goo blog サービス終了のお知らせ 

CINEMAとMOVIE?

英語&米語

映画大好き、ごきげんな毎日・・・そして、やってきた猫の話

浅田次郎・著「蒼穹の昴」

2013-10-08 12:13:37 | 読書
暑いし、またまた台風、秋晴れはいつ?

「蒼穹の昴」1巻
19世紀末、清の国、
貧民の子、春児は、ある日占い師の白太太に、天下で一番のお金持ちになる、と言われます。

そして、町の郷士で李家の次男・梁文秀が何かと気が合って良くしてくれている

その文秀は、親たちの期待を寄せた兄を追い越して挙人(=科挙の郷試に合格し、進士の試験に応ずる資格を得たもの)となり、
進士(=郷試、会試、殿試の全てに合格したものをいい、仕官の登竜門といわれた)の試験を受けに都へ行く

春児はそのお供として付いて行くが、途中西太后に付く宦官(=後宮に仕えた去勢男子)を目にし、そういう世界がある事を知る

白太太の予言どおりになるには、浄身するしかないと決心する

春児と文秀は仲たがいをして別々になり、都をさまよっているうち、不思議なところへ行くと、そこには後宮に居た役者や、料理人、清掃人たちと会い、そこでみっちりと仕込まれる

・.・*・.・*・.・*

1巻/全4巻
はじめは、その進士の試験がもうそりゃあ厳しくて、何年かに1回とかやし、国中の挙人たちがやってきて、そのうちのほんの数人しか進士に合格しない、

都で一同が泊まるとこは寒いし・・、
眠いわ、妄想は出てくるわ、狂い死にする人も出てくる

そんな超難関を突破するのが李文秀
で、幼なじみの春児が浄身するとこまで、~やったかな?

その顛末はとってもおもしろくて、興味は一気に上がりました
ただ、中国読みのルビがあって、ついつい日本語読みになったりとか、
難しい言葉や、中国の歴史的なことも出てきたりで、ウッとなるんですが

まあ、今は2巻目ももう少しで終わり、
ドラマもあったようですが、一切見てないし、

だって、西太后の話って事も知らんかったし
夜な夜な読書中
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「スモーキング・ハイ」 | トップ | フットワークが軽かった »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (平成の新聞少年)
2013-12-27 17:06:25
この本を小学生のころのさくらまやちゃんが読んだそうですが、本人曰く「面白かった。お勧め。」と。どう考えたらいいのでしょうか!?
返信する
平成の新聞少年さんへ (sato)
2014-01-01 09:08:08
さくらまやちゃんが小学生の時?って
マンガとか?
うわぁぉ~!です
さすが秀でる人は違う、ですね(^_^;)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

読書」カテゴリの最新記事