ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

不忍池・大うたごえ喫茶

2016年04月29日 21時54分58秒 | 公園散策

上野公園野外ステージで行われた、ともしび春の「大うたごえ喫茶」に行ってきました。行は息子に車で送ってもらって、帰りは都バスでした。野外ステージは不忍池の南側に面しています。

まだステージは開演前でしたがたくさんの人が集まっていました。

不忍池はハスで有名ですが、まだ、ようやく葉が水上に顔を出した程度でした。

前回の九月には花の盛りは過ぎていましたが葉が水面を覆っていました。

花は一輪ほどで

弁天島もハスの向こうに隠れるほどでした。

今回は弁天島まで見渡せています。

弁天島(弁天堂)は陸続きになっていますが、昔はこのようになっていたようです。不忍池が4分割される前の絵です。

高橋由一による絵画、不忍池。1880年頃の作品。

休憩時間に野外ステージの上から見て見ました。

蓮池の向こうに見える区画はボート池です。昔から白鳥の形をした乗り物がありました。昔から数十回訪れていますが、水の恐怖症な私は一度も乗ったことがありません。

 

 

渡り鳥もいなくなって池には鯉と亀くらいでした。ここでもミドリガメでした。

葦の茂る場所には、いつもはアオサギがいるのですが、風が強くそこまで歩く気力がありませんでした。

★ランドマーク:しのばずのいけ【不忍池】東京都台東区西部,上野公園南西端に接する池。周囲約2km。昔の東京湾の入江の一部が周囲を埋め立てられて残ったもの。池の名は,上野の山の別名忍ヶ丘に由来するとされるが異説も多い。1625年(寛永2)東叡山寛永寺建立の際,池を琵琶湖に見立て,竹生(ちくぶ)島になぞらえた小島を築造して弁財天をまつった。江戸時代からハスの名所としても知られ,当時の光景は亜欧堂田善,小田野直武らによって描かれている。明治・大正期には内国勧業博覧会会場になった。

世界大百科事典 第2版の解説より

今は非常口になっている入り口に野外ステージと書いてありました。昔は水上音楽堂と言ったような気がしますが。

上野公園野外ステージ(水上音楽堂):上野公園の南端、不忍池の畔にある野外ステージで、昭和28年(1953)にオープンしました。当初野球場を造る計画でしたが、地元の要望で音楽堂が建設されました。開閉式屋根や高い防音シェルターが張りめぐらされています。客席は約1000人収容で規模は大きくないですが、各種のコンサートや集会などに利用されています。

こんな説明があるので、正式名は野外ステージで別名「水上音楽堂」ということでいいのでしょうか。

大うたごえ喫茶は

開演前

ステージ1

ステージ3はベイビー・ブーと歌おう

最後は

会場全体が立ちあがっての「若者たち」と「きょうのひはさようなら」で終ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする