goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

「上野天神祭り」 紹介2

2007-10-10 00:04:02 | おまつり大好き!
9月9日の「祭礼事始籤取式」で楼車の巡行の一番札を引き当てたのは、「魚町」さんです。
魚町の楼車は「紫麟」と呼ばれています。


そういえば、魚町の楼車解体修理もありました。以下、その時の様子です。(当ブログからの再掲になります)

『魚町のだんじり「紫鱗(しりん)」は、傷みが激しくなってきたため、確か平成16年11月頃から17年1月にかけて(詳しい日程を思い出せません)解体・修理されました。
70年前にも修理されていたらしいのですが、今回は江戸時代の「鼻栓(びせん)工法」に戻し、衝撃に強くしているそうです。「鼻栓工法」の説明は私にはできませんが、どなたか教えていただければ…
その時の解体・修理完了のお披露目の時の写真で、だんじりの骨組みを見ていただきましょう。(普段はなかなか見られませんから)
①屋根の取り付け




②お披露目式の前に化粧?をして


③中はこんなかんじです


④さぁ、いよいよ試し曳きへ


⑤二之町通りを西へ


⑥記者さんたちも注目でした


⑦無事試し曳きも終って、これで今年の祭りも(修理から2年経ちましたが)大丈夫!


以上、懐かしく思い出しました。

以後、楼車巡行順にご紹介していくつもりです。