「何か変わった魚はいるかな?」
角建網に入った魚を見に行ってきたよ、
網上げ中

海の色が悪いなー
真っ茶っ茶だよ、
網に入ってた魚はわずかしかなかった。
お金になる魚はヒガンフグとマダカが数匹だけ、
後は雑魚がわずかしかなかった。
捨てられる雑魚の中からゼンメ4匹・ミミイカ2匹・ヒイカ3匹・ヒガンフグを貰って来たの、
量って言ったって片手に乗るくらいだよ、
ちまちまとお刺身に仕上げた。

魚が小っちゃいから面倒くさいんですけど…
左は自分が釣ったキスだけど、右側がその魚。
手間さえ掛ければ雑魚も一品になるね
角建網に入った魚を見に行ってきたよ、
網上げ中

海の色が悪いなー
真っ茶っ茶だよ、
網に入ってた魚はわずかしかなかった。
お金になる魚はヒガンフグとマダカが数匹だけ、
後は雑魚がわずかしかなかった。
捨てられる雑魚の中からゼンメ4匹・ミミイカ2匹・ヒイカ3匹・ヒガンフグを貰って来たの、
量って言ったって片手に乗るくらいだよ、
ちまちまとお刺身に仕上げた。

魚が小っちゃいから面倒くさいんですけど…
左は自分が釣ったキスだけど、右側がその魚。
手間さえ掛ければ雑魚も一品になるね

今朝のSNSは昨夜の月食話題でいっぱい(^◇^)
写真の展覧会状態
もちろん僕も歯を磨きながら外へ眺めに行ったのね、
そしたら裏のお墓で自転車3人組が墓石をのぞき込んで何やらゴソゴソやってる。
不審に思えたんで小声で
「何やっとるー!!」
顔をみたら近所に住む中国人3人組でした。
「中国人」「魚太郎」って片言の日本語で身分を説明してる( *´艸`)
判ってるっちゅうの、
「夜更けに紛らわしい事やっとるな!」
バラバラと帰って行きました。
怖いおっさんに思われちゃったかな(;^ω^)
”金麦”キャンペーンに応募したラーメンがようやく届いた。
確か11月頃に応募したと思う
すっかり忘れてたよ
先日”サッポロ1番”を作る際、麺を炭酸水で茹でたんだ、
こうすると生めんみたいにもちもちになるそうで…
出来ました
別鍋で茹でる一手間は掛かるけど、やってみる価値有りですね。
このラーメンでもやってみようっと(^^)/
写真の展覧会状態
もちろん僕も歯を磨きながら外へ眺めに行ったのね、
そしたら裏のお墓で自転車3人組が墓石をのぞき込んで何やらゴソゴソやってる。
不審に思えたんで小声で
「何やっとるー!!」
顔をみたら近所に住む中国人3人組でした。
「中国人」「魚太郎」って片言の日本語で身分を説明してる( *´艸`)
判ってるっちゅうの、
「夜更けに紛らわしい事やっとるな!」
バラバラと帰って行きました。
怖いおっさんに思われちゃったかな(;^ω^)
”金麦”キャンペーンに応募したラーメンがようやく届いた。
確か11月頃に応募したと思う
すっかり忘れてたよ

先日”サッポロ1番”を作る際、麺を炭酸水で茹でたんだ、
こうすると生めんみたいにもちもちになるそうで…
出来ました

別鍋で茹でる一手間は掛かるけど、やってみる価値有りですね。
このラーメンでもやってみようっと(^^)/
カサゴの唐揚げって有名だよね、
メバルもよく似ているから出来そうだけど・・・
味は最高に旨いけど、メバルって意外と骨が硬いのね、
だから唐揚げにしても身の部分を横食いするくらいかな…
せいぜいパリッと揚がったひれの部分が食べられるくらいだ。
煮たり焼いたりで少々飽きが来ているメバル、
そこで今回は頭や骨は残さなきゃいかんけど、唐揚げにしたよ、
そしてさらに旨さアップを求めて・・・
中華餡かけ(^^)v
写真は僕の一人分、
3匹あってもペロッと食べ切っちゃった
メバルもよく似ているから出来そうだけど・・・
味は最高に旨いけど、メバルって意外と骨が硬いのね、
だから唐揚げにしても身の部分を横食いするくらいかな…
せいぜいパリッと揚がったひれの部分が食べられるくらいだ。
煮たり焼いたりで少々飽きが来ているメバル、
そこで今回は頭や骨は残さなきゃいかんけど、唐揚げにしたよ、
そしてさらに旨さアップを求めて・・・
中華餡かけ(^^)v
写真は僕の一人分、
3匹あってもペロッと食べ切っちゃった

その昔、高度成長期時代の湾奥部は工場から流れ出る排水や汚水で海が汚れてた。
ボラって湾奥まで生息しててそんな汚れた海でも元気に泳ぎ回ってた。
そんな環境で育ったもんだから油臭い魚が多かったんだよね、
その為 ボラ=臭いってイメージが付いちゃったんだ、
その後海はきれいになって臭いボラは激減した。
湾奥のボラはまだ臭い個体が居るようだけど、知多半島の中央部から先は全然臭くなくなった。
旬は冬なのね、脂がのってコリコリの身はとっても美味!
裁き方次第では決して真鯛に引けを取らないほど
そんな寒ボラでも浜値は2~300円/kgくらい、
未だにボラのイメージは悪いのが悲しいよ
風評ってのはなかなか拭い切れないもんだね、
夕べはね、先日釣れたボラを使って餃子にしてみた。
種の材料はこれだけ↓
ボラは3枚に下ろして出刃で細かく叩いたよ、
塩コショウは無しね、
ショウガとニンニク・ニラを練って種の出来上がり
簡単だよね~
よっしゃ!出来たぞ

今回は俺が焼いたぜ!

極力油を避けたんで少し焦げ目が付いちゃった(^_^;)
食べた感想は…
以前作ったアジ餃子の様な魚感が無くなって鳥の胸肉みたいだよ、
ヘルシー餃子でこれはあり

まいう~
家族からも高評価を頂きました(^_^)v
ボラって湾奥まで生息しててそんな汚れた海でも元気に泳ぎ回ってた。
そんな環境で育ったもんだから油臭い魚が多かったんだよね、
その為 ボラ=臭いってイメージが付いちゃったんだ、
その後海はきれいになって臭いボラは激減した。
湾奥のボラはまだ臭い個体が居るようだけど、知多半島の中央部から先は全然臭くなくなった。
旬は冬なのね、脂がのってコリコリの身はとっても美味!
裁き方次第では決して真鯛に引けを取らないほど
そんな寒ボラでも浜値は2~300円/kgくらい、
未だにボラのイメージは悪いのが悲しいよ

風評ってのはなかなか拭い切れないもんだね、
夕べはね、先日釣れたボラを使って餃子にしてみた。
種の材料はこれだけ↓
ボラは3枚に下ろして出刃で細かく叩いたよ、
塩コショウは無しね、
ショウガとニンニク・ニラを練って種の出来上がり

簡単だよね~

よっしゃ!出来たぞ

今回は俺が焼いたぜ!

極力油を避けたんで少し焦げ目が付いちゃった(^_^;)
食べた感想は…
以前作ったアジ餃子の様な魚感が無くなって鳥の胸肉みたいだよ、
ヘルシー餃子でこれはあり


まいう~

家族からも高評価を頂きました(^_^)v
釣り物の新鮮なアジだけど、さすがに3日目ともなると脂が浮いてくるんだよね、
何とか刺身で行けるけど焼きや揚げの方が失敗がない、
そんなアジを創作してみました。
今回はアジの身は刺身のまんま

おろしショウガを塗ってニラを添えただけ
途中からアジの身を2枚に増やしました。
出来上がり

一応焼き上がり

焼の方は母ちゃんに任せたのね、
水溶き片栗粉を入れたんでベタっとなっちゃった。
試食でーす。
最初の一口は…
僕と女房はやっぱり肉のイメージが強いから
って感じ、
でも息子が食べたら「いける!」って
2個目3個目と箸が進むうちに味に慣れたのか違和感が無くなったよ、
ニラの香りと食感がいいねえ~
ただ、べっちょり感はいただけん
(自分の好みはパリ焼
)
今度は僕が焼かないといかんな、
なめろう種バージョンも旨そうだ(*^^)v
何とか刺身で行けるけど焼きや揚げの方が失敗がない、
そんなアジを創作してみました。
今回はアジの身は刺身のまんま

おろしショウガを塗ってニラを添えただけ
途中からアジの身を2枚に増やしました。
出来上がり

一応焼き上がり

焼の方は母ちゃんに任せたのね、
水溶き片栗粉を入れたんでベタっとなっちゃった。
試食でーす。
最初の一口は…
僕と女房はやっぱり肉のイメージが強いから

でも息子が食べたら「いける!」って

2個目3個目と箸が進むうちに味に慣れたのか違和感が無くなったよ、
ニラの香りと食感がいいねえ~
ただ、べっちょり感はいただけん

(自分の好みはパリ焼

今度は僕が焼かないといかんな、
なめろう種バージョンも旨そうだ(*^^)v