「人脈づくり」・・・人脈の達人のノウハウ

日本のビジネス社会は、人脈優先の社会、効果的な人脈のつくり方とは

焦らない

2011-03-26 08:45:15 | 人脈づくりのノウハウ
人脈・人力の幅を広げてみませんか・・・


  毎日のようにいろんな人たちと名刺交換をする、いま知り合ったからって人脈とはいえません
  どのような人脈でも、いま今日、知り合ったからといっても、明日にも結果なんてでないもの
  やはり蒔いたタネが実を結ぶまでには、かなりの期間が必要になるから焦らないことなのです


  最初から焦って利益を求めるから、しっかりと育つ前に枯らしてしまい結果がダメになるのです
  そこで、3年から5年程度の潜伏期間があるものだとおもうことが、結果的にはよい方法です
  私はいつも自分に言い聞かせていることは、人脈というものは打算のないところからはじめる


  それが最初からこの人と付合えば仕事とか取引が発生すると打算で物事を考えるのはダメです

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
進藤様、牧野です (牧野眞一)
2011-03-27 16:37:27
牧野眞一です。お世話になります。

人脈獲得や人脈拡大を焦ると、大怪我をします。

名刺交換した後、焦って直ぐ会って営業かけたりすると、最悪ですね。

数年の潜伏期間があると思って、当然です。樹が熟すのを待つのも、営業ですね。

ありがとうございました。



大失敗も (進藤幸男)
2011-03-27 21:09:53
牧野様
コメントありがとうございます。
人脈づくりは誰もが大切だと思っています。

しかし、名刺交換してそこからすぐに人脈と思い込むことも
本当の人脈はコツコツと努力の結果かもしれません・・・

コメントを投稿