
途中梅が満開でした。

暖かいから1週間くらい早いかな?
5km地点

滑走路の北側です。
お一人牡蠣を採ってる。この人頻繁に見かけるよ、
牡蠣が好きなんだね(^◇^)
6km地点

6km歩いても1万歩に届かないね、
ここから家まで700m程かな、
家に着いても少し足りなかったんでぐるっと回って、

万歩達成(^_^)v
後、ちょこちょこ歩きをするだろうから、本日は13000歩くらいかな、
無理せず、この位がちょうどいいね

先週の美浜町一周ウォーキングの置き土産がこれだ~

親指の爪の付け根がうっ血して黒くなって来た。
(実際には写真写りよりもっと黒いんだよ)
高校の時にもマラソンを走った後この状態になった事があるんだ。
その時は爪全体が真っ黒になって、しばらくしたら両足とも爪が剥がれちゃったのね、
後から生えて来たけどすべて生え揃うまで半年くらい掛かったかな?
まあ、今回のは付け根だけだから大丈夫かと思うけどな、
体重は相変わらず増えたまま推移してる。
お腹回りが大きくなった気がする。
脂肪も1日で増える物じゃないから、水分で膨らんでいるのかな?
今日から腹筋ローラーを再開したよ、
ダメ元でも努力はしてみないとな、
後10年は健康で居たいぜ

親指の爪の付け根がうっ血して黒くなって来た。
(実際には写真写りよりもっと黒いんだよ)
高校の時にもマラソンを走った後この状態になった事があるんだ。
その時は爪全体が真っ黒になって、しばらくしたら両足とも爪が剥がれちゃったのね、
後から生えて来たけどすべて生え揃うまで半年くらい掛かったかな?
まあ、今回のは付け根だけだから大丈夫かと思うけどな、
体重は相変わらず増えたまま推移してる。
お腹回りが大きくなった気がする。
脂肪も1日で増える物じゃないから、水分で膨らんでいるのかな?
今日から腹筋ローラーを再開したよ、
ダメ元でも努力はしてみないとな、
後10年は健康で居たいぜ

今日はお休みだけど朝早くに目が覚めちゃった👀
朝風呂に浸かってホコホコしパソコンを開いたら携帯にチャララン
「おい!今からやれるか~?」って(@_@;)
自分も暇にしてたから「いいよ~今からこりゃいいがん」
早朝は6時半の会話です。
同級生は休みだろうと、営業時間外だろうと容赦ないねえ(^_^;)
一仕事終えて「さあ、何をやりましょう」
そうだ!1周早いけどお医者さんに行って薬を貰って来ましょう。
ただ、医者に行くだけじゃないよ、ウォーキングも兼ねてね
医者は布土なんで、河和に車を置いて往復です。
行きは山道、帰りは海岸沿い
サボテンに身が付いてた

これって確か食べれたよね?
初めて見たな、
梅がチラホラ咲き始めてた。

2月だねえ~(^◇^)
花子ちゃんカッパ

来週でお化粧が終了らしいね
お尻の
後は綺麗に拭かれてたよ(;^ω^)
よかったね~
往復でちょうど万歩越え

本日もノルマ達成、
空はどんより曇ってメバル日和、
しかし寒いし、微妙に風が吹いたりしてる。
釣りに行こうかどうか、未だに迷ってます。
朝風呂に浸かってホコホコしパソコンを開いたら携帯にチャララン

「おい!今からやれるか~?」って(@_@;)
自分も暇にしてたから「いいよ~今からこりゃいいがん」
早朝は6時半の会話です。
同級生は休みだろうと、営業時間外だろうと容赦ないねえ(^_^;)
一仕事終えて「さあ、何をやりましょう」
そうだ!1周早いけどお医者さんに行って薬を貰って来ましょう。
ただ、医者に行くだけじゃないよ、ウォーキングも兼ねてね

医者は布土なんで、河和に車を置いて往復です。
行きは山道、帰りは海岸沿い
サボテンに身が付いてた

これって確か食べれたよね?
初めて見たな、
梅がチラホラ咲き始めてた。

2月だねえ~(^◇^)
花子ちゃんカッパ

来週でお化粧が終了らしいね
お尻の

よかったね~
往復でちょうど万歩越え

本日もノルマ達成、

空はどんより曇ってメバル日和、
しかし寒いし、微妙に風が吹いたりしてる。
釣りに行こうかどうか、未だに迷ってます。

美浜町一周ウォーキングも半分が過ぎていよいよ復路です。
ここまで歩いて来て足はまだ大丈夫だったけど、腰側の足の付け根がうずき出したんだよ、
何とも嫌な痛みだ。
そこで歩き方をスピードを抑えた大股歩行に切り替えたんだよ、
これは長年のウォーキング経験から授かった物で、歩き方を変えると痛みが和らぐんだよな、
しばらくは痛かったけど、この歩き方が効いて痛みは無くなり歩行が続けられるぜ(^_^)v
少し時間を食っちゃったけど上野間駅に到着

高架をくぐって少し歩くとまだ雪が残ってるところがあった。

既に時計はお昼を回ってるけど、まだ溶けて無いって事は、この辺りはたくさん降ったみたいだな、
この場所から山中に入ると、元美浜町長だった斎藤宏一氏の健康太極拳道場 自然塾和(なごみ)があるんだ、
手書きの小さな表札が立ってるよ、
少し進んで布土と河和に向かう別れ道

布土に向かうには左の心月斎方向です。
この頃から腰の痛みは無くなったけど足首あたりが重くなって来た。
周りの景色を見乍ら気を紛らわせて歩けばまだまだ大丈夫、
2回目の中央道

小さな通路は歩行者用だと思うけど、いったい何人がここを利用したんだろう?
取り敢えず歩いてみたけど、なんだかゴミが散乱してバッチイな
益々足が痛くなって来てどこかで気分転換と思ってたところに何やら溜池らしい場所を見つけた。

上がって行ったらやっぱり池があった。
菅田池

カモがいっぱい居て、周りの木にはたくさんの鵜が営巣を掛けてた。
カラスも居るなあ~
重くなった足取りで、ようやく布土の交差点

歩幅を広く歩いたからカウント表示は若干少なめだけど、上野間布土間は意外と距離があった。
信号を渡ってコンビニでおにぎり一つ購入


パクつきながら海岸に出ます。
碧南火力が近くに見えるな、
しかし!このエネルギー補給がいかんかった!
お腹が膨れて緊張の糸が切れたのか、一気に疲れと痛みが加速

30000歩を超えてメチャクチャしんどい😢
後は先月も歩いた布土からの帰り道、
ここから7㎞の行程
辛いけど、一歩ずつでも歩を進めないと家には辿り着けないぜ、
干潮で海岸の砂浜が出てるからそこを歩いて気持ちを奮い立たせます。

足首の痛みに加えて今度はつま先がメチャ痛い!(>_<)
それでも歩き続ける
写真を撮る気力も無くなりつつあるけど、あまり知られていない河和のゆりこさんカッパは押さえておいたよ、


加藤化学のサイロ脇を通過して、残りはいつものウォーキングコース。
いつもの道がこんなに辛かったのは初めてだ。
ようやく着いた~

41000超え達成(^_^)v
時計は3時半でした。
AM9時出発だから6時間半掛かったな、
矢梨➡野間冨具崎 9km
野間➡上野間 4km
上野間➡布土 5km
布土➡矢梨 7km
立ち寄り歩き 1km
総距離26km
普段の立ち仕事とウォーキングとは全くの別物だったな、
2万歩までは経験済みで全然へっちゃらだったけどやっぱりその先は地獄を味わったよ、
しかし、元気なうちに一度はチャレンジしてみたかった。
いい経験になったよ、達成感と自信に繋がった。
昨日はつま先の痛みが残って、今日は筋肉痛に襲われてる伸ちゃんでした。
お粗末!(^_^)v
ここまで歩いて来て足はまだ大丈夫だったけど、腰側の足の付け根がうずき出したんだよ、
何とも嫌な痛みだ。
そこで歩き方をスピードを抑えた大股歩行に切り替えたんだよ、
これは長年のウォーキング経験から授かった物で、歩き方を変えると痛みが和らぐんだよな、
しばらくは痛かったけど、この歩き方が効いて痛みは無くなり歩行が続けられるぜ(^_^)v
少し時間を食っちゃったけど上野間駅に到着

高架をくぐって少し歩くとまだ雪が残ってるところがあった。

既に時計はお昼を回ってるけど、まだ溶けて無いって事は、この辺りはたくさん降ったみたいだな、
この場所から山中に入ると、元美浜町長だった斎藤宏一氏の健康太極拳道場 自然塾和(なごみ)があるんだ、
手書きの小さな表札が立ってるよ、
少し進んで布土と河和に向かう別れ道

布土に向かうには左の心月斎方向です。
この頃から腰の痛みは無くなったけど足首あたりが重くなって来た。
周りの景色を見乍ら気を紛らわせて歩けばまだまだ大丈夫、
2回目の中央道

小さな通路は歩行者用だと思うけど、いったい何人がここを利用したんだろう?
取り敢えず歩いてみたけど、なんだかゴミが散乱してバッチイな

益々足が痛くなって来てどこかで気分転換と思ってたところに何やら溜池らしい場所を見つけた。

上がって行ったらやっぱり池があった。
菅田池

カモがいっぱい居て、周りの木にはたくさんの鵜が営巣を掛けてた。
カラスも居るなあ~
重くなった足取りで、ようやく布土の交差点

歩幅を広く歩いたからカウント表示は若干少なめだけど、上野間布土間は意外と距離があった。
信号を渡ってコンビニでおにぎり一つ購入


パクつきながら海岸に出ます。
碧南火力が近くに見えるな、
しかし!このエネルギー補給がいかんかった!
お腹が膨れて緊張の糸が切れたのか、一気に疲れと痛みが加速


30000歩を超えてメチャクチャしんどい😢
後は先月も歩いた布土からの帰り道、
ここから7㎞の行程
辛いけど、一歩ずつでも歩を進めないと家には辿り着けないぜ、
干潮で海岸の砂浜が出てるからそこを歩いて気持ちを奮い立たせます。

足首の痛みに加えて今度はつま先がメチャ痛い!(>_<)
それでも歩き続ける

写真を撮る気力も無くなりつつあるけど、あまり知られていない河和のゆりこさんカッパは押さえておいたよ、


加藤化学のサイロ脇を通過して、残りはいつものウォーキングコース。
いつもの道がこんなに辛かったのは初めてだ。
ようやく着いた~

41000超え達成(^_^)v
時計は3時半でした。
AM9時出発だから6時間半掛かったな、
矢梨➡野間冨具崎 9km
野間➡上野間 4km
上野間➡布土 5km
布土➡矢梨 7km
立ち寄り歩き 1km
総距離26km
普段の立ち仕事とウォーキングとは全くの別物だったな、
2万歩までは経験済みで全然へっちゃらだったけどやっぱりその先は地獄を味わったよ、
しかし、元気なうちに一度はチャレンジしてみたかった。
いい経験になったよ、達成感と自信に繋がった。
昨日はつま先の痛みが残って、今日は筋肉痛に襲われてる伸ちゃんでした。
お粗末!(^_^)v
美浜町一周ウォーキング続編です。
さて、芋沢の交差点を左に曲がりまして野間方面に向かいます。
ここ芋沢の交差点で以前、キツネを見た事がありまして、また居ないかな?などと思いながら歩いてたんだけど、流石に子の時間じゃ見つからなかったよ、
キツネの替わりに見つけた本日最大のキカラスウリ(゚д゚)!

もう烏瓜は全然珍しく無くなっちゃった(^◇^)
内扇(うとげ)地区に入る道に掛けられた看板。

去年高野山に行ったから「ああ・・ここもそうなんだ!」って理解
野間駅通過

源頼朝はりつけの松入り口

そう言えば何度も通過してるけどゆっくり見た事が無かったな!
チョッと立ち寄ってみましょう。





切り株だけが残ってる。
史跡として保存されてなければ、何という事ない切り株だな(^◇^)
有名な野間の大坊さんに到着

平日の昼間だけど、パラパラと参拝客が居ました。

お正月は初詣客で毎年超満員なんどけどね、
ここで足の裏はチクチクして来た。
なんか、小石を踏んだみたいで気になるなあ、
お友達の柏屋さんに立ち寄って靴を脱いでみたら、靴下に穴が開き、靴擦れ寸前だった
履き慣れてる靴なんだけど初めての靴擦れ、
バンドエイドを貰って靴下を裏返しに履いて応急処置でバッチリ回避
休憩のコーヒーを頂きまして再出発です。
まだまだ元気一杯!足取りも軽やか

お狸さんこんちわ~
渡辺病院前を通過して海岸に向かいます。

冨具崎港に到着、

ここまでで9kmくらいかな?
ここから西海岸を上野間に向かって北上します。
野間太郎と申します。

奥田の水門通過

背景に見えるはビーチランド、ゆっくりと観覧車は回ってました。
この時点ではまだまだ足は大丈夫!このまま全然へっちゃらじゃない?
そう思ってたが・・・
上野間港手前で20000歩達成(^_^)v

ここからの徒歩は未知のゾーンです。
上野間の交差点を通過

何やらこの頃から腰側の付け根に違和感を感じ始めたのだ・・・・・・・・・
更に続く
さて、芋沢の交差点を左に曲がりまして野間方面に向かいます。
ここ芋沢の交差点で以前、キツネを見た事がありまして、また居ないかな?などと思いながら歩いてたんだけど、流石に子の時間じゃ見つからなかったよ、
キツネの替わりに見つけた本日最大のキカラスウリ(゚д゚)!

もう烏瓜は全然珍しく無くなっちゃった(^◇^)
内扇(うとげ)地区に入る道に掛けられた看板。

去年高野山に行ったから「ああ・・ここもそうなんだ!」って理解
野間駅通過

源頼朝はりつけの松入り口

そう言えば何度も通過してるけどゆっくり見た事が無かったな!
チョッと立ち寄ってみましょう。





切り株だけが残ってる。
史跡として保存されてなければ、何という事ない切り株だな(^◇^)
有名な野間の大坊さんに到着

平日の昼間だけど、パラパラと参拝客が居ました。

お正月は初詣客で毎年超満員なんどけどね、
ここで足の裏はチクチクして来た。
なんか、小石を踏んだみたいで気になるなあ、
お友達の柏屋さんに立ち寄って靴を脱いでみたら、靴下に穴が開き、靴擦れ寸前だった

履き慣れてる靴なんだけど初めての靴擦れ、
バンドエイドを貰って靴下を裏返しに履いて応急処置でバッチリ回避

休憩のコーヒーを頂きまして再出発です。
まだまだ元気一杯!足取りも軽やか


お狸さんこんちわ~
渡辺病院前を通過して海岸に向かいます。

冨具崎港に到着、

ここまでで9kmくらいかな?
ここから西海岸を上野間に向かって北上します。
野間太郎と申します。

奥田の水門通過

背景に見えるはビーチランド、ゆっくりと観覧車は回ってました。
この時点ではまだまだ足は大丈夫!このまま全然へっちゃらじゃない?
そう思ってたが・・・
上野間港手前で20000歩達成(^_^)v

ここからの徒歩は未知のゾーンです。
上野間の交差点を通過

何やらこの頃から腰側の付け根に違和感を感じ始めたのだ・・・・・・・・・
更に続く
かねてから一度挑戦しようと思ってた「美浜町一周ウォーキング」にチャレンジして来たぜ!
朝9時に自宅を出発、
途中まではいつものコースです。
左に行くと佃煮街道だよ、


ここが2㎞ポイントです。
ただ、これからの長距離の事を考えると、少し抑え気味に歩いてるんだ。
1㎞/1500~1600歩のペース。
これが目安になるね、
中央道をくぐって

美浜揚水機場(ようすいきじょう)の清掃かな?

水を汲み上げてた。
山の上に愛知用水調整池があるんだけど、そこまで送る施設です。
しばらく歩いて右に曲がると


ここで4㎞地点です。

すいせんロードと言うだけあって道の脇にはあちこちにスイセンが植えられてるね、

これも歩いてみて気が付いた事だよ、
なぜかこんなところに鯛が泳いでる(^◇^)

坂を下ると内海県道だよ、

お天気が良くてポカポカ
気持ちがいいね~
南部クリーンセンターを通過

以前から載せてるキカラスウリだね、こんなとこでも見つけた。

実はここまで南知多町だったのね、
再び美浜町に突入さ。

あら!ここにもキカラスウリ

野間に向かう「芋沢」の交差点に到着、

ここで6km地点
まだまだ元気一杯で野間方面に向かうよ~。
続きます。
朝9時に自宅を出発、
途中まではいつものコースです。
左に行くと佃煮街道だよ、


ここが2㎞ポイントです。
ただ、これからの長距離の事を考えると、少し抑え気味に歩いてるんだ。
1㎞/1500~1600歩のペース。
これが目安になるね、
中央道をくぐって

美浜揚水機場(ようすいきじょう)の清掃かな?

水を汲み上げてた。
山の上に愛知用水調整池があるんだけど、そこまで送る施設です。
しばらく歩いて右に曲がると


ここで4㎞地点です。

すいせんロードと言うだけあって道の脇にはあちこちにスイセンが植えられてるね、

これも歩いてみて気が付いた事だよ、
なぜかこんなところに鯛が泳いでる(^◇^)

坂を下ると内海県道だよ、

お天気が良くてポカポカ

気持ちがいいね~

南部クリーンセンターを通過

以前から載せてるキカラスウリだね、こんなとこでも見つけた。

実はここまで南知多町だったのね、
再び美浜町に突入さ。

あら!ここにもキカラスウリ

野間に向かう「芋沢」の交差点に到着、

ここで6km地点
まだまだ元気一杯で野間方面に向かうよ~。
続きます。
夜中からの物凄い風です。
やかましい風音で早くから目が覚めちゃったい
朝ドラ見て味噌煮込みうどんを食って、さて、何しましょう???
しばらくパソコンを弄ってて万歩計を買って来ようと思い付いたんだ、
そうだ!大井のコメリまで歩いて買いに行こう
大井のコメリまでは5㎞強、歩数にして8300歩ってとこかな?
9時50分に出発
途中伸ちゃんの海を眺めながら・・

碧南火力の煙も真横、海も白波がバンバン!
こんな海でも名鉄海上観光船は走ってます。
無事コメリに到着して万歩計購入、
万歩計を付けてそこから豊浜の花広場方面に向かったよ、
村の中を歩いてるから建物で風が遮られて汗が出て来た
師崎に伸びるオレンジロードで

ここでもキカラスウリ見っけ!
南知多の豊丘を通過中
おお!懐かしい

昔僕が乗ってて譲った船です。
もう20年くらい前かな?
船首の方が随分痛んでるから、もう廃船だろうな…
そしてようやく家に到着、
12時10分でした。

ちょうど10000歩(^_^)v
って事は行きが5kmで帰りが6kmだな、
合計11kmか!結構歩いたな
実は今年の目標で美浜町一周ウォーキングに挑戦してみようと思ってるんだ!
コースはね、我が家から野間に向かって海岸線を通って上野間
そこから布土に抜けて戻って来るコース!
距離的には30㎞くらいかな?歩いてみなくちゃ判らんけど…
これに先駆けて今回のウォーキングは良い足慣らしになったな、
健脚に自信のある人!
誰か一緒にチャレンジしてみる?
やかましい風音で早くから目が覚めちゃったい

朝ドラ見て味噌煮込みうどんを食って、さて、何しましょう???
しばらくパソコンを弄ってて万歩計を買って来ようと思い付いたんだ、
そうだ!大井のコメリまで歩いて買いに行こう

大井のコメリまでは5㎞強、歩数にして8300歩ってとこかな?
9時50分に出発
途中伸ちゃんの海を眺めながら・・

碧南火力の煙も真横、海も白波がバンバン!
こんな海でも名鉄海上観光船は走ってます。
無事コメリに到着して万歩計購入、
万歩計を付けてそこから豊浜の花広場方面に向かったよ、
村の中を歩いてるから建物で風が遮られて汗が出て来た

師崎に伸びるオレンジロードで

ここでもキカラスウリ見っけ!
南知多の豊丘を通過中
おお!懐かしい


昔僕が乗ってて譲った船です。
もう20年くらい前かな?
船首の方が随分痛んでるから、もう廃船だろうな…
そしてようやく家に到着、
12時10分でした。

ちょうど10000歩(^_^)v
って事は行きが5kmで帰りが6kmだな、
合計11kmか!結構歩いたな

実は今年の目標で美浜町一周ウォーキングに挑戦してみようと思ってるんだ!
コースはね、我が家から野間に向かって海岸線を通って上野間
そこから布土に抜けて戻って来るコース!
距離的には30㎞くらいかな?歩いてみなくちゃ判らんけど…
これに先駆けて今回のウォーキングは良い足慣らしになったな、
健脚に自信のある人!
誰か一緒にチャレンジしてみる?
ここ何回かウォーキングのコースを代えてるのね、
距離的には変わらないけど、山越えの道なんだ、
坂を登って行って目についたのは

キカラスウリ
先日のザ!鉄腕!DASH!のダッシュ島のコーナーでも取り上げられたよね、
あれだよ!
まだ残っててぶら下がっていたのには少々感動しちゃった
例年ならこの時期すっかり落ちてていい頃だからね、
山道を通過

山道を抜けると目の前に三河湾が広がる

(以前使った写真)
手を付けられなくなって放置されたミカン

たくさんの実をぶら下げてる。
鳥達のエサ場になってるけど食べ切れてないな(^◇^)
昨夜は最高の釣り日和だったけど新年会が入ってて行けなかった。
まだ先日の残ったエサが元気なうちに出掛けたいなあ~
距離的には変わらないけど、山越えの道なんだ、
坂を登って行って目についたのは

キカラスウリ
先日のザ!鉄腕!DASH!のダッシュ島のコーナーでも取り上げられたよね、
あれだよ!
まだ残っててぶら下がっていたのには少々感動しちゃった

例年ならこの時期すっかり落ちてていい頃だからね、
山道を通過

山道を抜けると目の前に三河湾が広がる

(以前使った写真)
手を付けられなくなって放置されたミカン

たくさんの実をぶら下げてる。
鳥達のエサ場になってるけど食べ切れてないな(^◇^)
昨夜は最高の釣り日和だったけど新年会が入ってて行けなかった。
まだ先日の残ったエサが元気なうちに出掛けたいなあ~