バァビィズ日記

身近な出来事・よもやま話あれこれ  

4月のお稽古

2012年04月30日 | 茶道
2012年4月15日(日)晴れのち曇り。
今日は、Ⅰ先生宅での茶道のお稽古。
阪急宝塚線の車窓からは、今が盛りと桜の花が人をひきつけて咲いている。

今日のお稽古は、「山里棚」での薄茶。
(やまざとだな・桐木地の長方形の地板と三角形の天板、三本柱・藪内流の代表的な棚物)

初めてお稽古する棚なので、「緊張したわ!」と私が、Nさんに告げると「え!Kさんでも緊張という言葉を知っているの?」

この言葉は、褒められているのかけなされているのか?(私がいつも人を食っている?とでも?)

残念ながらカメラを忘れてしまい、この日のお稽古の様子は撮れませんでした。
写真は、ベランダの山椒です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第64回春の大茶会

2012年04月16日 | 茶道
2012年4月8日(日)晴れ。
今日も水屋の当番を仰せつかる。

持ち物は、タオル(お茶碗用、建水用、菓子箸用、他雑巾)、ステンレス製のポット、バット(菓子箸用、茶巾用)、抹茶こし、抹茶入れ、水屋用マット、エプロン、ビニール袋、ハサミ、マジック、紙、ティシュペーパー、敷物などの水屋用品とアイゴンの着物一式。
これらを自転車に載せて、いざ北浜の大阪美術倶楽部に出発。

途中の淀屋橋あたりは、枝垂柳が、すがすがしく心が洗われる。


今回の茶会は、鶴亀・四君子・雪月花の三席の他、昨年末に急遽された矢野功理事長の追悼のお茶席が、設けられています。

そしてこの茶会で、デビューしたのが、友人のNさん。

今までのお客様から、サービスする側になったNさんが、担当したのが「受付」でした。

お客様からのクレーム(どちらかといえばクレーマーに近い・なぜ、こんなに待ち時間が長いの?番号札のアナウンスは、してくれないのなど)を受けて、かなりショックが大きかったようでした。

その反面、アイゴンは、一年分の「可愛い」と言う言葉をもらっていたそうです。

今回は、あまりの忙しさに写真を撮る時間もありませんでした。

写真は、大阪茶道会のなにわ誌です。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイゴンの足袋

2012年04月16日 | 茶道
2012年4月1日(日)曇り。
今日も岸和田のH先生宅でのお稽古。

岸和田に向かう電車の中で、アイゴンに「この前のお稽古のとき、H先生に何を注意されたか覚えている?ここに書いてみて。」とメモ帳を渡すと・・・・

「心をしずかに」
柄杓を持つときは「指をそろえる」
「ふくさをていねいにたたむ」
少しずつ、茶道の面白さがわかりかけているようです。


まずは、掃除から始める。
アイゴンは、先週教えていただいた雑巾がけの方法をNさんに伝えている。

今日は、旅箪笥(たびだんす)。
Nさんは、芝点(しばだて)、私は、濃茶。

アイゴンは、先週に引き続いて柄杓の扱い方の稽古。

前回は、指をそろえて柄杓を持ったときに小指がぴんっと立っていて、先生に注意されていましたが、今日は上手に指をそろえて、扱っているのには感心。

お稽古が、無事に終わり、先生宅をおいとまして、アイゴンの足袋を岸和田駅前商店街の「木島屋」さんに買いに行く。
(この商店街は、連続ドラマで今や観光客も多い。)

子ども用の足袋は、インターネットや船場センタービルに行ってもなかなか手に入れるのが難しい(値段が高い!)。

「木島屋」さんは、とても親切なお店で、私はいつもストレッチ足袋を郵送していただいています。
(残念ながら、ネットでの販売はされていません。)

写真は、木島屋さんの名刺です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイゴンの雑巾がけ

2012年04月16日 | 茶道
2012年3月25日(日)曇り。
お彼岸も過ぎたというのにこの寒さ。
今日のお稽古場(岸和田・H先生)には、ストーブがはいっているほどに寒い!

茶道の稽古の前にまず、掃除。

アイゴンは、H先生から雑巾がけの方法を教えていただく事に。

用意するのもは、フェイスタオルの大きさで、硬く絞った雑巾一枚と乾いた雑巾を一枚。

乾いた雑巾を広げ、その上に濡れた雑巾を置き、三回折りたたみ(八面になる)、たたみ一畳を雑巾の一面で、畳の目方向(畳の目もこの時教えてもらい)に沿って、拭いていくというものです。

それから障子の桟(さん)と敷居の掃除の仕方もしっかり教えていただいて、アイゴンは、使命感に燃え、ひとりでお稽古場の雑巾がけをしてくれました。

H先生は、「私のおばあさん(祖母)から教えてもらったことをアイゴンに教えるなんてね。」と感慨深そうにおっしゃっておられた。

この日、アイゴンは初めて柄杓の扱い方を教えていただきました。

写真は、今日の掛け物「春輝」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする