これは桐生骨董市で手に入れた。 刃巾が狭く 刃渡りの長い鉈だ。 多分これを入れる鉈ケースが有ったと思うが 無くなっていた。 土佐の打刃物は 群馬まで流通していたのだろうか。 土佐で作られた物は 何か所有して見たいと思っていた。 たまたまこれが手に入ったが、出来ればもっと良い鉞などが欲しい所だが 難しい。 この鉈もそんなに古い物では無いと思う。 柄が乾燥の為か 目釘の所で割れていたので 接着剤で付けて修理した。 作り直すには面倒な形なので 取りあえずこれは応急処置だ。 刃がむき出しでは危ないので ベニヤ板でケースを 作って保管している。
これも 高崎の骨董市で購入したものだ。 柄が長くてしっかり出来ており、刃が食い込まない様に両刃になった 枝打ち鉈だと思う。 今考えると 使う予定も無いのに どうしてこれを買ったのか不明だ。 東京に帰り 有る所で丸太の皮むきをする時にこれを持っていったら 良い物を持っていると誉められた。 まあお世辞半分としても誉められれば嬉しいもんだ。 丸太に残る枝を切ってみたが上手くできなかった。 扱いになれて無い事も有るだろう。
これは 高崎の骨董市で入手した物と思う。 小型で片手で使うヨキだと思う。 しかしこれを売った骨董屋自身が錆びた物をグラインダーでかなり錆を落としたらしく 何か有ったはずの刻印や銘は削り取られてしまっている。 それに柄も付け替えているから、オリジナルがどんな状態だったか全く想像できない。 高く売るために使える状態にした物と思うが元の状態を知りたかった気もする。 それでも小型で使い易い物だと思うが。