goo blog サービス終了のお知らせ 

桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

今年の初スキー

2015-01-03 17:44:39 | 登山・スキー・キャンプ
去年の春に7年ぶりにスキーの板を新調し(3シーズン落ちですが…)
年が明けてから、ならし運転?のため早速スキー場に行ってまいりました。




気温は-10℃と低めですが、天気が良くいい運動が出来ました。



ウエスト115mmのファットスキー、圧雪されたバーンでは最初ちょっと違和感が…。
この板はやっぱり深雪向きですね。

早く深雪を滑ってみたいです。

2014年 十勝岳望岳台の紅葉

2014-09-27 13:45:19 | 登山・スキー・キャンプ
二人とも色々やりたい事も溜まっているので
今日はラフな格好で写真を撮りに望岳台に行ってみました。


朝7時半くらいに着いて駐車場はほぼ満車。でもちょっと気を遣って詰めれば
あと数台止められるんだけどなぁ~という止め方をしている車が何台もありました。
この時期は山を楽しみたい人は沢山いるのに「自分さえよければ」という有様を見ると悲しくなりますね。

駐車場付近からは旭岳が綺麗に見えます。積もった雪が少しとけたみたいです。


森林限界が近いので大木は少なく、高山植物や低木でパヤパヤしている感じです。
でも十勝岳の迫力って独特だと思います。


もう少し晴れてるかと思ったけど、稜線はくっきり見えています。
秋の山って気持ちいいですよね~。


富良野岳。危なそうな沢が一杯あるけど高橋さんは今年滑りに行くのでしょうか。


高山植物も色づいています。




なぞのワンバイの板材を持って登る人。それ何に使うのでしょうか??
ベテランさんっぽかったなぁ…


さらに謎だったもの。沢山石が積んであるんです。ストーンアート?
あとで調べたら、これは「ケルン」というもので、
本来は道しるべにしたり遭難事故で亡くなった人を弔う為のものだけど
最近では誰かがやっているのを見て興味本位で真似をしているのが多いそうです。

意味の無いケルンは自然破壊、迷い道を作る、落石の原因になる等と
否定的な見方をする人もいるので、程々にした方が良いみたいですね。
この場所にあったのはそういう危険性はなさそうで、大小沢山あってなんか面白かったですよ。
それだけ望岳台が色んな人が来る人気のスポットって事ですね。

黒岳~登山渋滞~

2014-07-21 09:39:14 | 登山・スキー・キャンプ
北海道の山は花盛りのシーズンになりました。
家から程々の距離で行き易い黒岳に行って来ました。
ロープウェイとリフトで易々と上がって7合目から登ります。登山道はずっとこんな感じの石道。


途中でウコンウツギとチシマノキンバイソウの群落に出会えます。


今回初めて登山道で渋滞するというのがどういう事か経験しました。


トカチフウロ。吉永小百合サン並の可憐な花です。


ヤマハハコに囲まれているダイセツトリカブト。毒のある草は美しいですネ。


高橋さんがここにもお花あるよと見つけたやつ。エゾヒメクワガタ。
オヌシ、中々渋いオハナを見つけますナ…


普通に登れば頂上には2時間もかからず登れます。


この山の良い所は、頂上が広くて割とゆっくりくつろげる事だと思います。沢山の人でにぎわっていました。


今日は北海岳の縦走をする予定でしたが、あまりの暑さに滅入って黒岳石室までで引き返して来ました。
頂上から石室までの道でも十分なぐらいのお花畑が広がっていました。


雲の流れが速くて山脈が見えたり見えなくなったり…その度におおっと感動があります。
大雪山の圧倒的な景色に、本州から来たらしい登山者も驚いていました。


お花畑まつり。


トムとジェリー、ジョンとヨーコ並みの定番コンビ、チングルマ君とエゾノツガザクラちゃんです。


エゾツツジの群落。


庭植えも楽しいけど、こうして山に足を運んで観る高山植物が一番好きです。


引き返す頃に雲が一瞬だけ抜けました。


山頂の恒例行事になった二人で「山」という人文字を作るイベントは、
周りに沢山人が居て恥ずかしくて出来ませんでした。
半分ずつやって、あとでフォトショップで加工しようという事になりました。






三段山~楽して絶景を…~

2014-06-21 19:31:52 | 登山・スキー・キャンプ
天気予報を見ながら迷っていたのですが、今時期に行っておかないともう暑くなるという事で
やや曇りがちだけど三段山に登る事にしました。


山スキーやスノーシューでは行った事があったのですが夏山は初めてです。
こんなところだったんですね。


散策路の様な森林を通った後は長いハイ松のトンネルが続きます。
以前に比べて横に大きくなったのですぐ息があがってしまいます。もう昔の自分では無いんだ…


登山道は比較的登り易い山です。
その割に周りの山の景色が絶景で、三段山はお得な山です。


丸っとして綺麗な稜線。


雪が融けて沢みたいになっていました。この辺から花もちらちら見え始めます。


この前キバナシャクナゲの苗を買ってしまって、どうやって育てるか迷っていたので
自生地を見て研究しようと思いました。


やっぱり自然の姿が一番勉強になります。綺麗、そして虫だらけ。


たくましい育ち方。


この調子だと旭岳も7月上旬からお花畑が楽しめるのではと思います。
十勝岳連峰はほとんど雪が融けていました。今年はなんだか早い気がします。


頂上付近。今日はこれ以上晴れませんでした。


雲よ、動いてくれ~!


無理か~…


頂上はこんな感じ。晴れていると十勝岳や上ホロカメットク山が見えるんです。


こういう日もありますよね。紅葉も綺麗らしいので、ここの絶景は秋の楽しみにします。


ダケカンバに一杯キノコが生えていたのですがこれはカバノアナタケでしょうか?


下山後は吹上温泉の熱いお湯につかって帰って来ました。
程よい運動になって良かったです。身近に山があると楽しいですね。




三頭山~メオト尾根歩き~

2014-06-08 20:27:17 | 登山・スキー・キャンプ
高橋さんがやっと夏山に一緒に行ってくれるようになりました。
私も久々だったので道北地方で小粒で登り易いと言われる三頭山で足慣らししてきました。


登山道のほとんどが土で登り易かったです。
こういう登山道大好きです。家の庭をこんな風にしたい。


さすがスキーを担いで登っているだけありますね。順調なペースです。


崖の下でエゾカンゾウが咲いてる!


この子も涼しげで好きだなぁ…


ツツジやタニウツギも咲いていました。公園で見るのと山で見るのは全然違います。


山で見る桜も大好きです。チシマザクラ?小輪の花が可憐で素敵でした。


カタクリやエゾエンゴサクも。


良いなぁ、美しい。


シラネアオイちゃんの群落も沢山在りましたよ。


八合目から少しロックな場所があります。
地元の中学生が登ったりする山らしいですが、ここを登らせるなんて大したもんです。


野生のフウロソウってこういう風に咲くんですね。


小雨がぱらつく天気でしたが、稜線は綺麗に見えました。


今年からストックを使って登ってみる事にしました。結構便利な道具ですね。


雪渓は滑ります。トレイルランしているメオトとすれ違ったけど危なくないのかな?


頂上に別なメオトもいらっしゃいました。みんな仲良さそうなメオトばかりです。


帰りはお蕎麦を食べて帰ります。町ではほとんど人を見かけなかったけど、このお店は混んでいました。


今回は地味な山だったけどお花畑も沢山あって良かったです。
最後は私の大好きな花、ザゼンソウ君です。沢山居た中で一番カッコ良く撮れた写真。