なかなか良い感じ その2 2016-11-17 13:57:52 | その他 先日書いたSDR無線機のDDCとDSP基板 これとコントローラ、アナログ部でSDR無線機が完成します。 この2枚の基板データ(ガーバー)はダウンロードできますし、そのデータで基板も作れます。 プログラムは非公開で有償になりますね。 サイトはロシア語表記だけなんで・・・いまいち判らず(笑 日本からの注文も受け付けてくれるみたいですが、どなたか挑戦してみませんかね? 固体の完成品を買った方が安いと思う方には・・・100%作れないと思います。
PSR-MLArev2.0その2 2016-11-17 12:58:38 | その他 回路図は完了 簡単なんでPCBもサクっと出来ます。 性能は蛇の目で確認済み。 かなり良いですよ。 アンプも必要無い位です。 守備範囲はSW帯
H-1の基板化その6 2016-11-17 10:49:20 | オーディオ、音楽 一応基板用の図面は全て完了。 次の段階としてはネットリストの抽出、PCBパターンの作成に移ります。 真空管のソケットは基板用を使い、全て基板上で完結するようにします。 基板から外部への引き出しは、全て端子台とし半田付けでの引き出しは無し。 シャーシーに付く外装パーツ、トランスにリード線を付け、基板の各端子台へ締め付ければ配線は完了と言うパターンです。 こうすれば真空管OTLもモジュール化され、プラモデル感覚で作れます。 昔からの真空管アンプ自作マニアは基板を敬遠されますが、これも時代の流れと言うか使いこなせば非常に有効な手法と思います。