goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

時化ちゃったよ

2017年10月02日 16時41分56秒 | 料理
今日はお休み、
時間があるから久しぶりにキス釣りでもやろうかな、と目論みまして・・
昨日のうちに石ゴカイを掘っておいたのだ、

しかし夜中から東風が吹き始めまして、海は荒れもよう。
おまけに早い時間から雨まで叩きつけて来たよ、
釣りは到底無理となりまして、せっかく掘ったエサが無駄になりました。😞

これじゃあね


月初めだから銀行へ行ったり病院へ行ったりしてお休みが終了!



昨日釣ったウルメイワシを酢漬けにしました。



頭と尻尾は取っちゃうんだよ、
酢は甘めがいいね

新鮮なイワシが手に入ったら試してみては如何でしょう?




手抜きはしないぞ!

2017年09月12日 09時31分51秒 | 料理
母ちゃんは、娘の招待で昨日から京都に旅行中です。
なので、家には息子と二人だけ、

息子は夜勤中なんで起こさない様にしなくちゃ、

母ちゃん居なくても料理は手抜きをしないよ、

昨夜の食卓は


2人のメニューは
メバルの煮付け・フグ刺し・キスの刺し身・トンバラの麹焼き・生ハムサラダ・枝豆

後写真には写って無いけどキューリの塩もみとキャベツとシーチキンの和え物ね!

食材費はトータルで7~800円ってとこかな


イラをやっつける。

2017年07月12日 13時52分02秒 | 料理
先日ターチ君からイラを貰った。
随分久しぶりのイラである。



この魚はヌルヌルしてとっても捌き難い魚なんだよな、
だから釣り人からはあまり好まれない魚なんだ。

身は真っ白、淡白でクセが無い、

以前釣ったイラは確か塩焼きで食べた様な…
不味い印象は無かったから、今回刺し身にしてみた。

あっかーん(ノД`)・゜・。

失敗だ~

身だけにしたら何て味気の無い事、

この魚の旨味は皮に在るんだった!
忘れてたよ、

思い出してたら焼霜造りにしてたのにな~

こんな時頼りになるのは麺つゆだ!
これをベースに醤油とみりんで漬けにしてやった。

イラの漬け


何とか一品になりました。(^_^)v


大雨後の影響は

2017年07月05日 12時09分06秒 | 料理
台風3号が過ぎて行きましたね、
知多南部地方は大した風も吹かず、まとまった雨だけに終わりました。
海も全然荒れませんでした。
矢作から流れ込む雨水だけです。

そろそろ気温も上がって来ている。
水温も上昇傾向だな、
この降雨による表層の塩分低下と水温上昇に伴う成層の発達により、貧酸素水塊が拡大する影響が出るかも?
取り敢えず、今のところは大丈夫だけどね、


さて、先日釣った小鯛とメバルです。
こう料理しました。

メバルの刺し身と小鯛の炙り

メバルは旬で身がしっかりしているからお刺身に、
小鯛は身が軟らかいから皮は付けたままに、…
湯引きもいいけど、僕は香ばしい香りが好きなんで炙りにします。

さて、お天気も回復した事だし、風の按配を見計らって獲物を捕りに出掛けようかな


今日は魚が無いけれど、

2017年06月08日 16時09分14秒 | 料理
昨日の忙しさは何だったんだよぅ、
打って変わって今日の暇な事!
おかげでしっかりキス仕掛けを作って、道具の手入れが出来たよ(^^)/

バカガイを貰っちゃった。


前回酒蒸しにしたけど、今回は数もあまり無いから定番料理だね、

お刺身


紐や小柱も無駄にはしないよ、

今回初挑戦料理

茎ワサビと和えてみました。

チョッと甘めの味付け、
ご飯のお供に最高かと思う


失敗(;^ω^)

2017年05月27日 16時58分15秒 | 料理
先日釣った青ナマコだけど、タコやイカ同様、冷凍したら軟らかくなるんじゃね?

そう思って冷凍しといたのを本日解凍して茹でてみたの、

これが解凍後の青ナマコ



そして茹で上げ後

ぷっくり美味しそうに茹で上がりました。

ここまでは成功に思えたけど…

半分に切ったら中からドロドロが出て来た

タコイカと比べて繊維が崩れ過ぎっちゃったのかな?

ドロドロのネトネトは捨てて切り分けたけど、あまり美味しそうじゃないなあ

結果!

ナマコは冷凍しちゃいけません


今日はすごく干ったな!

港から海が消えちゃった(゚д゚)!




居酒屋伸ちゃん

2017年05月26日 16時39分20秒 | 料理
昨日は商工会の総代会


終了後はお楽しみの懇親会でして、正直こちらの方がメインかな(^_^;)?
久しぶりにお逢いするメンバーとの近況報告に話が盛り上がりますね、

アルコールの方は酔うほど呑むのは控えて終了、
やっぱり帰宅後の家呑みが落ち着けますね、

帰宅後早速出刃を握ります。

食材は前日の頂き物の黒鯛だよ、(50㎝オーバーの大物)
今の時期の黒鯛は産卵前で腹卵の育ち具合でまだ美味しく食べられる物と、そうでない物と分けられるのね、

今回のはまだいけました

ベショベショの身だったら漬けにしようかと思ってたのね、
でも良かったからカルパッチョにしたよ、


黒鯛のカルパッチョ


ソースはドレッシングでOK!
お野菜と一緒に召し上がれ

久しぶりの料理ネタでした(^_^)v


大きなボラほど美味いのだ。

2017年04月30日 16時27分17秒 | 料理
昨夜は月1度の揚げ物でした。
朝釣ったボラの半身をフライにしてもらったのだ。


手前がボラのフライ、右奥はフグ、左奥はタコ

ボラのフライって食べた事あるかな?
驚くほどふわふわの身なんだよ、

大きなボラになる程臭いは無くなりそりゃあもう絶品

ボラが手に入る様だったら是非試してみてほしい一品だね。



明日は家の前でBBQをやってます。
暇にしてる様だったら遊びにおいで~









水は入れちゃダメ

2017年04月20日 10時48分33秒 | 料理
今朝も一応4時に起きて見たのね、
窓から外を覗いて見ると・・・・・やっぱりまだ風が残ってる。
無理すりゃやれない程じゃないけど潮も小潮の最終日で一番悪い潮、
行く気は無くなるわな、

再び布団の中に潜り込み2度寝です。

魚が無いから母ちゃんが冷凍庫からウナギを出して来たよ、
今晩はウナギと穴子焼きだそうだ、

「タレが無くなって来たから造っといて!」(命令口調)

んじゃ造りますか、


ベースの醤油たれレシピ
濃い口しょうゆ300cc
みりん300cc
日本酒100cc
砂糖200g(これは好みで増減)
ニンニク1欠片

このタレを一旦煮立たせてアルコール分を飛ばしておきます。


ウナギの骨と頭をフライパンで焦げ目が付くまで炙ります。


これをタレに入れてとろ火で2~30分煮詰めて出来上がり。



台所がウナギ屋の匂いに

明日は凪だと思う。長潮だけどボーズ覚悟で出掛けてみようかな(^▽^;)


お鍋だよ、

2017年01月24日 10時47分51秒 | 料理
毎晩の冷え込みがきつくなったね~
年間通して一番寒い頃かな、


昨日収穫したヒラタケだよ

手の大きさと同じくらい
大きいよね(^◇^)


昨夜も冷え込みがきつくて寒かったなから「鍋にしようか?」って事で…

早速キノコ鍋

ここに白菜をどっさりぶち込んで、お肉はホルモンとカシワだよ、

ヒラタケはやっぱり少々時季外れなんで香りが少ないな、
でもその分食べやすくて、あまりキノコが得意じゃない息子も食べられたみたい。

歯ごたえはシャキシャキして

まだ沢山余ってるから天ぷらかな、
後はいろんな料理の脇役で使えるよん。


アジの骨せんべい

2016年12月25日 17時35分22秒 | 料理
年の瀬の日曜日だけど、普段通りだね、
むしろ暇なくらいだけど、何分他所事が多くて…(^_^;)

今晩はチョッとした寄り合いがありまして、アルコールも出るそうな、
会場が公共の施設だから料理なんて出ないだろうな、

そこでお節介な伸ちゃんの出番です。

恒例の御つまみは骨せんべい(^_^)v






完成(^_-)-☆


下準備をきっちりやっておくと台所の汚れも洗い物も少なくて美しい仕事が出来るね、


残り1~2週間のお楽しみかな、

2016年12月02日 14時30分50秒 | 料理
北海道の方は台風並みの風が吹いて大荒れだそうですね、
こちらも風の強い日になったけど、思ったほど冷え込まず暖かい日だよ、


飽きる事無く毎日食卓に上るアジのお刺身を作ってまーす。

3枚に下して順番に並べ、作業が楽になるようにしてます。


出刃に付いた白いのはすべてアジの脂だよ、

すごい脂だねえ~

アジは美味しいね~毎日だって全然飽きないよ

食べる直前に出来上がり

いただきまーす

明朝は風力3となってるけどそんなに吹くかな?
もっと治まっていそうな気圧配置だけどな…

どちらにせよ早寝早起きだぜ


アジしゃぶにしてみました。

2016年11月05日 13時34分07秒 | 料理
昨夜はアジしゃぶをやったよ~

たくさん作ったアジのお刺身が


みるみる無くなって行きます。


しゃぶしゃぶにするとアジ特有の生臭さが消えるのね、
余分な脂も取れてヘルシーだ!
ポン酢で食べたよ、


こちらはヒラメ!


どちらもまいう~(^_^)v


今朝の釣果はとても控えめ(^◇^)


食いが悪かった訳じゃ無いよ、周りの人はコンスタントに釣ってたからね。




お盆は大人しく…

2016年08月14日 13時36分55秒 | 料理
早朝は6時過ぎから盆踊りの櫓作りを女房も一緒にお手伝いして来たよ、
櫓を中心に音響とか、テント張り、テーブルを並べたりやる事は結構多いけど、大勢が手伝ってくれたからほぼ1時間ほどで形になったな、



後は夕方からの本番を待つばかりだね(^_-)-☆

今朝釣りに行けなかったし、昨日の貧果でお盆だと言うのに食卓が寂しいなあ~
何て考えてたら釣りからの帰りだとsamurai君が寄ってくれた。

「太刀魚がたくさん釣れたから要らない?」って…

Lucky!

沢山入ってるクーラーボックスから5本頂きました。

samurai君、thank you!

早速調理開始!

お刺身完成


炙りも造った

後は定番の塩焼きだけだな、これは夜だよ、

やっぱり我が家の食卓には刺し身が無いと寂しいからねえ~(^_^)v

でもさーご馳走を造っても息子は今晩も夜勤で居ない、
女房も婦人会で踊りの輪に加わらなくちゃいけない。
娘が帰って来るんだけど10時過ぎだろうな、
姿の見えない親父やお袋が相手じゃねー(;^ω^)

結局食卓には俺一人なんだよ、

寂しいもんだろ~(ノД`)・゜・。







台風7号が発生したな、
この台風、18日(木)から19日(金)に掛けて、やって来る。
一番西寄りのコースを取ると、この辺りもヤバいかもしれないぞ!

samurai君が居るうちに、二人してボートの養生を済ませて来たから一応安心!
後は台風が去ってくれるのを待つばかりだ。



旨いつまみで呑み過ぎ注意

2016年06月01日 15時42分37秒 | 料理
今朝は風が強いからウォーキングです。

5時半に出発、
前日に母ちゃんから「本買いに行ったら、佑大の弁当も買って来て!」って頼まれてる。

水曜日は店置きの週刊誌を買いがてらのウォーキングなんです。


行きは手ぶらだから

バス釣り中のカヌーに乗った彼を撮ったり

長々と続くアリんぼの行進を捕ったり

色付き始めた梅の実を捕ったり

コンビニからはレジ袋で両手が塞がっちゃいました。


今日は風が強いから干物作りに最適のお天気

早速、昨日のアナゴ干しましょう


3段で50匹くらい干したかな?

お昼過ぎにはいい按排(^_^)v


穴子はやっぱりたまり干しだね!