ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

田舎のお盆:65年前の思い出探し

2016年08月19日 20時10分12秒 | 歴史の小道

田舎のお盆で生まれた家の近くのお寺さんを散策してみました。

真言宗豊山派田中山長勝院です。広々とした田園の中にあります。お地蔵さんは子供のころからここにあります。私より80歳上の近所のおばあさんは毎日お祈りにきていました。

参道と山門の本堂です。昔は左側がお墓で右側は田んぼでしたが、お墓の開発?で分譲されています。

この宝篋印塔はお墓の中心にあり、手前の砂利のところは堀があり草むらでした。

生家の墓はこの裏にあります。

いまの墓石にする前は左側の墓石が並んでいました。実家を継いでいる弟がそれを解析して墓碑を作りました。

笹井家のルーツは享保18年(1733年)に亡くなった弥七郎さんたっだようです。

本殿の前の庭は、小学生のころの通学の集合場所でした。

野球をして時間をつぶしていました。松の木に鞄を下げて仏像のあたりがホームベースでした。小学校1-2年生のころは野球が苦手で早く学校に行きたいと思っていました。

この百日紅は昔からこれくらい大きかったような気がします。

凸凹した表面をなでるとくすぐったいと揺れるといわれていました。中が割れたりしていますが、まだ花をたくさんつけています。

学校が始まる10分くらい前になると、この木の元から一斉に1km先の学校に向かって走りました。私はこれが嫌いでした。早く学校に行きたいのに、嫌な野球をやらされ、その田んぼの中を走らされていたので。冬は麦が植えられるので、麦の中を走りました。

上級生になったら絶対にこんなことはしないと誓ったものです。ということで、上級生になったら皆で早く学校に行き、校庭でサッカーやらソフトボールをして時間を過ごすようにしました。

ソフトボールしていても、校長先生が通ったら挨拶したと、朝礼でほめられました。次の2枚の写真は14年8月に撮ったものですが、校舎とクスノキのところでソフトボールをしていました。

以前は校舎の小学校と中学校が隣り合わせにありましたが、中学校が統合されたので、写真手前の中学校のところに小学校が移転し、小学校の跡地(写真の奥)は野球などできる運動場になっています。

今も残っているクスノキです。

今は田んぼが見えていますが、お寺さんは堀と木々に囲まれていました。

堀はすっかり埋め立てられて、面影もありませんが、堀には赤いお腹をしたイモリ(アカハライモリ)がいました。

お寺の裏にある杉の木です。

65年前は、植林で植えた小さい苗木でしたが見事な杉の木なっています。

松の木の所にある、お寺の蓮池です。冬は池が凍るのでスケートの真似事をしていました。

夏はハスの実を食べるのが楽しみでした。

この日も取ってきました。

食べてみましたが、昔ほどおいしくはありませんでした。

六地蔵さんは何度も壊されて、TVでも報道されていました。

胴体の部分はお寺さんの庭に集められていました。

新しく分譲されてお墓は先祖代々というものでなく、

平和とか

和とか

愛というのがありました。

あとで聞いたところ、愛の墓には、私も入れそうです。上の姉が買ったお墓で、旦那さんが昨年なくなった時に作ったものだそうです。

長姉は嫁に行って金子さんというのですが、金子家とは書かかないで、誰でも入れるようにしたと言われました。

お墓に続くこの道の左手はも少し高さがあって桑の木が植えてありました。

時々通学の時の風景が思い起こされます。

こちらの道路と床屋さんの間は、暗渠になっていますが昔は川になっていて、自転車で川に落ちたことがありました。

小さい田んぼや畑があった場所は、区画整理で大きな田んぼになっていて、ようやく穂が出始めたところです。

右手が田んぼ、左手が畑になっています。このイメージは昔と一緒ですが大きな区画になっていて、昔の区分がわかりません。

毎回お世話になる三女の姉の家のあるところは昔畑だったところです。

隣の空き地でネコさんがくつろいでいました。この空地も昔は畑や田んぼでした。昭和51年1月に65歳で亡くなった母が55歳くらいの時、桑畑で脳梗塞で倒れたところはこの辺りです。

ちなみに父は昭和53年7月に亡くなっていますが、この年は隅田川花火大会が始まった年です。花火大会に向けて保健所で、いろいろと準備していましたが、ぜんそくの父がしばらく具合が良いということで、伊豆熱川に1泊で海水浴に行った帰り、東京の我が家でぜんそく発作を起こし亡くなりました。花火大会当日は実家で通夜をしていたと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 逆井の富士塚(浅間神社)と... | トップ | 田舎の花々 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史の小道」カテゴリの最新記事