おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

呑兵衛たちの月9 その325

2017-03-27 18:20:45 | 
 今朝は雨、テレビを見ていると東京方面はみぞれ状態。いわき市内も、山間部は白。寒気が入ってきたところに南岸低気圧。このパターンだと、太平洋側に雪が降る。夕方には国道399号線の一部区間が雪で通行止めになった。栃木県では、表層雪崩で高校生が犠牲になった。暦の上では春なれど、雪侮れず。


 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。


 今日は、小田急線・経堂。夕方に「今日、どう?」といって一杯引っかけるのもよい。駅近く、「China Tea 茶泉」へ。中国茶葉の販売とティールームがある。「岩茶老そう水仙」700円、茶器を十分温めて、雑味をとってからいただく。添えてあるお菓子は「丸菓 抹茶風味」3個300円。中国茶の種類はかなりの数取りそろえてある。

 黄昏時の住宅街。創業39年「和食割烹 やまぐち」へ。猫の暖簾は類氏のお気に入り。店の奥には真っ赤なカウンター。類氏はそこに座して、先ずは「瓶ビール(中瓶)」500円。お通しは「3点つきだし」600円、蕗の煮物、タマネギとミョウガなど。カウンターから、女将が「地元で採れたフキノトウ」をアピール。その天ぷらを注文。お品書きに馬刺を発見。当然これも注文。これに合うのは日本酒、このお店のプライベートブランド「やまぐち 純米酒(2合)」1,000円、竹筒に入ってくる。竹の香りがしそうだ。「春野菜の天ぷら盛り合わせ」800円には、先ほどのフキノトウやタラの芽が入っている。「極上馬刺」1,200円は霜降りがみごと、ほんのり甘味を感じるそうだ。
 奥座敷は掘りごたつ。御常連のもとへ馳せ参じ、乾杯。御常連からは「蔵の神 芋焼酎」をいただく。40年もののぬか床は、不在の時は人に頼んで管理しているそうだ。「お新香」600円を焼酎で流す。
 「うどんすき」1,500円は鳥と鰹出汁、スープを口に含むとゆずの香り。うどんは腰のある讃岐うどん。〆には最高である。


 今週で2016年度も終了。4月から職場が変わるので、今日、引き継ぎをした。なんか、飛行機に乗らなければならないような雰囲気にもなっているが、極力、電車で勝負したい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牛タン 一隆(仙台市) | トップ | とんこつ家(ひたちなか) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事