車を走らせ一時間。旭川より北にある士別市で行われた「真冬のスロウカフェ」に行ってきました。

道北地方で活躍している素敵な作家さん達が出店する作品を観るのが楽しみでした。
林業がさかんな中川町や下川町で、間伐材や森で採れる素材を活かして様々な日用品を作っています。
田代絵美さんの白樺細工、山葡萄の作品。

かごあみ「絲」のKさんはオニグルミの樹皮や根曲がり竹を使った作品。

下川町で無農薬ハーブを育て、肌に触れる日用品を作るSORRY KOUBOUさん。

和寒町で人気の珈琲屋さん・nidoさんも出店していました。

人気のイベントの様で、ご飯も出店されていましたが大勢の行列ができていました。
私達も美味しい物をいただきました。


我が家には少しずつ、地産地消の作家さんのものが増えています。

斎藤綾子さんの木の器もその一つ。どれも大切にしたい素敵な物ばかりです。

道北地方で活躍している素敵な作家さん達が出店する作品を観るのが楽しみでした。
林業がさかんな中川町や下川町で、間伐材や森で採れる素材を活かして様々な日用品を作っています。
田代絵美さんの白樺細工、山葡萄の作品。

かごあみ「絲」のKさんはオニグルミの樹皮や根曲がり竹を使った作品。

下川町で無農薬ハーブを育て、肌に触れる日用品を作るSORRY KOUBOUさん。

和寒町で人気の珈琲屋さん・nidoさんも出店していました。

人気のイベントの様で、ご飯も出店されていましたが大勢の行列ができていました。
私達も美味しい物をいただきました。


我が家には少しずつ、地産地消の作家さんのものが増えています。

斎藤綾子さんの木の器もその一つ。どれも大切にしたい素敵な物ばかりです。

いいな~(*^^*) 私も行ってみたいですよ
みーんな興味津々です(*^^*)
半日か前の新聞に そちらの方の木工品のことが載っていましたよ。 半日のわけない(^_^;))) 何日です
心のこもった皆さんの作品から いい刺激いただきたいです❤️ 美味しいものも(*^^*)
コメントありがとうございます。
こういうイベント、楽しいですよね。
都会でやるよりこういう郊外でやってくれた方が(ちょっと失礼な言い方かもしれませんが)作家さんとゆっくりお話が出来るし、作品ものんびり手に取って観られるので嬉しいです。
本州は元々伝統工芸や民芸品を作られている作家さんが多いのですが、北海道はきっとまだ歴史が浅く、その分未知の可能性があると思うんです。そして素材が身近に溢れるようにある!手仕事をする方がどんどん輝いていって欲しいです。