goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぶつ番外物語

手垢のつかないコトバと切り口で展開する短編小説、ポエム、コラム等を中心にブログ開設20年目を疾走中。

細身のジャック(5)

2010-08-26 17:03:44 | 連載小説
 不安の日々を送る正夫を尻目に、十日ほど過ぎた初秋の午後夕子が姿を見せた。  潮風にでも曝されていたのか、むき出しの肩から二の腕にかけての皮膚が小麦色に焼けている。  バンダナを巻いた髪も、夏の日差しに負けてチリチリと撚れているように見えた。 「どこへ行ってたの?」  心配げに問いかける正夫に、夕子はいたずらっぽく笑った。 「どこだと思う?」  よく見ると、日焼けを嫌っていた顔面にま . . . 本文を読む
コメント (2)

細身のジャック(4)

2010-08-19 00:29:09 | 連載小説
 山野正夫は、正午ごろまで眠り、午後アパートや盛り場で時間をつぶしてから、神田にある印刷所に出勤する習慣を守っていた。  夕子とは週のうち四日ほど会っていたが、正夫のアルバイトが始まる夜の十時を目安に、一時間前には腰を上げて自宅へ帰っていった。 「あなたのお仕事、気に入ってるみたいね?」  昼ごろに現れて、正夫の食事づくりや部屋の掃除などをすることもあったが、たまに朝方やってきて、正夫の寝 . . . 本文を読む
コメント (4)

細身のジャック(3)

2010-08-15 01:11:22 | 連載小説
 正夫が新宿で屯する一人の少年と知り合ったのは、名曲喫茶『風月堂』のすぐ横の通路だった。  長い髪をストローハットにたくし込み、白黒縦縞の長ズボンを穿いている。  裾の方がやや広いのは、近頃見かけるフーテンの衣装を意識しているのだろうか。  東口に屯する若者たちと違うのは、紫色のシャツから抜き出た長い首の清潔さだった。 「すいません、ぼく、モーリーといいます。いま、ぼく困っているんです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

細身のジャック(2)

2010-08-08 04:10:35 | 連載小説
 正門を出ると、正夫は道路を挟んだ土手を見ながら右に曲がった。  病院寄りに数メートル進んだところで道を渡り、雑草の踏み跡をたどって斜面を一気に登った。  緑陰をめがけて、濠からの風が幾重にも吹き上げてきた。  折りしも通過中の電車が、心地よい振動音を風に含ませている。  正夫は一瞬、土手の上でたたずんだ。  泡のように皮膚表面で弾ける感覚を、立ち止まって味わった。  水と緑のかすか . . . 本文を読む
コメント (4)

細身のジャック(1)

2010-07-30 07:21:42 | 連載小説
 キャンパスの芝生に足を踏み入れると、教室内とは違った種類の暑さがあった。  長い間咲きつづけてきたツツジもいつしか散り、花壇はふたたび緑一色に染まっていた。  山野正夫はそこの縁石に足をかけ、ずれてきたテキストを膝の上で留めなおした。  本はブックバンドから外れるほど曲がっていたわけではないが、彼はそうしながら考え事をしていたのだ。  現在、学内の一郭で熱っぽい議論が交わされている。 . . . 本文を読む
コメント (4)

テスト・コースの青春(13) 番外編

2009-06-17 02:16:58 | 連載小説
          <マンガ界とのニアミス>体験  『テスト・コースの青春』(10)のコメント欄に、(知恵熱おやじ)さんから激励とともに、当時の劇画・マンガ界とのかかわりを問う声をいただいた。  小説が進行中だったのと、コメント欄では書ききれないので答えが遅れてしまったが、この場で少しばかり触れてみたいと思う。  あまり正確な記憶ではないが、手元に残っている『ガロ』のバックナンバーを見ると . . . 本文を読む
コメント (4)

テスト・コースの青春(12) 最終回

2009-06-12 17:52:15 | 連載小説
 雄太は、この日悦子とふたり谷田部の大地に立っていた。  結婚して三十数年、一度は悦子を連れて行きたいと考えていた場所だった。  とくに強いこだわりがあるというわけではない。  ただ、テスト・コース開発現場とシャレードを繋いだ一本の道が、雄太と悦子の心を結んだ運命の道として意識され、いつか二つの基点に足を運ぶことで悦子にもその関係性を感じてもらいたかったのだ。  雄太は未整備の街区を呆然と眺 . . . 本文を読む
コメント (2)

テスト・コースの青春(11)

2009-06-04 02:34:48 | 連載小説
 すぐにも悦子に会いたい気持ちは強かったが、新春号向けの依頼を抱え込んで徹夜に近い作業が続いた。  それでも仕事に追われる日々は、苦しさの中にえもいわれぬ悦びがあった。  仲間や先輩が傍に居る生活は、気詰まりな反面なんでも相談できる安心感があった。  しかし、あれもこれもの欲張りは長続きせず、世話になった『霧プロダクション』のアシスタントを辞め、西巣鴨の木造アパートに自分の仕事場を持つことに . . . 本文を読む
コメント (1)

テスト・コースの青春(10)

2009-05-28 00:55:56 | 連載小説
 不安を抱いたまま、アシスタント生活に戻った雄太のもとへ、長井勝一からもう一度青林堂までお出で頂きたいとの連絡が入った。  薄ら寒い曇り日の午後、雄太が神田猿楽町の事務所を訪れると、長井社長ともう一人痩身の男が彼を待っていた。 「編集部の庄野くんです」  長井が三十がらみの男を呼んで、雄太に紹介した。 「どうも、お忙しいところ時間を割いていただきまして・・・・」  二人に頭を下げながら、雄太 . . . 本文を読む
コメント (3)

テスト・コースの青春(9)

2009-05-17 02:29:05 | 連載小説
 描き終わったときには傑作ができたと興奮したが、一晩過ぎて冷静に読み返してみると、内容にもタイトルにも不十分なところが見えてきて、膨らんだ夢が急速にしぼむような落胆を味わった。  こんなとき、歯に衣着せず批評してくれる友人がいたらどれほど助かるか。井岡のように心が通じ合える友がいたら・・・・。  その先輩は、彼が頼ろうとした矢先に、事故死という形で雄太を突き放した。  人を頼らず、自分が判断して . . . 本文を読む
コメント (2)

テスト・コースの青春(8)

2009-05-08 04:07:45 | 連載小説
 警察の捜査に対し、雄太はいつまでも腑に落ちない気持ちを引きずっていた。  井岡との短い付き合いの中で、一人の男の内に秘めた強さと弱さを身近に感じ取り、その時の感覚を得がたいものとして受け止めていた。  言葉を変えていえば、井岡の体温が直に伝わってくるような悦びに満ちた経験だった。  それゆえに、得体の知れない力に押し潰された井岡の無念さが手に取るようにわかるのだ。  夢を抱き、夢を語り、生 . . . 本文を読む
コメント (2)

テスト・コースの青春(7)

2009-04-28 01:56:45 | 連載小説
 夕刊の配達が終わって、バイクの手入れが済むと、気になっていた三面記事を探した。  <測量士の男が強盗未遂>  短い記事の中に、佐藤某の実名が印刷されていた。  谷田部テスト・コースの現場でスタッフを担いでいた佐藤の名も、記事のものと同じだった。 (まさか・・・・)  胸さわぎがした。  測量士という特異な職業と姓名の二つとも合致する男は、雄太の知っている限りあの男しかいない。  ただ事件現 . . . 本文を読む
コメント (2)

テスト・コースの青春(6)

2009-04-21 00:40:08 | 連載小説
 一瞬、目の前が揺れた。  捕らえていたビル群の映像が跳ね、暗い雨空が踊った。 「危ないじゃないですか!」  雄太は怒鳴り返した。積み重なった不満が火のように噴出した。 「おまえ、身分もわきまえずに女なんかといちゃついているから、ボーっとして間違えたんだろう」  侮蔑的な言葉が覆いかぶさってきた。罵られたことより、神山に知られていたことの方がショックだった。  そうなれば当然、田代も知ってい . . . 本文を読む
コメント (2)

テスト・コースの青春(5)

2009-04-05 10:48:24 | 連載小説
 雄太は、田代所長の外出記録を日報に記入してから、自分の仮事務所にクルマをまわした。  時間が中途半端だったせいか、事務所の中はがらんとしていた。  セスナ機不時着か?  すぐにも顛末を知りたいのだが、近くには誰もいない。雄太はテスト・コース内に入り込んで、直線走路際で唸りをあげるミキサー車と数人の作業員に近づいた。 「すみませーん、あのォ飛行機ここへ降りたんですかァ」 「・・・・なに?」 . . . 本文を読む
コメント

テスト・コースの青春(4)

2009-03-29 10:27:50 | 連載小説
 四月に入って最初の日曜日に、雄太はエッちゃんとデートした。  約束どおり土浦駅の観光案内所前で待ち合わせをし、バス乗り場から北条大池に向かった。  桜川堤のサクラもきれいだけれど、ちょっとだけ遠出をしてみないかと行き先変更を提案したのだ。  北条大池というのは出入りの業者から聞いた桜の名所で、筑波方面へ向かう路線バスの途中、有名なゴルフ場にも隣接する風光明媚な場所にあるとのことだった。   . . . 本文を読む
コメント (1)