goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

反省

2009-12-05 23:44:23 | 町づくりって楽しいかも!
使いにくい「クーポン券」だった
親切という名のおせっかいだった

お客様から「クーポン券の使えるお店はどこにあるの?」と。
このお店はここに、あのお店はあそこに・・・と説明するには時間がかかりすぎる。

切り離してはいけなかったんですね。


一目見てわかるように、地図も載せるべきだった・・・

初体験ゆえ不手際はいっぱい!
でもな、この失敗があるから次につながる!!と思いたい。

精一杯、ご案内させていただきますので明日もよろしく


そうそう、明日は「西部地区のおもちつき」があるようです。

雨でも安心「全天候型アーケード」にて

2009-12-05 22:11:20 | 町づくりって楽しいかも!
所によっては雨漏りもします、なんたって昭和30年代ごろのアーケードですから・・・
「背中に雨が降ってきて、びっくり!」なんてこともありなのです。

でも、お客様のなかにはこのアーケードのある新天地内で半日過ごしてくれる方もいるんですって。
「野菜」を買って、出店者の皆さんと会話を楽しんで、足湯に入って、また買い物をして・・・こういう休日があってもいいのかな。


羽根村、比自岐の里の「土付き野菜」あり


山添から初参加
「野菜を作り始めて3年、販路開拓中」とか。
お母さんに寄り添う息子さん、頼もしかったです。


「ろばの八百屋」さん
なんと、泉大津から来てくれてます。
おススメは「温州みかん」


お馴染み、志摩から「志摩っ子」さん
桃取産牡蠣など、冬ならではの海産物あり。


島ヶ原「百姓工房」さんのお馴染みのあれ!
伊賀産コシヒカリを使った「お米のカリントウ」、「じゃがいもチップス」、「しょうが糖」、「きんつば」
全て自家栽培、自家製造・・・自然の味!


「土付き野菜」の良さを説明しながら、販売に勤しむ・・・
「説明すれば納得してもらえます、有機栽培や無農薬栽培のこと」
自分自身も勉強しながら、今日は「八百屋のお兄ちゃん」してる彼。

この場所で何をしたいのか、考えてます・・・

つづく