浜松に出張でした。新幹線から富士山がきれいに見えていました。
浜松の施設は2か所で城の後ろと駅前にあります。市役所の南の停留場でバスを降りて
浜松城公園の中を通って施設に向かいました。バス停から見える浜松城です。
浜松城公園
浜松城
施設の隣に西来院という徳川家康の正室、築山殿の廟所がある寺があります。
西来院由来西来院の本堂は戦災で焼け落ちたため、現在は鉄筋造りの近代建築です。ここのネコさんです。
スズメを追いかけていました。
こちらは普済寺です。施設と城との中間にあります。お寺由緒では、静岡県浜松市の中区にある普済寺(ふさいじ)は、広沢山(こうたくさん)と号する曹洞宗の寺です。十五世紀のはじめ、寒厳義尹(かんがんぎいん)が開山、その後、肥後国(熊本県)大慈寺からきた華蔵義曇(けぞうぎどん)が寒厳禅師の遺志を継ぎ、東海の禅堂としてこの地に普済寺を建立しました。となっています。こちらのネコさんです。
お寺には他にもネコさんがいたのですが、少し寒かったので動き回っていて写真に収められませんでした。

浜松の施設は2か所で城の後ろと駅前にあります。市役所の南の停留場でバスを降りて








