
2023年 CS
<あらすじ>
2002年、データのやりとりが簡単にできるファイル共有ソフト「Winny」を開発した金子勇(東出昌大)は、
その試用版をインターネットの巨大掲示板「2ちゃんねる」に公開する。
公開後、瞬く間にシェアを伸ばすが、
その裏では大量の映画やゲーム、音楽などが違法アップロードされ、次第に社会問題へ発展していく。
違法コピーした者たちが逮捕される中、開発者の金子も著作権法違反ほう助の容疑で2004年に逮捕されてしまう。
金子の弁護を引き受けることとなった弁護士・壇俊光(三浦貴大)は、
金子と共に警察の逮捕の不当性を裁判で主張するが、第一審では有罪判決を下されてしまい……。映画.comより
・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*
全て、事実に忠実に実名で映像化、
私もPCなんてほんの少ししか利用できてないし、
かつて英語を習ってた時も、Gが公開中の映画をPCで見てて、
???なんで、おかしいやろ❓❓❓って思ってた
金子は幼いころから長けてて、本屋で立ち読みしては、電気屋のマイコンピュータで入力したりして、
そのソフトを電気屋さんが使わせて、って・・らしい
ただ、社会性に欠けてたのもあって、言葉で表現することはしにくかったようです、
開発したソフトをどこかの誰かがアップロードして、違ったソフトを流す、
で、元凶は金子の著作権幇助の罪になると
弁護団が、冤罪を勝ち取ったこともある弁護士秋田(吹越満)にも協力を得て、チームを組んで調査を進める
原告は警察
取り調べは巧妙で、
世間に疎い金子はまんまと署名したりして、窮地に立ってる
一方、愛媛の県警では偽領収書で、ひとり仙波(吉岡秀隆)のみ、不正をせず、警察の正義を追求、
証拠類は一切ない中
結果、winnyからの情報漏洩で仙波は、守られるんだけど
このタイミングで金子の判決は有罪
150万円の罰金刑・・
・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*
実話だけに、リアル過ぎて
開発とハッキング、紙一重ですよね
実在の人物で、俳優さんたちも実際に会ったりして、撮影に臨んだようです
ただ、金子さんは亡くなっているのでお姉さんからお話を聞いたとか・・
秋田さんからは実際の法廷の描写を再現
また、裁判官は年配者でアナログ世代、PCのことは分からんやろ、って
弁護士のひとり(皆川猿時)が同じや、って
同感です(笑)
日本は遅れてる、
技術者が海外に流れてる
由々しきことですが、
実際、メディアに翻弄されて、「危ない、危険、ウィルス」的な見方が大半
サイバーテロ、とか、情報漏洩で詐欺にあったりで
映画では、金子さんも良い未来を目指してることを強調してて、
見る側も弁護団目線で見れました
深いです
でも、良い作品でした
三浦貴大さん、良い俳優さんになりはった
ドラマで汚れ役もしてたけど、ご両親とはまた違う
吹越満、渡辺いっけいetc.、脇もしっかりしてて
見応えありました👌
のめり込んだ感じ、でした😲
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます