(NTT BCS) 硬派的社評漫筆+Rits

BCSでBlogの講習を受けTestで開始します。
硬派の漫筆的随想ですゆっくりお読み下さい。

6-1 6月です

2016年06月01日 | 身辺

6月に入る!5月は終わる。全く月日の経つのは早い!
季節と気候が1致しない!
猛暑に襲われている地区が多くある!

予期されない、大雪・大雨・台風・地震・噴火・山崩れEtc
襲われている、地方が有る。5月は未だ春の候だと言うのに!
暖かいのは結構だが「暑い」のは?
ここは山地で5月の気温だ。猛暑地の気配は感ぜられない!
数年来の異常気候も全て人間による温暖化現象には帰せられないと思うのだが!
宇宙・地球全体で何か変化が起きているのでは?
来る夏は平均的気温で有る事を願う!
衣替え・梅雨・初夏・父の日・祝日が無い月

水無月(陰暦6月の異称である)
雨がたくさん降る時季なのに”水の無い月”とは?
「水無月」の”無”は”の”にあたる連体助詞で
「水無月」は”水の月”ということになる。
田植えが済み、田に水を張る必要があることから
”水の月”→「水無月」と呼ばれるようになったよう。

京都では6月30日の「夏越しの祓(なごしのはらえ)」に
「水無月」という和菓子をいただく習慣がある。
水無月

 英語名ではJuneという。ローマ神話ユピテル(ジュピター)の妻ユノ(ジュノー)から取られた。
ユノが結婚生活の守護神であることから、6月に結婚式を挙げる花嫁を「ジューン・ブライド」(June bride、6月の花嫁)と呼び、このに結婚をすると幸せになれるといわれる。

 

5月は9324のアクセス。158% とうこうは9で、トピックスは用意されていたのですが根気・筆力が伴いません。
後如何に継続できるか?

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿