大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

大工ヨキ その2

2010-09-12 21:31:56 | Weblog
これは流通センター骨董市で入手した。 片手で使う大工ヨキだろうと思う。 丸太の一部をこれではつり、平らにして ホゾ用の墨付けなどしたのではないだろうか。 刃が柄から抜けない様に 柄の先端部を太く 元を細く作ってある。 亀印 作宏と銘がある。 柄には成川と焼印が有り、 持主の名前だろうと思う。 そんなに使った様子も無いから、使い難かったのか、思うほど切れなかったのか お払い箱になり 私の所にやって来た。 まあ切れずとも 形を楽しむだけで関係ないから 大切に保管している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪割 その2

2010-09-12 21:26:02 | Weblog
これは 東郷神社骨董市で手に入れた。 両手で使う薪割りではないかと思う。 何か書いて有るが読めない。 刃はもっと長かったが使い減ってしまったのか、或いはこう言う物なのか、先端部に鋼が割り込んで無い。 総て同じ軟鉄で出来ている感じで、簡単にヤスリが掛かってしまった。 まあそれでも薪割りならこれで十分に使えると思う。 柄も立派な物が付いてる割に 安く買えた。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉞 その3

2010-09-12 21:16:23 | Weblog
この鉞は多分 桐生骨董市だと思うが はっきり入手場所は思い出せない。 この形の鉞は時々見掛けた。 そんなに古い物では無く 戦時中の物では無いかと思う。 この形の鉞で鉄道の枕木の栗の木の製材をしたと言う人の話を聞いた事がある。 やはり幅広の刃ではつりの適して居たのだろう。 それに比較的作り易い形なのかも知れない。 刃を保護する藁で編んだカバーが付いていた。 もうぼろぼろだがこれは貴重な物では無いかと思う。
それにこの柄は太く 私では上手く握って振舞わせないだろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする