どうも吉永小百合はあまりすきじゃぁないんです
何となく、センス悪いし、声のトーンも一本調子で
常にキレイな役どころで、女優としては幅の狭い役者さんのように思うんですが
でも、昨日のホールは結構いっぱい、
最近映画で、このホ-ルがこんなに入ったのはひさしぶりだと思いますよ
さすが、吉永小百合ですね
で、映画はまずまずでした
山田監督が彼女を起用した意図が分かったように思いますね
他の女優さんでもモチロンよかったとは思いますが
やはり、主役の重みって言うか、前面に出すには彼女がピッタリだったんでしょうねぇ
戦時中の抑圧された世界を気丈に生きることって難しかったと思いますよ
治安維持法、まったくひどかったんでしょうねぇ
最近、「蟹工船」の話題が結構出てるとか、
まあこれは過酷に働かされた労働者たちのストーリーだったように思いますが(読んでないんでm(__)m)
作者の小林多喜二も治安維持法で捕縛され、獄死したんですよねぇ
山田監督のテーマはよく分かりました
ウチの母もそんな世の中を生きてきたんだなぁって思うと
あぁ、もっと優しくしなくっちゃ、なんて殊勝なことを思ったりして

何となく、センス悪いし、声のトーンも一本調子で
常にキレイな役どころで、女優としては幅の狭い役者さんのように思うんですが
でも、昨日のホールは結構いっぱい、
最近映画で、このホ-ルがこんなに入ったのはひさしぶりだと思いますよ
さすが、吉永小百合ですね
で、映画はまずまずでした
山田監督が彼女を起用した意図が分かったように思いますね
他の女優さんでもモチロンよかったとは思いますが
やはり、主役の重みって言うか、前面に出すには彼女がピッタリだったんでしょうねぇ

戦時中の抑圧された世界を気丈に生きることって難しかったと思いますよ
治安維持法、まったくひどかったんでしょうねぇ
最近、「蟹工船」の話題が結構出てるとか、
まあこれは過酷に働かされた労働者たちのストーリーだったように思いますが(読んでないんでm(__)m)
作者の小林多喜二も治安維持法で捕縛され、獄死したんですよねぇ
山田監督のテーマはよく分かりました

ウチの母もそんな世の中を生きてきたんだなぁって思うと
あぁ、もっと優しくしなくっちゃ、なんて殊勝なことを思ったりして
