基板修正の仕事入る
IC2個使っているブロックをIC1個に置き換える
その他は変更なし
追加や変更される部品番号を全て 追加番号に直し
(部品番号の流用は無し 後の管理が面倒なので)
該当範囲で 削除すべき部品を移動(消さない)
新規に部品を用意して 配線を加える(ネット無し状態のパターン)
その後枠だけにしておいたフィルを発生させて
避けて置いた部品を削除 当然 その部品PADに張り付いていた
ネットも削除
こうすれば フィルのネット定義はGNDならGNDのまま維持される
フィルを貼る前に 部品を消すと ネット番号(CAD内での管理番号)が
ずれて フィルが発生しないかも知れない
若しかしたら対応されているかも知れないけど 忘れてしまった
余り冒険したくなかったのと 癖でその順番でやってしまいました
当然 ネット支給ではない仕事です
しかし 変更仕事は気を付けないといけない
と自分は思うのだが
幾ら新規設計代を払ってもらえるとしても 既存部分
部品配置やパターンを変える事は 最初から確認作業をしなければ
いけないので 無断な手間(お客さんのね)
それで動いているのなら そこは変えず 最小限度の変更で
とどめるべき
こんな事言ってはいけないけど 配置を変えると動かなくなる場合もあり
パターンの引き回しを変えても同じ
だから自分は 新規と変更と一緒になった場合 変更を優先しています
新規は誰でも出切る 変更はやった人がやらないといけないのです
変更基板 全部変えるなら まあ 新規でしょうけどね
売上げを上げるなら 新規優先 変更後回しのほうが良いでしょうね
お客の事を考えるなら変更優先です その企画は既に流れ始めていますから
------------------
DREAMについて問い合わせメールの返事を参考の為に
記載しておきます
> >
> > DREAMでガラエポ多層基板のIVHを定義する
> > 場合について教えてください。
> >
> > ちなみに基板仕様は
> > 4層(FR4コア2枚合わせ)
使用層 TOP1,TOP2、BOT2,BOT1とします
VIAの穴径を例えば0.5φとすると
> > ビア:L1-2(IVH、チップオン)
TOP1,TOP2のみ層SWオンのVIA
穴径0.499
> > L3-4(IVH、チップオン)
BOT2,BOT1のみ層SWオンのVIA
穴径0.498
> > L1-4(貫通)
TOP1,TOP2、BOT2,BOT1の層SWオンのVIA
穴径0.50
> >
> > ・孔径はそれぞれ分けた方が良いのでしょうか?
NCDATAは一括で出されてしまうので
Tコードを分ける為に穴径を少しずつ変えます
0.498にこだわる理由はありません 0,49でもOK
基板屋さんに T番号と層の組み合わせを伝えます
> > ・塗り潰しチェックの時、IVHの孔データが全層貫通の
> > ように見えてしまうのは避けられませんか?
DRC処理
FullBraindModeにチェックを入れてください
これで表示層のみの孔が表示されます
これをチェックしないとTOP1のパターンと BOT1-BOT2のみの
VIAがショートするように判断してしまい正しい基板が出来ません
> > ・中谷さんはどのように定義されていますか?
> >