バァビィズ日記

身近な出来事・よもやま話あれこれ  

2024年10月あれこれ・その4

2024年11月01日 | 篠山物語

2024年11月1日(金)雨

午前10時にはポツポツと降り出してきました。

(天気予報では午後からのはずだったのに・・・)

 

10月25日(金)晴れ。

山野草コーナーを整理しているとカルバートの花壇で知り合ったKさんが「実家でとれた黒枝豆です。」と持って来てくださいました。

(写真を撮り忘れてしまいました・・・)

裏山のシイタケの発生状態を見に行くと傘が広がりすぎたものばかり。

もう少し早く来ればよかったなぁ・・・と反省

この日は、アサギマダラが2匹遊びに来てくれました。

裏山に置いていたジョウロウホトトギス(5鉢)は、暑さで葉が焼けてしまいました。

一鉢だけ石庭の椿の下に置いていた土佐ジョウロウホトトギスは、無事に夏を超すことができました。

この石庭は、西日が当たるので、ぐるりと遮光ネットを張りめぐらしています。

(植栽しているものは、椿、ホトトギス、イカリソウ等です。)

10月26日(土)曇り。

わち山野草の森のオークションが終わって、船井郡京丹波町のニックネーム・ヤギさんの黒枝豆の畑にお邪魔しました。

なんと2700本の枝豆を栽培されています。

白いシャツがヤギさんです。

サルの出没に愛犬の北海道犬がお留守番。

10月29日(火)曇りから雨。

幼稚園で茶道を教えておられるHさんに茶花の用意。

優しい花のなでしこ。

香りのよいツワブキ。

花の模様から名付けられたホトトギス。

太陽の光が大好きなイソギク。

山柿とコスモス。

その他に、茶の木の花、雲竜やなぎ、ワレモコウ、フジバカマ、リンドウ、アキノキリンソウ、シュウメイギク、ススキ等。

あと10日後には、官休庵のH 先生の駅の花を集めます。

赤くなったノイバラの実や小菊、ヤツデ、シランの実を準備しようと思っています。

10月31日(木)曇り。

アサギマダラがヒラヒラ・・・ヒラヒラ・・・

今日で、お別れかな・・・明日は雨の予報です。

来年は、あなたたちが大好きなフジバカマを裏山にも用意しておくので、優雅な姿を見せに来てね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月あれこれ・その3

2024年10月23日 | 篠山物語

2,024年10月23日(水)雨から曇り。

先週の金曜日(18日)に「耳石」が動き少々体調不良になっています。

(病名・良性発作性頭位めまい症)

ダンス仲間から突然やってくる症状を聞いていたので、めまいと吐き気が現れた時には、パニックにならずに済みました。

(耳学問は、ありがたい?)

 

10月17日(木)

今年は、夏エビネの開花が一ヶ月程遅れました。

左手に写っているのは、大文字草の華扇です。(わち山野草の森・オークションで購入)

白トリカブトは、純白で楚々とした雰囲気が大好きです。

べつの場所で育てていた青紫色のトリカブト二株は、「白絹病」で枯れてしまいました。

今年は、この病気でポンタ花壇のホトトギスも全滅しました。

10月19日(土)雨。

10月に入って丹波篠山は、「黒枝豆」の販売で、舞鶴若狭自動車道は大混雑。

丹南篠山口付近は、午前9時半から11時半までは、ノロノロとしか進みません。

ささやま山野草会・秋の作品展に出かけました。

知り合いのU 氏の作品の中に「コガラシギボウシ」が展示されているのを見て、かわいらしい姿に一目惚れ。

左上・ビナンカズラ 右上・ミセバヤ

左下・コガラシギボウシ 右下・三光葉ホトトギス

「伴園芸」さんの販売コーナーでこのギボウシがあるよとU 氏が教えてくれました。

早速、コガラシギボウシ、 白花フジバカマ、白花ジャコウソウ、ヒメリンドウ、濃色オオケダケ、シュウメイギク(ぎおんまつり)を購入しました。

10月20日(日)曇り。

先週、裏庭のミョウガが大量に収穫できたので、ごま油で炒め塩昆布で味付けした一品料理を作ってみました。

香りも良くあっさりした味で、箸休めに作ったつもりでしたが、食欲が進みパクパク

10月22日(火)曇り。

昨年お邪魔した(10月31日)O 氏の農園に女友達のともちゃんとミスターハーレー、私の三人で黒枝豆取りに伺いました。

たくさんの枝豆をいただいて帰り、知り合いの方に「お福分け」しました。

母には、枝豆を湯がいて「枝豆ご飯」を作りました。

裏庭のリンドウの花です。

椿にもたれかかって咲いています。

ミョウガがまた、出てきました。

10月22日の夜中に超特大の大げじげじが壁に張り付いていました。

これだけの大きさのものは、初めて見ました。

(胴体・7センチ、長さ・18センチ)

頑張って生き延びてほしいものです。

22日のアサギマダラです。

今年は、群舞する姿を見ることがないかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月あれこれ・その2

2024年10月16日 | 篠山物語

2024年10月16日(水)小雨から曇り。

今日の午前中は、ヨガ&ダンスレッスン(ジャイブ)

家に帰る途中にあるカルバートのフジバカマの咲き具合を見ているとまだまだ堅そうな蕾。

今年は、アサギマダラに会えないんだなぁ・・・

裏庭のオクラとナスビを収穫していると・・・

アッ!アサギマダラ!

急いで、カメラを取りに行き蝶が逃げないようにそっと見守りながらシャターをきる。

一匹しか飛んでこなかったけれど・・・でも嬉しい

 

10月9日(水)曇り。

篠山に引っ越して一番最初にお世話になった、師匠のⅠ氏に「箱わな」をお借りして、裏庭に「スイカ」をエサにして置いてみましたが、相手は賢く、まったく入りません・・・

エサと置き場所を替えないとだめなのかなぁ・・・

 

10月14日(月)スポーツの日 快晴

7年ぶりに古市地区市民親睦運動会が、丹波篠山市立古市小学校・グラウンドで開催されました。

この古市小学校は、150周年を2年前に迎えた歴史ある小学校です。

開会式の中にあった「ラジオ体操」・・・かれこれ55年もしていなかったけれど体は覚えているものですね。

プログラム 1 安全運転  内容は、二人で一輪車を片手で持ち、3つのボールを運び、リレーを行う。

              都会では体験できない(見たこともない)競技です。

プログラム 5 青空ボール 内容は、ペアで、リムにボールを通すリレー

              年配の方にはスキルが高い・・もう少しリムを下げてほしいなぁ・・

プログラム 7 紅白玉入れ 内容は、男女14人 45秒間入った玉の合計を競う。

              ミスターハーレーが言うのには「玉が入らず、むずかしかった」

 

やはり運動会の花形は、メドレーリレーと綱引きですね。

海外では、このような運動会ってあるのかしら?

日本独特の競技なのでしょうか? 調べてみると面白いかもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月あれこれ・その1

2024年10月08日 | 篠山物語

2024年10月8日(火)雨。寒露。

夕食(PM7時40分)をとっているとウッドデッキに猫のジュリ(大阪の猫)がやって来たのかなぁ・・なんて思っていたらなんと!「アライグマ」

それも丸々と太った成獣でした。

写真を撮れずにいたのが残念!

 

9月28日(土)晴れ。

ミスターハーレーにツルバラの剪定を手伝ってもらいました。

クリスマス用のアレンジにバラの実を使う予定でしたが、木の疲労が心配でバラの実をあきらめました。

10月6日(日)晴れ。

今年初めて栗ご飯を炊きました。

栗は、小粒でしたが甘さはバッチリ

この日採った栗をザルに入れ裏庭の出入口に干していたところ、アライグマに数個食べられてしまいました。

イノシシと違って、アライグマは食べるよりも遊んでいるかのようなかじり方をします。

10月7日(月)

今年の栗は、一回り小さな栗ばかりです。

イガの中には、普通3粒の栗の実が入っているのですが、今年は2粒が多かったですね。

10月8日(火)

裏山のマユミの蕾です。

明日は、裏千家のHさん(幼稚園で教えておられる。)にお茶花をお渡しする日です。

このマユミもリストに入れてみようかな。

用意するのは・・・

ムラサキシキブ、ホトトギス(3種類)、フジバカマ、ワレモコウ、サワギキョウ、シュウメイギク(白)、コスモス、シュウカイドウ、シオン、ススキ、マユミ、ハマギク、野菊等。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年8月/9月あれこれ・その1

2024年09月22日 | 篠山物語

2024年9月22日(日)小雨。

昨夜からの雨風で、急に気温が低くなり肌寒くなりました。

今日は、水やりから解放されてブログの作成開始。

 

8月27日(火)

キッチンガーデンの「妙のトマト」が、赤く熟したのですが皮が割れてしまい白ワインで煮込み、ミートソースを作りました。

8月31日(土)

キッチンガーデンの3本のミニトマトも生育がストップし、秋冬野菜の準備のために抜き、牛糞を入れました。

最後の収穫です。

この日が閉店となったJR篠山口駅近くのお好み焼き店の張り紙です。

マスターが気さくな方で、女友達のともちゃんとおしゃべりを楽しんだお店でした。

私の好きな「とん平焼きのキムチミックス」

もう、食べられないのが残念です。

9月3日(火)

オクラは、種をまき裏庭で育てています。

油炒めが私のお気に入り。

オクラの花です。

9月6日(金)

二日に一回、アカミミガメの水槽の水換え。

15年ほど前に孫がお祭りのときに持ち帰ったカメです。

大阪の実家から猫2匹と一緒に引き取ってきました。

9月7日(土)

ポンタ花壇に植えた「カリガネソウ」の花です。

葉に触れると独特の香り?異臭がありますが、造形の面白さは、捨てがたいものです。

水揚げは悪くありませんので、切り花で楽しんでいます。

9月10日(火)

通路沿いに植えた矮性のススキに「ナンバンギセル」の花が咲きました

わち山野草の森のオークションで、昨年購入したものです。

写真でしか見たことがなかったので、実物を手に取って観察できるのがうれしいですね。

9月13日(金)

今日は、茶道のH先生が明日担当されるJR立花駅のお花を用意していました。

(栗の実、コスモス、シオン、ワレモコウ、水引、オトコエシ等)

そうそう・・・「シュウカイドウ」の花を忘れていた!

山野草コーナーへ・・・そこには、マムシが・・・

この日は、もう一つのアクシデントがありました。

ウッドデッキに置いてある3つのメダカの水槽が「アライグマ」に荒らされていました。

この日を境に毎日悪さを始めました

9月15日(日)

栗の実が昨日から落ち始めました。

急いで、栗のネット張り。

枚数が足りなくなり、アマゾンで2M×6Mを2枚購入。

9月17日(火)

明日は、幼稚園で茶道の指導をなさっているHさんにお茶花をお渡しする日です。

裏山で、ヒガンバナを2輪見つけました

毎年、10日過ぎにはあちこちから咲き出すヒガンバナですが、暑さと水不足で生育がすこぶる悪いようです。

9月19日(木)

息子に畑の改良をしてもらうつもりで、真砂土も牛糞も用意していましたが、結局のところカルバートの横道の「土砂取り」に精を出してもらうことに。

この道を草苅される方がいらしゃるのですが、草を刈ったまま放置(回収せず)。

道路に散らかり、側溝にたまって、見るに見かねて私が掃除

それならば、なるべく草が生えないように道路の土砂を取ってしまえばいいかも・・・と思って息子にヘルプ。

この土をカルバートの植栽に使いました。

9月21日(土)

アライグマが、ウッドデッキに置いていた「サギソウ」をひっくり返していました。

アライグマの捕獲を真剣に考えないといけませんね

9月22日(日)

三日分の栗むきを遊びに来た娘とヒロくんに手伝ってもらいました。

雨が降っているので、室内での作業。

午後2時からは、雨も上がり裏山で栗拾い。

合計で、6800グラムの収穫。

今年は、雨不足でひと粒当たり20グラムあればよい方でした。

明日は、強い風で吹き飛んでいる桜並木の落ち葉掃除と溝掃除がメインになりそうです

 

お薦めの本です。

しかけに感動する「京都名庭園」 著者・烏賀陽 百合(うがや ゆり) 発行所・株式会社 誠文堂新光社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月&8月のあれこれ・その1

2024年08月21日 | 篠山物語

2024年8月21日(水)晴れ

「水やりに始まり、水やりに終わる」この一ヶ月・・・・

やっと雨が降って、ほっとしています。

 

7月15日(月)

カルバートのアジサイの夏剪定です。

冬枯れの季節にもう一度花芽を確認しながら剪定します。

7月19日(金)

ご近所の住吉神社さんの草引き。

午前中は、正面の草引き。

午後からは、左側に写っている草ぼうぼうの場所の草引き。

「ヘクソカズラ」が多くて手こずりました

裏山や栗畑のオニユリは、毎年イノシシに球根を食べられて、花を見る事はありませんでした。

でも今年はどこに行ってもオレンジ色の花が、目立ちました。

これも猟師さんのおかげですね。

7月25日(木)

ずっと気になっていた法面(のりめん)上部分の竹や雑木を伐採しました。

あと3メートル進みたいのですが、手ごわいノイバラに行く手を阻まれています。

カンナ・ベンガルタイガーの葉の上にアマガエルが一匹。

このカンナの葉を生け花に使っています。

写真はないのですが、コマツナギ(マメ科)も意外なほど水上りが良く、切り花にむいていますよ。

三年前に購入した風蘭が今年も良い香りを放ってくれました。

8月2日(金)

昨年は、キッチンガーデンの生ごみから「瞳のかぼちゃ」を収穫しました。

今年は・・・なんと中玉トマト!

名前は「妙のトマト」と名付けました。

8月5日(月)

ムクゲの大徳寺花笠(だいとくじはながさ)が咲きました。

後方に見える花(紫、赤、白)は、お盆に重宝するアスターです。

左下は、青じそですが、ショウリョウバッタに食べられて、あちこちに穴が開いています。

 

8月10日(土)

ダンススタジオキワリのカジュアルランチパーティー

我らの憧れのMさん(92歳)とキワリ先生です。

あえて、逆光から写してみました。

8月12日(月)

大きく育った里芋の葉にアマガエルが「何か用かい?」と言いたげな顔をしてこちらを見ていました。

裏山の水槽にはアマガエルの可愛いオタマジャクシが20匹ほど泳いでいます。

 

お薦めの本です。

「日本の花」 著者・柳 宗民 発行所 株式会社 筑摩書房

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月あれこれ・その1

2024年06月23日 | 篠山物語

2024年6月23日(日)雨梅雨入り。

先月、楽しみにしていたカルバートのシャクヤクの開花でしたが、蕾は石のように硬くなり一輪も咲かず。

水やりをもっとしておけば、よかったのかしら?

もしかしたら病気?

石の上にも三年・・・来年は咲いてくれますように

6月1日(土)晴れ。

昨年草刈りをしていた時に見つけた「カマキリの卵」から可愛い赤ちゃんカマキリが生まれました

百合のマニフェイクの茎にもカマキリの子がいるのがうれしかったですね。

今年は、蜂や蝶たちの姿を見ることが少なく、害虫の「カメムシ」ばかりが目につきます。

6月3日(月)晴れ。

午前中は、カルバートの草取り、側溝にたまっていた枯葉の回収。

午後からは、住吉神社さんの裏にある山椒の実を収穫しました。

可愛いアマガエルが、枝にとまっていました。

6月10日(月)晴れ。

前庭のツルバラの剪定。

たわわにバラが実をつけています。

クリスマス用のアレンジに赤く熟した実を使う予定にしていますが、バラが弱るのが心配で半分だけ残しました。

咲き終わったさつきに何やら黒い物体が・・・コクワガタの雄でした。

6月11日(火)晴れ。

やっと裏庭に「キャベツ」と「アスター」を定植。

6月17日(月)曇りから雨。

日差しが強くなり、葉焼けの心配な「キイジョウロウホトトギス」を山野草コーナーから裏山の桜の木陰に移しました。

裏山へ上がっていくとアゲハチョウがアザミの蜜を求めて飛んできていました。

6月22日(土)雨。

たんばささやま山草会・初夏の山野草展に行ってきました。

展示されていた「ヒトリシズカ」を見ていると懐かしい天見(あまみ)や千早口(ちはやぐち)のハイキングを思い出しました。

こちらは、ゴシキドクダミ。

厄介なドクダミもこんな風にカラフルになれば可愛いのにね。

6月23日(日)雨。

昨年見つけた「オカトラノオ」(サクラソウ科)は、蕾をつけていませんでしたが、今年は花を咲かせてくれました。

ここは、日陰でまさか日当たりを好むオカトラノオが、生育しているとは思いもよりませんでした。

さて、この子はどこからやって来たのかしら・・・

後ろは、実生の山椒の木です。

ポンタ花壇の風知草(フウチソウ)が、いつもショウリョウバッタに食害され、ズタズタの姿をしていましたが、やっとボリームのある形になりました。

アジサイとの相性もいいですね。

アジサイの「城ケ崎」です。

楚々な姿が、お茶花に向いていますね。

他にもアジサイは、咲いているのですが名札がなく「名無し」で掲載しませんでした。

植え替えの際は、名札をお忘れなく!

 

お薦めの本です。

京都もてなしの庭 著者・烏賀陽 百合(うがや ゆり) 発行所 株式会社 青幻舎

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年5月あれこれ・その1

2024年05月19日 | 篠山物語

2024年5月19日(日)小雨。

最近も朝晩の気温の上下に、まだまだ冬物を着用しています。

ミスターハーレーは、4月26日から5月5日まで、愛車のアトレで念願の東北旅行一人旅。

温泉周りをしていたとか。

 

5月2日(木)晴れ。風強し。

2月24日にわち山野草の森で、購入したボタン(太陽)が咲きました。

たった5日間の短い花でした。

5月3日(金)晴れ。肌寒し午前8時13度。

午前中は、裏山の草刈り。午後は、ポンタ花壇の周りの草刈り。

5月5日(日)晴れ。風強し。

ポンタ花壇にキョウガノコ(バラ科)を植栽。

ミヤコワスレ(キク科)の青色の二株(右下)は、2月11日にわち山野草の森で購入。

とても小さな苗だったので、少々心配していましたが、きれいな花を咲かせてくれました。

5月6日(月)曇り。風強し。

わち山野草の森・新緑の山野草展

すごくカラフルで、個性的な「姫ウラシマ草」を見て、欲しいなぁ・・・

同じサトイモ科の我が家のムサシアブミです。

5月17日(金)晴れ。

風蘭に薄い液肥を施して、裏山の山野草コーナーに移動(栗の木の枝に吊り下げています)

裏庭のブロッコリーあとに「オクラ」の種まき&ナスビを二株植える。

キッチンガーデンのレタスあとに「ミニトマト」を三株植える。

春に花を楽しませてくれた鉢植えの「椿」を裏山の日陰に移動。

新芽がとてもやわらかい緑色をしています。

5月18日(土)晴れ。

2021年3月31日から作り始めた「山野草コーナー」は、色彩平板とセレーノストーン(小石)を敷き詰めれば、完成

なのですが・・・

 

お薦めの本です。

発見!ほとけさまのかたち 監修・奈良国立博物館 株式会社 河出書房新社

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月あれこれ・その2

2024年04月30日 | 篠山物語

2024年4月30日(火)曇り。

今年の桜は、山桜も里桜も同時期に開花し、10日間程しか花を楽しめなかったようですが、皆さんの地域はいかがでしたでしょうか?

今は、落下した桜花の掃除と草刈りが日課になっています

 

4月7日(日)心配していた空模様が嘘のように晴れました。

ミスターハーレーが昨年の同窓会(中学校)に、出席した際にお花見&BBQの企画を提案したところ、6名の男女が遊びに来られました。

この日は、H自治会のお花見とダブルの催しになってしまいました。

BBQでお腹を満たしてから「カラオケ」に、参加しました

メンバーの方々が、桜とお料理と地域の集いを楽しんでくださったかしら?

帰路の夕焼けの中、武庫川の桜も満喫されているかしら?

そんな思いの一日が過ぎていきました。

 

4月12日(金)

二日前に採ったタケノコのえぐみが強く、今年は「不作」かもと思いながら裏山を回ってみると・・・

形は、まずまず・・・でも竹皮の上から押して、中身を確認するとスカスカ・・・

原因は、昨年の夏の雨不足なんでしょうか。

 

4月14日(日)晴れ。

花吹雪の中でのBBQ。

この日のメンバーは、娘のアイゴンママ、娘のボーイフレンドのヒロ君、N さん親子、ともちゃん、ミスターハーレー、私の7名。

BBQのメインディッシュは、アイゴンママのお気に入りの「牛たん」です。

牛たん一本を厚めに切って、レモン塩で頂きました。

最高においしかったので、次回(5月12日)のBBQの一品に追加します。

今日のコックさんは、ヒロ君です。

後ろに見える茶色の木は、山桜です。もう葉桜になってしまいました。

 

4月25日(木)晴れ。

先週の16日、17日の二日間の黄砂で体調を壊してしまい、やっと今日からダンスレッスンを再開。

山採りのセッコクが、豪華に咲いてくれました。

 

4月28日(日)晴れ。

昨年の9月からお隣の境界線にあたるスペースに10月に植栽した「トキンバラ」が咲き始めました。

バラと名がついていますが、キイチゴの仲間で、強健で栽培容易とのこと。

別名・ボタンイバラ

 

4月29日(月)晴れ。

カルバートの花たちが、無言で教えてくれるのは「石の上に三年」ということわざです。

雑草と石だらけのスペースから、少しずつ花が咲き始めたのは、散歩されている方から「花」が声をかけてもらうからでしょうね。

(奥からアジサイ、ジャーマンアイリス、アヤメ、シランです。)

昨年は、まったく弱々しかったシャクヤクの花の茎が、今年はピンとして蕾を立ち上げて「私を見ていてね!今年は、きれいに咲くの!」と言っているようです。

(左側・シャクヤク、右側は、コデマリ・ゴールドファウンテン)

裏庭で、増えた「ラミウム」をカルバート手前・左側に植える。

ここには、昨年植えた「イチハツ」が、小さいながら蕾をつけています。

来年になれば、遠くからでも紫色の花が目立つようになることでしょう。楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月あれこれ・その1

2024年04月04日 | 椿

2024年4月4日(木)小雨。午前11時の気温・14度。

先月29日(金)・・・いきなり「春」がやってきました

桜並木・・・4月1日(月)にぽつりぽつりと蕾が色づき始め、今日は7分咲きに。

今週末に、満開を迎えようとしていますが、天気予報では雨模様。

4月7日(日)は、H自治会のお花見。

どうやらH公民会(室内)での催しになりそうです。

今年初めて、におい椿を購入しました。

薄いピンク色は「港の曙」。白い方は「春風」の二本です。

落ちた花は、まるで砂糖菓子のようです。

大唐子(おおからこ)椿の蕾は、まるで(*´ε`*)チュッチュして!みたいに見えませんか?

玉霞(たまがすみ)は、芍薬(しゃくやく)の蕾の形に似ています。

開花した玉霞です。

金魚椿(白)も咲き始めました。

五色散椿(ごしきちりつばき)です。

わち山野草の森で、名無しの椿が400円で販売していたので購入しました。

(この時は、蕾のみ。)

私の持っている椿図鑑で調べましたが、掲載されていませんでした。

今日の午後からダンスレッスン。

(苦手なクイックステップに泣きそうです・・・)

花の名を帰宅してからインターネットで、ぼちぼちと調べようと思います。

 

お薦めの本です。

絶対に行けない世界の非公開区域99    ダニエル・スミス著  日経ナショナル ジオグラフィック社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする