goo blog サービス終了のお知らせ 

Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

ドナドナ

2015年11月12日 | 旅行・出張
大きな飲食店店先には、猪、アヒル、鴨、ヘビや魚、カニなどが生きたまま値札とともに並ぶ。皆これから訪れる不条理な運命を察知し怯えている。なんとも可哀想で不憫。こちらではフェイスブックもグーグルも使えず不便。今回の出張は温存していたワシの業務用筐体企画を歓迎して頂き、その打ち合わせで奔走。なんだかタイトー時代の充実した日々が蘇る。取引先にはがっぽり稼いでもらって恩に報いねば。しかし蒸し暑いでござる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーツケースの修理

2015年10月06日 | 旅行・出張
とうとう4代目のスーツケースにも劣化破損が見つかる。ハンドル持ち手の基部にクラックが広がっていた。スーツケースは丁寧に扱ってきたつもりだが、おおよそ3年半周期で交換してきたことになる。初代、2代目はキャスター部分が陥没、3代目はキャスター磨耗での崩壊、そして今回はハンドル基部の破損。発見が早かったので修理できるかを検証。幸いなことにスーツケースの内部裏地はファスナーで開閉できる構造だった。ハンドルの裏側は左右それぞれをビスで2点留めされていた。少し広めのワッシャーが使われてはいるが、この構造ではスーツケースの重量を点で支えることとなり強度不足はあきらか。このスーツケースはJALのプレミアムステータス特典でロハで貰ったものなので贅沢は言えない。早速補強と修理にとりかかる。先ずは1mmのアルミ板から幅50mm長さ100mmを2枚切り出す。ハンドル基部の取り付け穴に合わせ35mm幅で2箇所、ハンドドリルでビス穴を開ける。穴はリーマーで端面を整える。プレートの角も4箇所を鑢でアール処理。これを2枚作業する。このプレートをハンドル基部の左右に裏打ちとしてビスで友締め。念のためプレート裏には接着剤を塗り固定を強化する。はたしてフニャフニャしていたハンドルはガッチリと固定されクラックもこれ以上広がらない様子。何度も旅を重ねるうちにパッキングは上手くなったが、弊害としていつも容積一杯に詰め込み過ぎるきらいがある。過度な重量はスーツケース崩壊を早める。これでは本当に旅慣れしてるとは言えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田信玄公かくし湯大岩風呂

2015年08月05日 | 旅行・出張
源泉館へ投宿
下部温泉は昭和のまま時間がとまっているかのようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリオシン海岸

2014年11月18日 | 旅行・出張
たとえば狭く険しい林道を分け入ってまで行かなくても、湘南の海岸や相模川の河川敷、清川村や宮が瀬ならシトロエンで乗り込んでテントを張るくらいのことはできるなあと考える。もっとお手軽なら車中泊で一晩過ごすのも悪くない。エンジンを切った真冬の車内の冷え込みは半端ないのだけれど。リアシートを倒せばトランクスルーになり、確かフロントシートもヘッドレストを外せば倒してフラットになったようにも思う。そうなればマットとシュラフで事足りる。拘るのは手段ではなくその目的こそが大切なのだから。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATP WORLD TOUR FINALS

2014年11月15日 | 旅行・出張
2010 ATP WORLD TOUR FINALS

いよいよ錦織戦始まるね。
妻とLONDONで観戦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路湿原

2013年10月29日 | 旅行・出張
♪漕げ漕げ漕げよ もっと漕げよ


本格的な冬の到来前に釧路まで遠征。移動には札幌から283系特急おおぞらを選ぶ。振子式を武器に力強い走りをみせるも4時間を要した。特急の走行振動は大きく直列6気筒ディーゼルエンジンと液体変速機の唸りはお世辞にも快適とは言えない。初日は路線バスで釧路市湿原展望台まで移動し西側より湿原を望む。夜は釧路プリンスホテル泊。炉辺焼きで秋刀魚、シシャモ、ホタテに牡蠣のヘベレケナイト。二日目はDE10牽引のノロッコ号で終点の塘路駅まで移動。そして今回の旅のメインイベント、釧路川をカナディアン・カヌーでの川下りを体験。シングルブレードのパドルを操り塘路湖からスタート。摩周道路、釧綱本線をくぐり釧路川へと合流。1時間半ほどの川下りとなる。心配していた風は止んだものの前日の台風の影響で湖からのアレキナイ川は増水し水位は高く釧路川へ合流するまでは水が逆流していた。それでもガイドさんの的確な操船に助けられ不安なくカヌーは進む。途中、蝦夷鹿や丹頂鶴、オジロ鷲とも遭遇。風もなく穏やで充実したクルーズとなった。川下りの終点は細岡。そこから細岡展望台までカヌーガイドさんの車で移動。釧路湿原駅よりJRで釧路まで戻る。カヌー下りは新緑の5~6月頃がお勧めとのこと。単身赴任がいつまで続くかはわからないが横浜からでも来る価値ありデス。北海道に来たからは人工物の観光名所よりは雄大な自然を身体で感じるべきとつくづく思う体験となる。

今回お世話になった信頼のおけるカヌーガイドさん
ツアー
Flickerに写真追加しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱線防止ガード

2013年08月13日 | 旅行・出張
東海道新幹線に乗っていて対向線路に見慣れない装置を見つける。早速調べてみたところ脱線防止ガードと判明。来る東海地震への備えとして三島辺りから浜松まで延々と設置されていた。

地震対策
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗馬に挑戦の巻

2013年08月09日 | 旅行・出張
先週、石狩に遠征し体験乗馬に挑戦した。本格的な乗馬は初体験となる。はじめの20分は乗馬のレッスン。基本姿勢から歩く、停まる、方向の指示などを教わる。そのあとはいきなり牧場を出て雑草茂る原っぱを進み川を越えて海岸線へ。砂浜から海に入りながらの散歩コースを約10kmほど。馬を操り颯爽と乗馬と言いたいところだが、殆ど指示しなくても馬は勝手にコースを歩いてくれた。時代劇の役者は着物姿に刀を差し馬に跨ることを思うと尊敬に値する。

フロンテア乗馬クラブ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヨマンテ

2013年05月13日 | 旅行・出張
函館旅行の土産にエゾ鹿の角のキーホルダーを買い求める。函館空港の出発フロアー土産店の隅、アイヌ工芸品の売り場で見つけたものだ。店の方の説明ではエゾ鹿は養殖されたり計画的な間引きも行われているとのこと。そして雄鹿の立派な角は毎年生え変わるのだ。買ったアクセサリーは願わくば殺生したものでないことを願う。因みに画像に写るチープなショルダーバッグは去年、ロンドンのカムデンで買ったもの。スプーンは開高健記念館のものとなる。どちらもお気に入りのアイテムだ。余談になるが海外渡航では動物ネタのアクセサリーには要注意。ワシントン条約で取り決められた絶滅危惧種のものは持ち込めない(エゾ鹿は対象外だけれど)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠いアメリカ

2012年10月04日 | 旅行・出張
昨夜JAL009便にて帰国いたしました。アメリカ出張は欧州に比べ身体にこたえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレンド

2012年10月02日 | 旅行・出張
最近のパトライトはLEDで薄型化傾向の模様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン

2012年09月30日 | 旅行・出張
先週からシカゴで仕事しています。半年前にラスベガスで閃いた製品アイデアをこうしていま、アメリカの地で実機を前に売り込みしていることは痛快でもあります。製品開発のチャンスを与えて頂いていることに感謝しつつ、結果を出して報いねばなりません。そして何より開発プロジェクト、協力会社の仲間と苦労して創り出した製品です。世界のチビッコに喜んでもらえることこそが最終目標です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス

2012年06月10日 | 旅行・出張
明日から一週間、不景気ズンドコのUKへ行ってきます。ワシの2012年新作お披露目です。ナムコのお友達情報ではイギリスのイミグレーション・コントロールはご自慢のアイリスも閉鎖され通関職員削減から2時間待ちの行列とのこと。今回も一人移動なのでなんとかなるでせう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルの廊下

2012年03月19日 | 旅行・出張
ギクリとする瞬間


三輪車の子供とか双子の姉妹が並んで立っていたり・・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崩壊の序曲

2012年03月18日 | 旅行・出張
もったいないオバケも許してくれるか


三年半愛用してきたスーツケースのキャスターの倒しこみ側の二輪が台形に磨り減って最後の崩壊が始まった。ここまで使い込んだら買い替えも仕方ないか。空港での雑な扱いを知っているだけにスーツケースは消耗品と割り切っている。因みに今使っているのは三台目となる。前のものはどちらもキャスター部が陥没し交換となった。余談となるが高級ブランド品のスーツケースを傷つかないようグルグルにラッピングして使っている人を見かけるが、あれは貧乏くさくてイケマセン。同じ見栄をはるでも高級品をラフに使ってこそなんぼではないか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする