小田原に出張でした。暑い中お城に行ってみました。2度目なので今回は正門の方から行きました。小田原城(おだわらじょう)は、戦国時代から江戸時代にかけての平山城で、北条氏の本拠地として有名です。江戸時代には小田原藩の藩庁があり、城跡は国の史跡に指定されています。
鋼門(再建)
天守閣です。暑さにもかかわらず、夏休みで結構観光客が来ており、ちょっと涼しい日陰で休んでいました。
訪問地からの帰りがけに駅に向かっていたら北条氏政らの墓がありました。
さらに歩くと大乗寺がありそこの庭にネコさんがいましたが、
警戒されてしまいました。
寺の入り口には百日紅の老木が目いっぱい花を咲かせていました。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます