先日、ありがたい事に沢山野菜を頂きました。
なんだか一年中色んな人からもらってばかりです。
ごらんください、立派なごぼう。美味しそう…

我が家は高気密高断熱住宅であるがゆえ、
それを生かして家の中でも干し野菜を作ってみようと思いました。

ごぼうってアク抜きで水にさらすのが普通だと思っていましたが、
色々調べてみたら栄養分や旨味が抜けるので水さらししない方が良いそうですよ。
干したごぼうはお茶にしても身体に良いそうです。
高橋の母にもらったザルと、選挙広報が大活躍(もちろんちゃんと読んでから使ってます)。
天気が良い日だと丸一日ぐらいで乾燥野菜の出来上がりです。

二階の暖気が上がる場所や、ボイラー室付近はとっても便利な乾燥室になります。
この作業、すごく楽しいです。
こうして保存食を作っておけば冬も野菜に困らなさそうです。
冷凍保存は「外の雪に埋めておく。」これぞ北海道の暮らしです。
なんだか一年中色んな人からもらってばかりです。
ごらんください、立派なごぼう。美味しそう…

我が家は高気密高断熱住宅であるがゆえ、
それを生かして家の中でも干し野菜を作ってみようと思いました。

ごぼうってアク抜きで水にさらすのが普通だと思っていましたが、
色々調べてみたら栄養分や旨味が抜けるので水さらししない方が良いそうですよ。
干したごぼうはお茶にしても身体に良いそうです。
高橋の母にもらったザルと、選挙広報が大活躍(もちろんちゃんと読んでから使ってます)。
天気が良い日だと丸一日ぐらいで乾燥野菜の出来上がりです。

二階の暖気が上がる場所や、ボイラー室付近はとっても便利な乾燥室になります。
この作業、すごく楽しいです。
こうして保存食を作っておけば冬も野菜に困らなさそうです。
冷凍保存は「外の雪に埋めておく。」これぞ北海道の暮らしです。