goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

帰ってきました。

2007-02-17 15:23:59 | スポーツを楽しみましょう!
取り急ぎ写真でご報告いたしますが、楽しく滑っている様子は感じ取っていただけるのではないかな?と思います。

家族で、親戚で、参加。お父さんも久しぶりに無邪気に遊んだのではないかな。


初心者コース。先生の言うことをちゃんと聞いてやってみると、できるようになるんです。少しずつ上手くなっていくものです。


経験者組コース。いつの間にか上手にカーブも回れるんです。S字カーブもうまいもんです。


初心者でもコーンを回れるようになりました。
ここまではスケートスクールの様子です。


10時からは一般滑走も始まりまして、思い思いに滑ります。「ソリ」も借りて家族で、友達同士で楽しんでました。


スケートを楽しんだあとは天然温泉に入って、ゆっくり汗を流して、さぁお食事です。(ホテル内、桜の間にて)運動はしたし、お腹はいっぱいになったし、なんだかみんな「目」がとろんとしてきたみたいです。
(こうやってウィンタースポーツが楽しめる、三重県で唯一の屋内スケートリンクがなくならないことを祈ります)22時53分追記。

ではまた

上野西部地区としての福祉会

2007-01-26 16:01:58 | スポーツを楽しみましょう!
上野西部地区福祉会協議会(仮称)開催について

 立春とはいうものの、まだまだ厳しい寒さが続いておりますが皆様方には、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
 平素は、上野西部地区の諸活動にご協力、ご支援を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて、上野西部地区おきましても多分に漏れず近年の少子高齢化が急速に進み、各町で行われている福祉会の活動においても自町単独の児童福祉活動には限界があり、昨年8月27日に行われました福祉会の皆様と地区役員との懇談会の場では、隣接の町との合同で児童福祉活動が行われているのが現状の町もありました。この事は他人事ではなく3年先・5年先・10年先を見越すと同じような事態が他の町にも起こりえます。こうした事態を踏まえ、今からでも子供たちの健全な育成と友達作りの一環として上野西部地区を一つの町として考え行動すれば、キャンプファイャー等人数が揃いコミュニケーションが芽生え、いじめの無い明るく住みよい町づくりが出来るのではと考えます。
 つきましては、上野西小学校の上野西部地区(18町)の児童を集めて、3月31日(土)に上野西小学校において上野西部地区として「新1年生を迎える会」(一迎会・仮称)イベントを実施いたしたく、今回始めて上野西部地区児童福祉会関係者と自治会長が一同に会して内容等を検討いたしたく、会合を下記のとおり開催しますのでご参加くださいますようお願い申し上げます。


日時:平成19年2月9日(金)午後7時~9時
場所:上野西部地区市民センター 和室
議題:1.上野西部地区福祉会協議会(仮称)立上げについて
   2.一迎会イベントの内容について

「地域の人たちみんなで、地域の宝の子供たちを見守っていきましょう」という趣旨の協議会になるはずです。
皆様のご協力よろしくお願いいたします。

昨晩の会議も10時をまわりました。活発な意見が出ましたが「あたごさん(愛宕神社)」をキーステーションに本町通りまでの中之立町通りを「伊賀流おもてなし空間」にしようということです。即時性のあるイベントから中・長期にわたる計画まで練っていきます。これは西部地区だけの問題でなく南部(忍町以南は南部地区ですので)の人ともタッグを組まなければなりません。
とりあえず、3月24日からのNINJAフェスタ開幕にあわせてイベントをするのか23日夕方から行うのか、もう少し議論しなければなりません。
次回は2月6日に上野三之西町集議所で会議をいたします。

来週2月4日には「元気の出る健康体操」がありますが、同じ日に「第9自主防災会(上野福居町・上野徳居町合同)」では防災訓練をします。上野西部地区市民センターを使用しますので、センターとしても避難訓練を合同でさせていただきたいと考え中。
充実の日々です。
明日は「亀崎・潮干祭」研修、行ってきま~す。(上野文化美術保存会お世話係として)

スケートスクールご案内

2007-01-25 12:58:48 | スポーツを楽しみましょう!
今年もやってきました、親子で、またお友達と、ウィンタースポーツ!!
ウェルサンピア伊賀屋内スケートリンクで、すべってころんで?楽しく一日過ごしましょう。

今年は日本のフィギュア選手のかつやくがすばらしいですね。
みなさんも氷の上でこけ方から教えてもらって、自由にすべるようになれたら、いいな~~

♪平成19年2月17日(土)朝8時20分 
上野西部公民館駐車場に集合
往復ともマイクロバスです

♪時間割
 9:00~ 9:50まで スケートスクール参加
10:00~ スケートリンクを自由にすべろう
11:30~ 汗をかいたあとは天然温泉「芭蕉の湯」でさっぱり
12:30~13:30まで ランチタイムです
※マイクロバスを利用しない方は5時まですべることができます。

♪参加費
お子さん:600円<昼食・温泉(350円)・滑走料(350円)・レンタルシューズ代(300円)込み=パック料金・1300円のところ>
大人:1600円<昼食(800円)・温泉(750円)・滑走料(700円)・レンタルシューズ代(300円)込み=パック料金・2200円のところ)
※保護者の方へ:傷害保険は入りますが、教室開催中の負傷等は応急処置までとし、その後の責任は負いかねますのでご了承下さい。

♪その他
①帽子・手袋・長袖・長ズボンを着用のこと
②ころんでぬれることがあります、また温泉へ入る方は必ず着替え・バスタオル・入浴用タオルを持ってきてください

♪お申込みは上野西部公民館まで(会費添えてお申込み下さい)
チラシは2月1日配布します。

もっとうまくなりたい!という人はフィギュアスケートスクールも今冬から開講していますから、いかがでしょう?

この場を借りて、今年のNINJAフェスタ2007の予告を…
今年は3月24日(土)から5月6日(日)まで開催されます。
詳しい内容はまだまだこれからですが、今年も上野西部公民館で行う「忍者衣装整理ボランティア」を募集予定。(詳細は「広報いが市」に掲載されます)
もうひとつ「中之立町通り活性化」するためのイベントを計画中。
これは県の支援事業として「魅力ある観光地づくり支援事業」の一環として行われるものです。その検討会議が今晩上野西部地区市民センターで午後8時から行われます。筆者も誘われましたので行ってまいります。また楽しいイベントのご紹介ができたらいいな、と思っています。
早く春よ、来い

楽しんでいただけたでしょうか

2007-01-22 10:22:00 | スポーツを楽しみましょう!
21日は「ボウリング大会」でした。参加者40名、老いも若きも、いきいきしていました。結果報告は「せいぶ」紙上でいたしますが、ブログでは写真で報告いたしましょう。

会長の始球式、なかなかカッコよかったですよ、もう年寄り扱いはいたしません。
まだまだ大丈夫!!


子どもたちのレーンは「ガターなし」ですから小さい子でも安心、というか「0点」はないんですよ。

幼い子でも下のような道具を使ってできますし…楽しそうでした。



女子の部優勝!


男子の部優勝、昨年の雪辱なったでしょうか。

明日23日は午後7時30分から上野福居町集議所にて総務・広報・人権部会をします。
①アンケート結果報告について
②「人権啓発講座」について
もうひとつ先週末、飛び込んできた話があります。
③「多文化共生社会づくり講座」(フォーラムみたいなものです)が3月9日(金)に県民センターで開かれます。その場にパネリストとして「上野西部地区住民自治協議会」からどなたか参加して下さい、ということです。(誰が発表するのかはこれからですが、いい報告ができるようにミンナデガンバラナイト)

ではまた

新春ボウリング大会ご案内

2007-01-09 12:33:04 | スポーツを楽しみましょう!
寒中お見舞い申し上げます。
みなさま寒い寒いと閉じこもっていませんか?
世代交流を図るためにも大人も子どもも楽しみましょう。
ということで1月5日にチラシを発行しました。
もうぼちぼちお申込みいただいていますよ。



日 時:平成19年1月21日(日)

時 間:午前10時10分受付開始 
    ゲーム開始10時30分

場 所:サンボウル(小田)現地集合のこと

参加費:大人800円
 (※ゲーム代550円×2+靴代300円=1400円)
小人600円(中学生まで)
 (※ゲーム代450円×2+靴代300円=1200円)
当日ご持参下さい

参加資格:上野西部地区にお住まいの老若男女の方

申込み:上野西部公民館へ直接お申込み下さい(〆切1月12日・金)
予定人員70名で締め切ることがあります、早めにお申し込み下さい。

・参加賞、賞品あります
・2ゲームトータルの個人戦
・個人ごとの申込みとし、ハンデとチーム編成は運営委員で行ないます

お問合せ TEL/FAX 23-9779

次回スポーツイベントのおしらせ
2月 4日(日)「元気の出る健康体操・忍にん体操」(1/15発行)
2月17日(土)「スケートスクールに行こう」(2/1発行)

年明けのスポーツイベント

2006-12-16 14:13:04 | スポーツを楽しみましょう!
今日は、いのしし年になったら、ということで

☆ボウリング大会
 1月21日(日)午前10時受付予定
 (1/5チラシ配布、申込書にてお申込み下さい)
 場所 小田「サンボウル」
 定員 70名の予定
 他に 豪華商品あり

☆世代交流事業「忍にん体操」
 2月4日(日)午前10時開始予定
 (1/15チラシ配布)
 場所 ふれあいプラザ交流広場
 講師 河野三千代先生(リズム体操研究会会長)
 他に 参加賞あり

☆スケートスクールに行こう
 2月17日(土)午前9時開始予定
 (2/1チラシ配布)
 場所 ウェルサンピア伊賀屋内スケートリンク
 定員 30名
 他に 温泉・食事つき

☆第5回グラウンドゴルフ大会
 3月11日(日)時間未定
 (12/19訂正、日程変更になりました)
 場所 ふれあいプラザ交流広場
 定員 未定
 他に 多分豪華商品あり

☆健康ウォーキング
 3月25日(日)時間未定
 場所 未定

とりあえず期日だけは決まっています。
あと詳しいことは、各戸に配布いたしますチラシを忘れずご覧になってください。

お楽しみに、じゃまた

「おもちつき」その2

2006-12-05 09:39:30 | スポーツを楽しみましょう!
冷えましたね、今朝7時の段階で0℃でした。
では昨日のつづきということで

高学年の子どもは大人用の杵でつきます。お世話係りのおじさんがちゃんと教えます。「やっぱり杵は重かった」「なかなか難しいもんだ」


お手伝いのおばさんたちとお母さん達は、「おろしもち・きな粉もち・あんこもち(お餅の中にあんこをいれます)」の用意をします。「おかあさんって上手に出来るんだね」「今日の大根はちょっと辛いから、お酢をいれようか」なんて会話も聞こえてきます。


お父さんも挑戦します。初めてにしては「なかなかうまい」と声がかかります。お父さんも自信がつきました。


今回は5臼おもちをつきました。だからお土産はいっぱい。つきたてのおもちをパックに入れて、さあ、みんなに配りましょう。
「今日のお昼ごはんはおもちだよ」


最後に、お手伝いに来て下さった皆さんへの「お土産」づくり。
最後におもちをついてくれたおじさんは、実はお風呂屋さん。毎年、お孫さんと参加してくれますが、とっても上手なのです。さすがベテラン!!手返しもとてもタイミングが良いのです。

部会員のみなさん、お手伝いのお母さん、お父さん、そして役員の皆さん、ありがとうございました。大人も子どもも皆笑顔がよかったです。

ではまた

大人も子供も「おもちつき」その1

2006-12-04 10:05:24 | スポーツを楽しみましょう!
きゅっと冷えて参りました、皆様大丈夫ですか。

さっそく週末の「おもちつき」の報告ですが、天気予報ではかなり冷え込むでしょう、ということだったのですが子どもたちの元気さに太陽も顔を出してくれ、外での「おもちつき」もそんなにつらくはなかったです。
つまり、木枯らしなんかが吹こうものなら、子どもたちに風邪をひかせては大変とか、お手伝いの熟年者たちの体にはつらいかも…とか思ってしまうわけです。
まあ、そういう心配をすることなく無事に終った、ということでひと安心でした。子どもたちの楽しそうな様子をどうぞ。


住民自治協でテントを買いました、そのお披露目。


さあ、皆集まって、おじさん(実は小学校の先生)のお話を良く聞いて。でないとけがをしてしまいます。
子どもも大人も合わせて84名参加でした。


あたためた臼に蒸したもち米を入れて、いきなりもちつきはできません。
まず、こづきをしてお米同士が少しくっつくようにしてからです。


さあ、いよいよおもちつき。低学年や小さい子どもは、こんな小さい臼でします。
皆さん、見たことありますか?
順番を守って、あまり近づきすぎないで、杵があたったら大怪我です。

このつづきは、また明日。

伊賀上野シティマラソン2006

2006-11-26 11:38:49 | スポーツを楽しみましょう!
遠くから伊賀上野を~忍者になって~走りにくる選手たちのために、雨だけは降らないでほしいと夕べから願っていました。
祈りは通じて、10時18分スタートしました。

西小学校付近のスタート地点、ぞくぞく選手が集まってきます。西小学校内では地場産品などのふるまいやら販売やらしておりました。やぶっちゃとさるびのの足湯も用意され、選手たちの疲れた足を癒してくれることでしょう。

3キロコース集合場所にて。

10時18分スタートで、トップの選手が中之立町通りに来たのが22分くらいでした。はやっ!びっくり!

沿道警備の皆様、ご苦労様

崇廣通り、がんばれがんばれ

バリカーの後片付けも警備のお仕事の一環。
皆様、ご協力ありがとうございました。

シティマラソン沿道警備その他

2006-11-17 13:47:46 | スポーツを楽しみましょう!
11月26日(日)伊賀上野シティマラソンが開催されます。

この上野西部地区の一部は3キロコースに入っています。伊賀市役所前スタートは10時18分です。中之立町通りは10時30分前後の通過になります。
沿道で選手たちに熱い声援をお願いします!!  
健康・福祉・スポーツ部会員さんや地区の役員さんが沿道警備に立ちます。選手の皆さんと沿道の皆さんの安全を守りますが、通過予定時刻前には車両等の乗り入れが出来なくなります。少しの時間ご不便をおかけしますがご協力よろしくお願いします。

9時30分から市役所南庁舎2階の第3会議室での「景観計画検討部会」とやらに行って来ましたが、寒さで凍えて縮んでいました。
伊賀市は三重県で初の「景観行政団体」になります。(12月1日正式決定されますが)19年度中には景観保護を目的とした条例を制定し、20年度中の施行を目指しています。今まさにその準備作業中というわけですが、「上野天神祭でだんじりが通る城下町の風情が残る中心市街地や、大和街道などの旧街道沿い、里山風景など地域にあった景観維持」を目的にしています。景観保護の必要があるときは、地域を指定した上で、民間建築物のデザインや色彩などを制限できるようになります。
そんな会議の成り行きをここで詳しく説明もできませんので、『景観』ということに興味がおありの方は、こちらをどうぞ

景観シンポジウムのご案内

「美しい三重の風景を みんなで守ろう みんなで育てよう」がテーマです。
基調講演のほか、「伊賀の國づくりフォーラム2006」にも出演されます、浅野聡三重大助教授、建築家の滝井さん、市長もご出席されてパネルディスカッションもあります。
申込期限12月4日(月)17:00ですのでお忘れなく。

明日は「伊賀の國づくりフォーラム2006」粕汁でのおもてなしのお手伝に行きますが、お時間のある方は県民庁舎7階大会議室へお越しやす~~(16:00からの交流懇親会はもちろん参加費無料です)

ではまた、来週


お子様、お待ちかねのおもちつきのおしらせ

2006-11-09 12:51:28 | スポーツを楽しみましょう!
健康・福祉・スポーツ部会からおしらせ

夏のそうめん流しからもう3ヶ月たちました、寒いときはやっぱりこれでしょう。
恒例のおもちつきです、みんなでアツアツのつきたてのお餅を作って、食べよう。

☆と き 平成18年12月2日(土)
     午前10時~正午ごろまで

☆ところ 上野西部公民館

☆内 容 * 石臼での餅つきと丸餅づくり
      * つきたてのお餅を食べよう
      (おろしもち、きな粉もちなど)

☆持ち物 * お餅を入れるお皿
      (われないように気をつけて持ってきてね)
      * お手拭(てふき)タオル

☆参加費 お子様1人100円
    (当日持ってきてください)

☆その他 * 雨天決行
* 家族の方もいっしょにどうぞ、お手伝いよろしくお願いします

☆参加申し込みについて
・各町児童福祉会担当の方または上野西部公民館まで申し込んでください。
・しめきり 平成18年11月27日(月)
・問合せ先 上野西部公民館(23-9779)

15日配布の「おもちつきのおしらせ」チラシに申込書がついてます。
用紙に記入してお申込下さい。

つづく

スポーツの秋!

2006-11-06 14:30:38 | スポーツを楽しみましょう!
 スポーツの秋ということで昨日は第2回伊賀市民スポーツフェスティバルが開催されました。

 伊賀市になって会場が広く分散されて、どの競技も選手の移動が大変だったことと思いますが、晴天に恵まれ絶好のスポーツ日和でしたね。
 参加された皆さん、今日は筋肉痛になっていいませんか?

では、出場チームと上位入賞競技の結果報告を…

卓球---団体総合3位! 

綱引き---成人男女混合チーム・小学生チームとも 総合2位!

ソフトボール---上野西大手町・上野幸坂町合同チーム

バレーボール---上野西部地区チーム 

ゲートボール---三之町通り合同チーム

グラウンドゴルフ--上野東西丸之内、上野西大手・上野幸坂町合同 本町通り合同、二之町通り合同、三之町通り合同 各男女1チームづつ    
 
 皆様、お疲れ様でした。今回から上野西部地区としてチームを組んで出場していただいた競技もあります。一つの町だけではなかなかチームを組むのは困難ですので、これからは上野西部地区としてどんどん盛り上げていけたらいいですね。

あいにくの雨

2006-10-02 11:25:41 | スポーツを楽しみましょう!

第4回グラウンドゴルフ大会はあいにくの雨でした。早朝から降っていたため悩むことなくふれあいプラザの交流広場で行われました。
都合で参加できなかった方を除いて75名参加でした。住民自治協で買ったテントの出番がまた延期になってしまいました。
朝早くから道具の運搬や会場設営でお世話になった健康・福祉・スポーツ部会員さんに感謝をして、昨日の結果報告をいたしましょう。

第一位 石黒さん(上野幸坂町)
    2ゲームトータルスコア 25
第二位 島さん(上野向島町)
    2ゲームトータルスコア 26
第三位 東構さん(上野西丸之内)
    2ゲームトータルスコア 27


注目の的!!!


集計結果出るまでの間に、ホールインワン大会


優勝トロフィーに新しい名前が追加されました、おめでとうございます


明日は第4回グラウンドゴルフ大会

2006-09-30 10:22:02 | スポーツを楽しみましょう!
久しぶりに野外での大会になります。かなり以前(西部地区全体でグラウンドゴルフ大会を始めた頃)に崇廣中学校のグラウンドを借りて開催したことがあります。それ以来です。広い場所で思いっきりプレーを楽しんでいただきたい。
あとは、怪我なく、雨も降らず、皆さんが賞品ゲットできますように祈るばかり…

前大会(7月23日にふれあいプラザ:交流広場にて)を思い起こして明日の大会を頑張っていただきましょう。
では、皆様のご健闘を~~~


子どもたちも参加してくれました。皆でホールインワン賞目指して、並んで並んで


優勝トロフィー授与、Yさんのグループには子どもたちも入っていて、やさしくルールなど教えながらのプレーでした。そんな中での優勝はお見事でした。~感謝~

さぁ、明日から10月、いよいよ上野西部地区にとっての秋の重要イベント「上野天神秋祭」が行われます。


上の写真は昨年の10月24日だんじり(楼車)の飾付けの準備風景in西町です。

上野天神秋祭楼車巡行順番決まりましたのでご報告

去る9月9日(土)菅原神社にて「祭礼事始籤取り式(さいれいことはじめくじとりしき)」が挙行されました。
神輿(みこし)・大御幣(だいごへい)・鬼行列に続く楼車(ろうしゃ:だんじり)の順番を籤で決めます。今年の順番は
1番西町〔花冠(かかん)〕・2番鍛冶町〔ニ東(にとう)月鉾〔つきほこ)〕・3番福居町〔三明(さんめい)〕・4番中町〔其神山(きしんざん)葵鉾(あおいぼこ)〕・5番新町〔薙刀鉾(なぎなたぼこ)〕・6番向島町〔鉄英(てつえいえい)剣鉾(けんぼこ)〕・7番小玉町〔小蓑山(こみのやま)〕・8番東町〔桐本(きりもと)〕・9番魚町〔紫鱗(しりん)〕です。

上野天神秋祭は23日(月)「宵宮(よいみや)」、「足揃え(あしぞろえ)の儀」24日(火)、「本祭」25日(水)になります。

※昨年から上野天神秋祭の行事では町名に「上野」をつけない、という取り決めになっています。
 
今年の籤取り式では祭町13町以外(東西丸之内・上野西大手町・上野幸坂町・上野片原町)の自治会長さんにもご臨席いただきました。
上野西部地区全体で「国の重要無形民俗文化財である上野天神秋祭」を盛り上げ、そして伊賀市の誇るべき祭として保存・伝承することに地区をあげて取り組んでいきたいものです。


では、また