バァビィズ日記

身近な出来事・よもやま話あれこれ  

2021年10月あれこれ・その4

2021年10月30日 | 篠山物語

2021年10月30日(土)晴れ。10度。

もうすぐ、私の大好きな「アワコガネギク」が、前庭に咲き出します。

この花は、大滝(河内長野・滝畑四十八滝の一つ)にハイキングに行った際に出会ったとても香りの高い小菊です。

満開になりましたら写真を掲載致します。

さて、27日(水)蚊取り線香を持たずに、ぶらぶらと荒れ地を散歩していると黄色の蝶々が、濃い紫色の花にぶら下がっているのを見つけて、写真を撮りました。

後で、この花の名前を調べると「ヤマラッキョ」でした。

水揚げも良いので、重宝しそうです。

28日(木)いつもは、社交ダンスのレッスン日なのですが、前日に蚊取り線香を持たずに歩いていたのが、やはり裏目に出て・・・

ブユに目の周りを刺され、顔が腫れレッスンを断念。

身体の不調は無かったので、カルバートのフジバカマの手入れをしていると、見知らぬご夫婦が、「アサギマダラの動画を見て、ここにきたんですよ。」と声を掛けられました。

残念ながらアサギマダラは、三日目前に旅立っていました。

下の写真は、カルバートの「吉祥草(キチジョウソウ)」です。

ポチポチと花が咲き出しました。

明日(31日)は、10月最後の日曜日。

丹波地域一斉クリーン作戦(春・秋の年2回)で、朝8時に集合。

地区内沿道のゴミ拾い・側溝の掃除・刈り草処理などがあります。

地区の方々とわいわいがやがやと毎回楽しくやっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする