749Rに1198用DASHを搭載

2014-05-31 22:57:10 | バイク、レース




最初は水温表示にエラーが出てましたが、ECU(フルコン)をNEMESIS-1からNEMESIS-2に変更し、結果オーライとなりました。
PCのモニター画面でも水温表示されてます。
1198の白液晶は見やすいですね。
なぜこのDASHにこだわるかと言うと、内蔵LAP計の表示文字が大きくて大変見やすいんですよ。
走行中にLAP表示をちら見するんですが、市販のLAP計の表示は小さく私の目では辛いので、このDASHの有難さがよく判ります。

DO26(DA30)とLK460

2014-05-31 18:35:10 | オーディオ、音楽

共に貴重な真空管です。
縁あってやってきました。
DA30は、これを使って人生最後まで使えるアンプを特注します。
LK460は、45シングルをLK460用に改造する予定。
LK460にはちょっとした思い入れがあり、タイミング良くあと1本をフランスへ手配できました。
45とかPX4とも違う音世界が展開すると思います。

PSR-MLA 2作目

2014-05-29 20:01:10 | その他






拡張機能組込と、エレメント用端子の絶縁性アップ
エレメント接続用としての外部引き出しを、陸端より画像の方法へと変えました。
セラミックのブッシュ+全ネジのジュラコンスペーサーを併用し、M5のステンポルトで外部に出してます。
突き出たボルトに、穴を空けたエレメント用のフラットバーを、菊ワッシャ+ナットで固定
スペーサーは高さ15mmを使いましたが、10mmでも良いと思います。
FLAG-1もこの方式の方が良いですね。
この方式は割と丈夫に固定できて、絶縁性も高いと思いますし、雨とかでも水の浸入は無いと思いますが、
BOXには水抜き穴を設けて、万が一浸入しても抜けるようにしてます。

PSR-MLAの基本回路

2014-05-25 17:09:37 | その他

開発者の林OM(JA2SVZ)が公開されてる回路です。
回路的にはトランジスタとかFETは使ってないので、どなたにでも作れ失敗する率も低いでしょう。
ブームをGNDとしますので、取り付けるマストも非金属製の必要も無く、マストへの固定も楽ですね。
トランスは左からT1.T2.T3とすると
T1=0.6mm UEW 1t
T2=0.6mm UEW 1t
T3=0.45mm UEW 2t
コアはFB801-43
T1とT2の1tですが、私はコアの穴の中に真っすぐ通してるだけです。(原典は撚ってます)
T3の2tは原典通りに撚ってます。
バリキャップについては、入手のしやすから1SV149×3×2=計6個に変更。
これで制御電圧0Vから15Vの範囲で2.6Mあたりから15.6M辺りまでカバー。
エレメントは巾20ミリ、厚み2ミリのフラットバーを直径1mにした物です。
直径とかを変えるとカバー範囲も変わります。
制御電圧は同軸に重畳させるので、同軸ラインに入れるバイアスTEEが必要です、CQ誌2006年12月号に詳しい記事が載っております。
私は、安定化電源出力(15Vを、単純に100Kオーム(B型)のVRで可変できるようにし、上記のバイアスTEEに供給しております。
バリキャップを、容量の違う物とかに切替できるようにすれば、短波全域をカバーできます。
中波については、エレメントにLを追加すればカバーできますが、使うLのQによって効率が落ちます。
エレメントをパラにする、ツインエレメント化も面白そうですね、どなたか追試してください。
なかなか効率の良い方式なので、AMP無しでも十分実用になります。<<<検証済み

本日の入荷物

2014-05-24 11:13:03 | その他


本日の入荷物
台湾バッテリー
Analog Discoveryのオプションコネクタ

バッテリーは値段から見ても良いんじゃない?
大陸のんは怖いけど、台湾だから安心かな(笑
日本橋の共立電子より、秋月の通販の方がずっと安いですね、持ち帰るのも重いし