桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

悩ましき本とCDの収納

2015-02-13 17:47:50 | 設計・計画・スケッチ
我が家の本とCDの収納は家のあちこちにあります。夫婦それぞれ趣味が違うのでそれなりの場所が必要です。


今まで本が沢山あるので作り付けの収納が欲しいというご要望はよく頂いていました。
二階のホールに、勉強カウンターを兼ねた収納スペースを作ったり


壁一面を棚にしたいというご要望も頂きました。


階段の途中に収納を作って、本を見せるコーナーを作っても良いですよね。


こちらはリビングに入る手前の廊下のにあって、電話や新聞を置いたりする場所にも出来そう。


そういえば、今まで様々な現場を見て気づいた事があります。
あらかじめ収納を作った建主さんの家でも、お引越後に伺うと本棚はすぐ一杯になっています。
もう引っ越す事も暫く無いし、買っちゃうんですよね。

そしてある真理に気づきました。本が多いお客さんの場合、設計段階でそれなりの収納を作る事は当たり前ですが、
あとから本が増えた時に棚を付け足せる「壁」を設計しておく事はもっと大事です。


我が家で付け足し(買い足し)た本棚たち。
その1:「階段上がって寝室に入る前に、文庫を選んでベッドに持って行けるようにしよう」
無印良品で買った棚です。


その2:「無印の棚だけじゃ足りない、寝室の壁にも作ろう」高橋さんが作りました。


その3:「嫁入り道具をしまう場所を作ってくんろ」
結婚祝いに、工務店さんが作ってくれた本棚です。嫁の本であっという間に満杯。


本棚は、作ろうと思えば家を建てた後からでも作れます。
でも、棚を置ける「壁」が無いと、本当に困るんです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする