きゅっと冷えて参りました、皆様大丈夫ですか。
さっそく週末の「おもちつき」の報告ですが、天気予報ではかなり冷え込むでしょう、ということだったのですが子どもたちの元気さに太陽も顔を出してくれ、外での「おもちつき」もそんなにつらくはなかったです。
つまり、木枯らしなんかが吹こうものなら、子どもたちに風邪をひかせては大変とか、お手伝いの熟年者たちの体にはつらいかも…とか思ってしまうわけです。
まあ、そういう心配をすることなく無事に終った、ということでひと安心でした。子どもたちの楽しそうな様子をどうぞ。

住民自治協でテントを買いました、そのお披露目。

さあ、皆集まって、おじさん(実は小学校の先生)のお話を良く聞いて。でないとけがをしてしまいます。
子どもも大人も合わせて84名参加でした。

あたためた臼に蒸したもち米を入れて、いきなりもちつきはできません。
まず、こづきをしてお米同士が少しくっつくようにしてからです。

さあ、いよいよおもちつき。低学年や小さい子どもは、こんな小さい臼でします。
皆さん、見たことありますか?
順番を守って、あまり近づきすぎないで、杵があたったら大怪我です。
このつづきは、また明日。
さっそく週末の「おもちつき」の報告ですが、天気予報ではかなり冷え込むでしょう、ということだったのですが子どもたちの元気さに太陽も顔を出してくれ、外での「おもちつき」もそんなにつらくはなかったです。
つまり、木枯らしなんかが吹こうものなら、子どもたちに風邪をひかせては大変とか、お手伝いの熟年者たちの体にはつらいかも…とか思ってしまうわけです。
まあ、そういう心配をすることなく無事に終った、ということでひと安心でした。子どもたちの楽しそうな様子をどうぞ。

住民自治協でテントを買いました、そのお披露目。

さあ、皆集まって、おじさん(実は小学校の先生)のお話を良く聞いて。でないとけがをしてしまいます。
子どもも大人も合わせて84名参加でした。

あたためた臼に蒸したもち米を入れて、いきなりもちつきはできません。
まず、こづきをしてお米同士が少しくっつくようにしてからです。

さあ、いよいよおもちつき。低学年や小さい子どもは、こんな小さい臼でします。
皆さん、見たことありますか?
順番を守って、あまり近づきすぎないで、杵があたったら大怪我です。
このつづきは、また明日。