goo blog サービス終了のお知らせ 

院長のひとりごと

私、竹村院長が食べ物から健康まで基本的にノンジャンルでかきつづります。

「許せないもの」

2006年09月29日 07時04分33秒 | ノンジャンル
高知への旅行を終えて、また新たな体重記録を更新しました。

院長です。

おはようございます。


脈絡もなにもありませんが院長にはどうにも我慢ならないことがあります。


何かの順番を決める時なんかにやる、親指を立てて

「せーのさん!」とか「せーのゼロ!」とかやるやつあるでしょ?


院長は「せーの」派ですが、せーの派と同じくらいの

「いっせーのいち!」という「いっせーの」派がいるのです。

まぁ、いっせーの派まではいいでしょうよ。


しか~し!中にはどうしても許せない

「いっせーのせいち!」という「いっせーのせ」派が少数ではありますがいるのです。


これはほんとに気持ち悪い。

許せません。


しかもだんだんヒートアップしてくるとどんどん早口になって

「いせるせにぃ!」とか、もう我慢ならない言い回しになってくるのです。

そりゃ同じテンポの中に、「せーの」と言うのと「いっせーのせ」と言うのでは忙しさが違います。


自分はなんと言ってるか気づいてますか?

「いっせーのせ」は明らかに間違いですので、気づいたら直してください。

国土交通省からのお願いです。


ちなみにこの勝負で、最後の二人になって両者が片手づつというような場面では、

どのような手がいいでしょう?

手は2か1か0ですよね。

2の場合は自分も上げるし、0の場合は自分も上げない。

ただ、ここで注意が必要なのは、相手が強者の場合です。


このゲームでは「せーのゼロ!」を聴いた瞬間に指をポッと上げる

敵がいるのです。

ゼロを耳で聞いた瞬間、自分の指を上げれば防御になります。

それを出来る人間が、多くは無いですが、確実にいます。


この場合はとにかく手は「せーのいち」のみに絞ったほうがいいです。

で、自分が上げるか上げないかであとは運に任せるのです。


相手のスキルによる負けは少なくとも回避できるので、おぼえておきましょう。


何度も言いますが、「いっせーのせさん!」はおかしいので、なおしましょう。


今回の写真は高知のとある牧場で、やたら院長になついてきたヤギさんです。

こんだけすりよってくるとヤギさんもカワイイです。