そば切り 井月庵

趣味ではじめた、そば打ちの日記です。蕎麦で遊ぶ、蕎麦に遊ばれる日々 のはずが・・・ランタン、ストーブ、模型工作などへ

韮山の反射炉の近くのそば屋

2015年08月30日 | 蕎麦行脚

八月の終わり、仕事で伊豆の国市に行きました。

そろそろ、韮山の反射炉も以前の落ち着きを取り戻していることと期待して、昼飯を反射炉近くのお蕎麦屋さんでいただくこととしました。

 

反射炉に行く手前の道を左折して、山道を7,8分行くとあるお蕎麦屋さん。

「三つ割り菊」

12時少し前の到着ですが、平日ということもあってか、他のお客さんはいませんでした。

メニューはざると田舎のみ

達磨一門のお蕎麦屋さんです。

「ざる」と「田舎」を1枚づつ頼むと、「どちらを先にお出ししますか?」と花番さん。

「うーん、どうしようかな、」と濁すと、「では、ざるをお先に。」と帰ってきました。

ああ、やっぱり正解!そうですよね。スタンダードを楽しんだ後の田舎でなくっちゃ。

ざるのみとか、田舎のみなんて一期一会が勿体ない。

ざるそば800円

二八の細打ちで角の立ったおそばでした。

写真を見れば、美味そうなところが解るはず。

 

薬味も正統派。

つゆも翁・達磨系の美味しいつゆでした。

ああ、なんでもっと早く来なかったんだろう。

私の後に、次々と3組9人ほどがご来店。「タイミング良かった。(^^♪」

こちとら仕事合間の昼食だし、混雑にはとんとご無沙汰の田舎ぐらし。

 

続いて、田舎800円 2~2.5mmくらいの太打ちで、これは1、2本ずつ、御酒をなめながらゆっくりいただきたいサイズ。

でも、車だから無理ですが。

薬味とつゆが別に出てきましたが、必要ありませんでした。

薬味は、事前に必要ないですよと断れたけど。つゆは黙っていただいちゃいました。だって、初めてなんだもん。

太さもこれくらいが、ちょうどいい。

3mmくらいの割り箸サイズだと、完全にモグモグだし、逆にすするとかっこ悪い。

2~2.5mmの絶妙な太さ。

「ごちそうさまでした」

 

昼飯代1600円はかなり痛いので、出来れば、「お替り」(つゆ、薬味なし)を設けてもらうとありがたいのですが。

結構な山奥なのでしょうがないかな。

でも、得した気分でした。

 

 

相変わらず帆船模型に集中して、休日が過ぎます。

貴重な日曜の休日も・・・蕎麦打ちせず。

 

103号の難所通過中。

 

「天井が低い!?」

そうなんです。昔の米蔵を改装して、2階に住んでいるんですが、天井がアーチ型の「船底天井」

マストがつっかえるので、台座に置けません。

まだまだ、ラットライン張り。根気が物凄く必要です。修行です。苦行です。

でも、家族は井月庵が静かにしているので、いいみたい。

 

 

 


ひたすら木製帆船を作る

2015年08月25日 | 模型等製作

来年(2016)の2月にはビクトリーのサービス窓口を閉めますよとHPに載っていました。

のんびり作っていると完成がいつになるか判らない。

という事で、ここに来てモーレツ製作の日々です。

 

本来ならば、蕎麦の育成状況を記載すべきなのですが、テレビでバレーボールの試合を見ながら土日すべてをビクトリー製作にあててしまいました。

畑を見に行った(コテツの散歩のコースをちょこっと変更した)嫁が、「もう20cm位に成長してる。確かに、私ンのとこは疎らだわ」という事でした。

 

101号までできました。

のこり19号

まだ、ラットラインも出来てないので、残りの19号はかなりハード。

8月はそば打ち「ゼロ」です。

今思えば、8月9日に蕎麦を播いておいてホントよかった。

週に1、2度麺棒を思い出したように、ペーパータオルで擦っているくらい。包丁もここ1か月仕舞いっ放しだから、もしかして錆びてる?

 

しかし、優先事項はやはり、ビクトリー製作。

ブランデーを飲みながらゆっくり帆船模型製作、なんて絶対にムリだ。酔っ払ってたら、ゆっくりどころか、全然手が動かないよー。

ビールと日本酒にしたのがイケなかったのか?

 

ここは、安くてもブランデーにしてみるか。

 

先週から7号位進んでいる現状は、かなり壮絶なことになっているのだが伝わらないことだろう。

 

8月24日 台風の接近も気になるが、やっと涼しくなってきた。

この季節、蕎麦を手打ちにするのなら、エアコンは必須道具の一つかもしれない。


蕎麦の芽が出た!?

2015年08月16日 | ソバ栽培

8月9日に種を播いて、6日目

8月15日の夕方に、コテツ(柴♂3歳)と畑を見に行きました。 

厚く播いたので、ちゃんと芽が出てると期待していましたが。

結果は

 

西側の6畝は芽が出ているのに、東側の6畝は芽が出ていない?!

近寄ると、スズメが6、7羽一斉に飛び立った。

え!蕎麦の種、スズメに食べられた?

畝の天端に蟻地獄(カゲロウの幼虫)の巣のようなあとが。

鳥がほじくった跡か?

 

芽が出ていない東の6畝は嫁が種を播いていたところだ。

 如何したことか。被せる土が浅くて、スズメにほじられたか、発芽率は悪い種なのに、播種量をケチったか。

自分の播いたところでなくて良かったぁ。 危ない 危ない。

 それとも、微妙な日照時間の違いか。

 

 この時点で、西側と東側で、将来的に蕎麦の味が違ってくる可能性もある。(西とか東とか、高々8,9mの畑でおこがましいが、便宜上ね。)

東側 は様子を見て8月22日に再度種を播いて、この際、比較育成に踏み切るべきか。

面倒なので、このままにするか。

 

なんと、夏休みのほぼすべてを費やして「ビクトリー」(ディアゴの木製帆船模型)製作に費やしてしまった。96号まで完了

残り、24号なのだが、エベレストと同じで、ここからの、1号、1号は遭難の危険も十分にある最大の難所だ。

はたして、山頂(メインマストのてっぺん)にユニオンの旗を立てることができるのか!!

 

 

 

 

 


平成27年 蕎麦の栽培 耕耘と播種

2015年08月10日 | ソバ栽培

連日の猛暑のため、そば打ちをする気が起きない。

そのくせ、蕎麦を食べるのは暑さに比例して食べたくなる。

 「暑くて、何にもしたくない。」

 

 昨年、9月中ごろに蕎麦を、適当に播いたため、芳しくない結果となった。蕎麦は余りにいい加減だとちゃんとならない。

ましてや、播種時期に関しては、どんな関連書を読んでも、適正播種時期については繰り返し述べられている。

 中部地方の、秋播きの蕎麦で、手軽に手に入るのは「信濃1号」という事になると思うが、今年も4世目の玄蕎麦を種用に確保していた。

 と、言えば聞こえがいいが、実のところは、自家石臼製粉の途中で飽きて残った玄蕎麦です。

 

8月後半は、仕事が急激に動き出す気配がして、8月8日に蕎麦の種まきを行うことにしました。

 まずは今年のトウモロコシを引っこ抜き、草を刈って、軽く耕耘1回目。 あまりの暑さにこの日はここまで。

 広さは8.2m×9m=73.8m2 くらいの小ささ。

8月9日朝から、たて横2回の耕耘をして

60cm~70cm位の畝間隔で畝を作って、

棒で3,4cmくらいの溝を付けて、種を播きました。

2年前は水選して重たい種を選んだのですが、今年は、発芽率がどの程度なのか解らないのと、余っていた種なので、厚く播きました。

 

2日掛かりで、猫の額の畑に蕎麦の播種完了。  暑くて暑くて汗でどろどろ。

の割に、2日目は余裕があったのか、嫁と婆ちゃんは、落花生を取ったり、カボチャを取ったり。

耕耘して、畝を作っている隙に、横の畑で収穫していました。

 

落花生は茹でて、「すびた小さい、白いやつ」をカラさり食べる。 カラと実の間の半透明のところを「ちゅー」って吸って食べる。

そして、冷えたビールをぐびぐび。

 

 茹で落花生は、少しずつ他県にも広まっていますが、茹で落花生のホントの旨いのは、「チューって吸って食べる」

文字で書いても解らないだろうけど。勿体ないからしばらくは想像してお楽しみください。という事にしておこう。

だって、写真撮る前に、食べちゃうもんね。

 カミさんは千葉の生まれだけど、そういえば、茹で落花生を知らなかった。

 

今週末、そば打ちは結局しなかったけど、まあ良しとしよう。

 

 

 

帆船模型のビクトリーが94号まで進みました。

それらしくなってきたので、そのうち写真をアップせねば。