goo blog サービス終了のお知らせ 

Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

10連装 CDチェンジャー

2012年01月16日 | 修理・工作・技術
最近調子が思わしくなかった東通工のCDチェンジャーがとうとう昇天。マガジンを排出しウンともスンとも起動しなくなった。よくぞ20年以上がんばってくれたものだ。音楽のない運転は耐えられないので早速同型機の中古をヤフオクで落札。コマンダーや配線を一からやり直す面倒を避けたかったのだ。落札は動作未確認品とのことであったけれど通電して動作を確認。外装がやれていたので内部ユニットを手持ち品へと移植することにした。4点のダンパーと左右2本の吊るしスプリングを外し中空に浮いていたメインユニットを外装より降ろす。各部清掃とグリスアップを済ませ換装。今回の落札品には空のマガジンもセットされていた。これで手持ちの10連装マガジンは5個になった。これにもへんてこCDをセットすることにしよう。

追記:車へ修理完了のチェンジャー本体をセットし動作検証する。ディスク3枚目以降のアクセスがエラーとなる。これはユニットリフター部のジャムかポジションセンサー故障か?原因を考えつつ筐体外装を外して裸で通電し動作シークエンスを追ってみた。ディスクは不慮のジャムに備え10枚目にだけクリーニングディスクをセット。ローディングは成功するもやはりエラーが出た。仔細をチェックしていてあることに気づく。マガジンにセットしたCDの裏表を間違えていた。原因はワシのマガジンへのCDセットミスと判明。裏表正しくCDをマガジンに入れ直したところCDへのアクセスは正常となる。しょぼん

追記2:中身を入れ替えてのCD視聴で驚いた。いままで埋もれていた楽器のいちいちが明瞭に分離され音に立体感とメリハリがついた。今まで酷使してきたデッキはアンプ回路などが相当にヘタっていたことを認識する。恐ろしいことにその音に慣らされていたようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする