今年は道内あちこちのガーデンが盛り上がっています。
道東方面は特に北海道らしいガーデンや美術館が目白押しの場所。
やっと休みを取って「十勝千年の森」と「六花亭・中札内美術館」に行ってきました。

で、ガーデンの話に入ると思いきやいきなり食べ物屋さんの話です。
千年の森の中にある蕎麦屋「ほおの木」。
私たちは道産子なのでこの「合掌造り」も「茅葺き屋根」も馴染みが無く、大興奮。


ごぼう天ぷら(左)と舞茸天ぷら(右)のお蕎麦を食べました。
お値段は私の一週間分の食費ぐらいです。笑
量はお上品かな、と思いましたが天ぷらのボリュームが程よくあるので丁度良かったです。
手打ち蕎麦のコシって独特ですね。天ぷらも野菜の風味が口一杯に広がってサクサクでした。
久しぶりに良いものを食べた気分でした。

鳥の餌台も茅葺き風でした。さ、腹ごしらえをしたんで本当の目的にいきましょう。

十勝千年の森は今年のガーデンショーの会場という事で、かなり気合いを入れてプロモーションされていた場所です。
その中で気になっていたダン・ピアソンのメドウガーデンです。
北海道の気候に合う植物を平面幾何学的な配置計画で植え込んでいます。
一見「雑草!」と思われるグラス類を積極的に使っていて面白いなと思っていました。

高橋さんは具合悪くて吐いている、のではなくデッキの施工を研究していました。
彼のこういう姿は何回か見ている気がします。職業病ですね。

ファームガーデンではわずかな日陰に避難するヤギ達…暑かったもんねぇ…
このガーデンで感じた事は後日改めて高橋嫁のページでネチネチ書きますが、
住宅の計画などで参考にしたい植栽や外構は結構あったかと思います。
教訓として、体力に自信の無い方は涼しい日に行きましょう。笑
きっとここのガーデンは秋もきれいだと思いますよ。
十勝千年の森はこちら
合掌造り茶屋ほおの木店舗情報
道東方面は特に北海道らしいガーデンや美術館が目白押しの場所。
やっと休みを取って「十勝千年の森」と「六花亭・中札内美術館」に行ってきました。

で、ガーデンの話に入ると思いきやいきなり食べ物屋さんの話です。
千年の森の中にある蕎麦屋「ほおの木」。
私たちは道産子なのでこの「合掌造り」も「茅葺き屋根」も馴染みが無く、大興奮。


ごぼう天ぷら(左)と舞茸天ぷら(右)のお蕎麦を食べました。
お値段は私の一週間分の食費ぐらいです。笑
量はお上品かな、と思いましたが天ぷらのボリュームが程よくあるので丁度良かったです。
手打ち蕎麦のコシって独特ですね。天ぷらも野菜の風味が口一杯に広がってサクサクでした。
久しぶりに良いものを食べた気分でした。

鳥の餌台も茅葺き風でした。さ、腹ごしらえをしたんで本当の目的にいきましょう。

十勝千年の森は今年のガーデンショーの会場という事で、かなり気合いを入れてプロモーションされていた場所です。
その中で気になっていたダン・ピアソンのメドウガーデンです。
北海道の気候に合う植物を平面幾何学的な配置計画で植え込んでいます。
一見「雑草!」と思われるグラス類を積極的に使っていて面白いなと思っていました。

高橋さんは具合悪くて吐いている、のではなくデッキの施工を研究していました。
彼のこういう姿は何回か見ている気がします。職業病ですね。

ファームガーデンではわずかな日陰に避難するヤギ達…暑かったもんねぇ…
このガーデンで感じた事は後日改めて高橋嫁のページでネチネチ書きますが、
住宅の計画などで参考にしたい植栽や外構は結構あったかと思います。
教訓として、体力に自信の無い方は涼しい日に行きましょう。笑
きっとここのガーデンは秋もきれいだと思いますよ。
十勝千年の森はこちら
合掌造り茶屋ほおの木店舗情報