台風3号が過ぎて行きましたね、
知多南部地方は大した風も吹かず、まとまった雨だけに終わりました。
海も全然荒れませんでした。
矢作から流れ込む雨水だけです。
そろそろ気温も上がって来ている。
水温も上昇傾向だな、
この降雨による表層の塩分低下と水温上昇に伴う成層の発達により、貧酸素水塊が拡大する影響が出るかも?
取り敢えず、今のところは大丈夫だけどね、
さて、先日釣った小鯛とメバルです。
こう料理しました。

メバルの刺し身と小鯛の炙り
メバルは旬で身がしっかりしているからお刺身に、
小鯛は身が軟らかいから皮は付けたままに、…
湯引きもいいけど、僕は香ばしい香りが好きなんで炙りにします。
さて、お天気も回復した事だし、風の按配を見計らって獲物を捕りに出掛けようかな
知多南部地方は大した風も吹かず、まとまった雨だけに終わりました。
海も全然荒れませんでした。
矢作から流れ込む雨水だけです。
そろそろ気温も上がって来ている。
水温も上昇傾向だな、
この降雨による表層の塩分低下と水温上昇に伴う成層の発達により、貧酸素水塊が拡大する影響が出るかも?
取り敢えず、今のところは大丈夫だけどね、
さて、先日釣った小鯛とメバルです。
こう料理しました。

メバルの刺し身と小鯛の炙り
メバルは旬で身がしっかりしているからお刺身に、
小鯛は身が軟らかいから皮は付けたままに、…
湯引きもいいけど、僕は香ばしい香りが好きなんで炙りにします。
さて、お天気も回復した事だし、風の按配を見計らって獲物を捕りに出掛けようかな
昨日は商工会の総代会

終了後はお楽しみの懇親会でして、正直こちらの方がメインかな(^_^;)?
久しぶりにお逢いするメンバーとの近況報告に話が盛り上がりますね、
アルコールの方は酔うほど呑むのは控えて終了、
やっぱり帰宅後の家呑みが落ち着けますね、
帰宅後早速出刃を握ります。
食材は前日の頂き物の黒鯛だよ、(50㎝オーバーの大物)
今の時期の黒鯛は産卵前で腹卵の育ち具合でまだ美味しく食べられる物と、そうでない物と分けられるのね、
今回のはまだいけました
ベショベショの身だったら漬けにしようかと思ってたのね、
でも良かったからカルパッチョにしたよ、
黒鯛のカルパッチョ

ソースはドレッシングでOK!
お野菜と一緒に召し上がれ
久しぶりの料理ネタでした(^_^)v

終了後はお楽しみの懇親会でして、正直こちらの方がメインかな(^_^;)?
久しぶりにお逢いするメンバーとの近況報告に話が盛り上がりますね、
アルコールの方は酔うほど呑むのは控えて終了、
やっぱり帰宅後の家呑みが落ち着けますね、
帰宅後早速出刃を握ります。
食材は前日の頂き物の黒鯛だよ、(50㎝オーバーの大物)
今の時期の黒鯛は産卵前で腹卵の育ち具合でまだ美味しく食べられる物と、そうでない物と分けられるのね、
今回のはまだいけました

ベショベショの身だったら漬けにしようかと思ってたのね、
でも良かったからカルパッチョにしたよ、
黒鯛のカルパッチョ

ソースはドレッシングでOK!
お野菜と一緒に召し上がれ
久しぶりの料理ネタでした(^_^)v
今朝も一応4時に起きて見たのね、
窓から外を覗いて見ると・・・・・やっぱりまだ風が残ってる。
無理すりゃやれない程じゃないけど潮も小潮の最終日で一番悪い潮、
行く気は無くなるわな、
再び布団の中に潜り込み2度寝です。
魚が無いから母ちゃんが冷凍庫からウナギを出して来たよ、
今晩はウナギと穴子焼きだそうだ、
「タレが無くなって来たから造っといて!」(命令口調)
んじゃ造りますか、
ベースの醤油たれレシピ
濃い口しょうゆ300cc
みりん300cc
日本酒100cc
砂糖200g(これは好みで増減)
ニンニク1欠片
このタレを一旦煮立たせてアルコール分を飛ばしておきます。
ウナギの骨と頭をフライパンで焦げ目が付くまで炙ります。

これをタレに入れてとろ火で2~30分煮詰めて出来上がり。

台所がウナギ屋の匂いに
明日は凪だと思う。長潮だけどボーズ覚悟で出掛けてみようかな(^▽^;)
窓から外を覗いて見ると・・・・・やっぱりまだ風が残ってる。
無理すりゃやれない程じゃないけど潮も小潮の最終日で一番悪い潮、
行く気は無くなるわな、
再び布団の中に潜り込み2度寝です。
魚が無いから母ちゃんが冷凍庫からウナギを出して来たよ、
今晩はウナギと穴子焼きだそうだ、
「タレが無くなって来たから造っといて!」(命令口調)
んじゃ造りますか、
ベースの醤油たれレシピ
濃い口しょうゆ300cc
みりん300cc
日本酒100cc
砂糖200g(これは好みで増減)
ニンニク1欠片
このタレを一旦煮立たせてアルコール分を飛ばしておきます。
ウナギの骨と頭をフライパンで焦げ目が付くまで炙ります。

これをタレに入れてとろ火で2~30分煮詰めて出来上がり。

台所がウナギ屋の匂いに

明日は凪だと思う。長潮だけどボーズ覚悟で出掛けてみようかな(^▽^;)
早朝は6時過ぎから盆踊りの櫓作りを女房も一緒にお手伝いして来たよ、
櫓を中心に音響とか、テント張り、テーブルを並べたりやる事は結構多いけど、大勢が手伝ってくれたからほぼ1時間ほどで形になったな、

後は夕方からの本番を待つばかりだね(^_-)-☆
今朝釣りに行けなかったし、昨日の貧果でお盆だと言うのに食卓が寂しいなあ~
何て考えてたら釣りからの帰りだとsamurai君が寄ってくれた。
「太刀魚がたくさん釣れたから要らない?」って…
Lucky!
沢山入ってるクーラーボックスから5本頂きました。
samurai君、thank you!
早速調理開始!

お刺身完成

炙りも造った
後は定番の塩焼きだけだな、これは夜だよ、
やっぱり我が家の食卓には刺し身が無いと寂しいからねえ~(^_^)v
でもさーご馳走を造っても息子は今晩も夜勤で居ない、
女房も婦人会で踊りの輪に加わらなくちゃいけない。
娘が帰って来るんだけど10時過ぎだろうな、
姿の見えない親父やお袋が相手じゃねー(;^ω^)
結局食卓には俺一人なんだよ、
寂しいもんだろ~(ノД`)・゜・。
台風7号が発生したな、
この台風、18日(木)から19日(金)に掛けて、やって来る。
一番西寄りのコースを取ると、この辺りもヤバいかもしれないぞ!
samurai君が居るうちに、二人してボートの養生を済ませて来たから一応安心!
後は台風が去ってくれるのを待つばかりだ。
櫓を中心に音響とか、テント張り、テーブルを並べたりやる事は結構多いけど、大勢が手伝ってくれたからほぼ1時間ほどで形になったな、

後は夕方からの本番を待つばかりだね(^_-)-☆
今朝釣りに行けなかったし、昨日の貧果でお盆だと言うのに食卓が寂しいなあ~
何て考えてたら釣りからの帰りだとsamurai君が寄ってくれた。
「太刀魚がたくさん釣れたから要らない?」って…
Lucky!
沢山入ってるクーラーボックスから5本頂きました。
samurai君、thank you!

早速調理開始!


お刺身完成

炙りも造った
後は定番の塩焼きだけだな、これは夜だよ、
やっぱり我が家の食卓には刺し身が無いと寂しいからねえ~(^_^)v
でもさーご馳走を造っても息子は今晩も夜勤で居ない、
女房も婦人会で踊りの輪に加わらなくちゃいけない。
娘が帰って来るんだけど10時過ぎだろうな、
姿の見えない親父やお袋が相手じゃねー(;^ω^)
結局食卓には俺一人なんだよ、
寂しいもんだろ~(ノД`)・゜・。
台風7号が発生したな、
この台風、18日(木)から19日(金)に掛けて、やって来る。
一番西寄りのコースを取ると、この辺りもヤバいかもしれないぞ!
samurai君が居るうちに、二人してボートの養生を済ませて来たから一応安心!
後は台風が去ってくれるのを待つばかりだ。