天気が良いので、リハビリサイクリングをして堅川河川敷公園から大島小松川公園、さらに荒川河川敷に出て上流に向かいました。途中に見事なポピーが咲いていてしばらく写真を撮りながら休憩しました。5月28日にも同じようにリハビリサイクリングで通ったので、付け加えました。ポピーは総武本線鉄橋の上流側のところにありました。3カ所のうちのもっとも下流になります。28日。
★ランドマーク平井運動公園のポピー:ポピーは荒川河川敷い整備されている平井運動公園の3ヶ所の花壇(約5,800平方メートル)。約18万本のポピーが植樹されているということでした。
ポピーは、ケシ科の一年草でヨーロッパが原産。草丈は60~100センチメートルで赤やピンクの花を咲かせます。別名「雛罌粟(ヒナゲシ)」・「虞美人草(グビジンソウ)」などとも呼ばれています。つぼみは最初下向きで表面に毛が生えており、咲くときに顔を上げ、2つに割れて花が出てきます。
近くで撮っても難しいのですが、集団で撮ると迫力が違います。
荒川の流れの方に人がいたので行ってみました。28日。同じく。
川の方からは東京スカイツリーが見えました。
目の前の花壇はもっとも下流のものです。休憩所が出来ています。28日
こちらは真ん中の小さい花壇です。
これは真ん中の小さい花壇です。逆光でした。
もっとも上流の花壇です。
堤よりで最も上流のところの角にある石に腰を下ろしてしばらく撮ってみました。
もっとも上流にカメラをセットしている方が見えましたが、電車を撮っているようでしたので、真似てみました。
さっそく特急電車です。成田エックスプレスの上りの電車です。
今度は総武線快速電車です。
荒川の対岸の堤は高速道路が走っています。
28日
近くではなかなかいい写真が撮れませんでした。
ここに来る途中の大島小松川公園の花壇にもポピーが咲いていました。こちらは近くから撮れました。
すこし風があったので花びらが閉じてしまいます。これがキョウイチでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます