そば切り 井月庵

趣味ではじめた、そば打ちの日記です。蕎麦で遊ぶ、蕎麦に遊ばれる日々 のはずが・・・ランタン、ストーブ、模型工作などへ

練習蕎麦の行方(ゆくえ)

2018年05月23日 | 蕎麦打ち

昨日、5月はブログを更新しないぜ!

とあれだけ豪語していたのに、時間と気持ちに余裕ができると途端に朝令暮改である。

タイトルを「練習蕎麦のゆくえ」と書くと、不穏な空気が漂う。

素直に取れば、誰かに配ったのだろうとか、4食そばで過ごしたとかありそうであるが「行方」である以上もっと不穏でないといけない。

だとすると・・・捨てたのか!

 

 実際は、とろろ+大根おろし、+納豆+揚げ玉+ネギを載せて「ぶっかけそば」で家族を巻き込んで完食しただけであるが。3日目の蕎麦もこのようにして食べてしまうと「大概、うまい!」というか、蕎麦本来の味わいは遥か彼方に霞んで行く。

 そば打ち趣味なのだから、最初の1日目は「もりそば」でありたい。

しかし家族は食傷気味である事は否めない。いくら食べ物だから大事にしないといけないと言っても、「美味い」うちが華である。

無理に食べるのも、食わすのもあんまりだ。人間にも、食べ物にも礼を逸してしまう。

 井月庵の場合、全ての蕎麦が練習蕎麦である(営業の蕎麦屋では無いという意味でも)。何回か一度の練習で打ち直すことをここ7年で3回行った。打ち直して練習する場合は、「もったいないがその蕎麦は処分するのが妥当」と考える。

 手や道具には非常に多くの雑菌が付着しているし、冷蔵庫があっても無くてもリスクが急激に増大すると考える。

 3年ほど前に「食品衛生責任者」(1日講習で誰でも取れる?)の講習を受けているが、食べ物が「大切」という事と「安全」は別物だ。一方だけに偏れば、隣の大陸の食品事情だって問題ないことになってしまう。

 練習蕎麦で何回か打ち直したモノは本人が個人的に個人の責任で食すのは止められないが、他人に提供するのはNGと言いたい。

 

 

 話が脱線するが、最近の将棋ブームに乗せられて「行方」と書くと「ゆくえ」では無しに「なめかた」(行方八段)が浮かんでしまう。茨木県の行方市(こちらは「なめがた」か?)や福島や岡山にも「行方」があるらしい。いずれにせよ、行く末、未来と考えると「何かスゴイ」

 練習蕎麦に未来なんてあるのか?!

 ちなみに、井月庵は何回か打ち直してしまった練習蕎麦は、細かくバラシて畑にすき込んでしまうのがせいぜいである。

 

 

 5月22日(火)夕方にスズムシの飼育箱を覗いたら、4匹に増えていました。

 


ブログ更新せず 平成30年5月

2018年05月22日 | 日記

5月はブログを更新していない。

 更新しても良い位のイベントはあったが、何となく書くのが億劫になっている。

 そば打ちから申しあげれば、4月の29日に1.5kgの二八が49分台で打てるようになっていた。50分を切り出したかと思ったが、先週の日曜(5月20日)に打った時には52分に戻っていた。12枚ダタミで1.5mm角に綺麗に切れて、練りも念入りだったので普通に旨い蕎麦だった。写真を撮ったが、なぜかメモリーエラーで失われてしまった。

 

 いつもは車で仕事に行くので「帰りに一杯」という訳にはいかないのだが、静岡ホビーショウの前日に仕事関連の講習会があり、電車を利用して静岡市に行った。久しぶりに一人でぶらりと居酒屋に立ち寄った訳だが、隣の知らない老人と、福井出身で神奈川に就職したという知らない青年(ホビーショウに来たと言っていた)とカウンターで飲んだ。余程体調が良かったのか、お酒と肴とヨモヤマ話が合っていたのか5合ほど1時間半で飲んで、帰りに駅の立ち食いそば屋で締めて帰宅した。身体に言い訳は無いが、誰かに接吻を求めるほどの酔い方はしておらず、皐月の夜は晴れ渡っていた。

 

 5月12日(土)前述の静岡ホビーショウに行ってきた。駐車場を確保するのが大変なので、嫁に運転してもらい、会場で降ろしていただいた。嫁はショッピングモールかどこかに、既に就職している娘と合流し、帰りにまた拾ってもらう手はずにした。プラモデルはきっと死ぬまでに作り切れそうに無い量が既にある為購入は差し控えられた。毎年、一つずつ買い足しているエアロベースのエッチング飛行機と、ウッディージョーのボトルシップ(日本丸)を購入するだけで、身も心もいっぱいになってしまった。

 

 帆船模型と言えば、5月の連休中にまとまって手悪戯をするべく、ディアゴのサイトから残り1個のハーマイオニー号のキットを購入した。スペインのメーカーのものだが、レーザーカットされていて、2万数千円の値段の割にはお買い得なようである。船体が1重張りなので余程丁寧に製作しないと木目を生かした制作は無理そうなので、初めから全塗装仕様にしてしまう予定。さっくり数カ月で製作したプレジデントが楽しかったのか、ついでにジョティカのHMSバジャーのキットを購入してしまった。その店の最後の1個であり、何やら因縁めいたものを感じずにはいられない。

 岩手県のお世話になった方に新茶を送ったら、お返しが届いてしまった。地そば粉3kg、割り粉1.5kg、和ぐるみ2kg、おしゃれなサバ缶、そして三陸のわかめが宝箱に入って送られてきた。

 和ぐるみは食べるところが少ないが、非常に味が濃厚である。以前岩手産のクルミを購入した時に一緒に購入したくるみ割り器が活躍の機会を得て、カチャカチャと口を開けて喜んでいた。

 お返しが豪華すぎるのでお礼がてら、文句を言ってしまった。そば粉を手に入れるのに何やらご苦労されたそうで、恐縮してしまう。岩手ではタケノコが笹竹系らしいので、こうなったら、静岡の「妄想系」を送りつけてやるしかあるまい。来年の3月ごろにはイノシシに負けない様に少しばかり気張るとしよう。

 千葉県そば大学の11回講義に参加できることになった。ネットで案内が出て1月を経ずに(もしかしたら、20数日位)400名の定員がいっぱいになってしまった様だ。張り切って応募したのが功を奏したのか、十番台であった。(ちょっと張り切り過ぎたか)。会場が件の日大であり、気の弱い井月庵としては、ちょっと躊躇しないこともない。

 5月20日(日)昨年飼っていたスズムシの飼育箱の土中から、初めの1っ匹が顔を出した。1,2mm程度の小さい体で、顔を余程、近づけないと判らない。後に続けとエサやゼリーなどを求めて与えたが、2日経ってもまだ1っ匹だけである。気の早い兄弟が昨年の暮れに誕生して、3月まで生きていたので、そちらの飼育箱も観察しているのだが、動きは無い。