バァビィズ日記

身近な出来事・よもやま話あれこれ  

骨董市

2007年01月29日 | 雑記
1月29日(月)晴れ
年に何回か骨董市にジィジィと出かけることがあります。
「テーマ」がないときは、ぶらぶらと商品を見るだけに終わってしまいますが値段は、しっかり頭の中に入れて次回の参考にしています。

山荘は、古い家(農家)なので繊細な道具は似合わないこともあり、使える道具も限られています。

川瀬敏郎(かわせとしろう)著「今様花伝書(いまようかでんしょ)」の中に古い道具(雑貨、器、花入れ)が、著者の力で息を吹き返し、花とともに輝きを増して「一つの世界」を見ることができます。

素人の私では、彼のようにうまく骨董品を使って花は生けられませんが、やはり興味がそそられます。

そんな時に、日本経済新聞(2007/1/6)デジタルスパイス/山根一眞(ノンフィクション作家)の記事を読み、好奇心いっぱいで「ヤフーオークション/アンティーク・茶道具」へ入札することにしました。

やはり「時間」と「マネー」がないとなかなか落札できないものですね。

写真は、1月28日(日)に頂戴したロウバイの花です。(山荘の縁側にて)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形劇 西遊記

2007年01月23日 | 雑記
1月21日(日)晴れ
豊中親子劇場・池田親子劇場合同で人形劇団むすび座「西遊記/悟空誕生の巻」をよみうり文化ホール(600席)にアイゴンと見に行きました。

物語は、昔むかしのその昔、もっとむかしの大昔…。
東勝神州傲来国(とうしょうしんしゅうごうらいこく)花果山(かかざん)のてっぺんの石から生まれた石ザルは、“不老不死”を求めて仙人のもとで修行し『孫悟空』と命名されました。
しかし、故郷に帰った悟空は、仙人の教え「生命を大切に」を忘れて、竜宮や地獄、さらには天上界でも大暴れ。
そして、とうとうお釈迦様に五行山の岩穴に閉じ込められて…。
(第136回選択例会パンフレットより)

さて、4歳の子供が、2時間の間じっと座って見てくれるか心配でしたが、まったく心配無用でした。

舞台の上は、もちろん観客席まで降りてアクロバットな動きに大人も子供も振り返る。
特にきんと雲(クッションにフリスビーが入っているのかな?)を観客席の一番後ろから舞台に投げ入れるのは、歌舞伎でも見たことがない。

舞台に出ている方々は、休む時間もなく、人形を持ちながら転げ回り、はいつくばり、飛び回る。
もちろん声も出しながら演じる。
どの役者さんも声のとおりがよく、役の個性がよく出ていたのには、感心しました。

また、機会があれば「天竺への道」も見たいものです。

ジィジィは、この日京都東寺の弘法市に出かけましたが、まるでラッシュアワーのようだったと言っていました。

写真は、屋上菜園で咲いたシンビジュームです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ作りその2

2007年01月19日 | 雑記
1月19日(金)曇り
今日は、週末が天気が悪いのと私が用事があるので、ジィジィ一人できのこ用の原木(栗と柿の木)の伐採に山荘に出かけました。

原木は約2ヶ月ほど乾燥させて、玉切りし、きのこの種菌(シイタケ、ナメコ、ヒラタケ、クリタケ)をうえつけます。

来年には美味しいきのこが食べられる!かも?ね。

捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)にならなければいいのですが…

写真は、自宅のベランダ(植木鉢)で咲いた侘助椿(太郎冠者/別名有楽椿)です。
他にも椿はあるのですが、この太郎冠者が一番成長がはやく丈夫な椿です。

花の魅力は、満開の花ではなく秘めやかな蕾にこそあるような気がします。

花看半開 酒飲微醺(はなは、はんかいをみる さけは、びくんをのむ)

承福禅寺の禅語のコーナーをご覧ください。

http://www.jyofukuji.com/






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ作りその1

2007年01月16日 | 雑記
1月14日(日)曇り、最高気温5度
先週まで、わびた山荘に彩りを添えていた南天の実が、鳥に食べられてしまい一粒も残っていません。

あとは万両(マンリョウ)のつややかな赤い実だけになってしまいました。

前庭のクリスマス・ローズの根元に蕾が見え始め、畑の白菜が何者かにかじられています。

いよいよ、寒さの到来です。

さて、きのこ作りの第1歩は、原木の伐採です。

1メートルの長さにして28本分を確保しましたが、まだまだ足りません。

次回は、栗、ニワトコを伐採する予定です。

私が参考にしているきのこ作りのホームページは、㈱秋山種菌研究所、㈱キノックス、日本農林種菌㈱、森産業㈱です。

写真は、この地域では、「ほそ」と呼ばれている木にノコギリを入れているジィジィです。(シイタケ作りに使います)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はじめての稽古

2007年01月13日 | 雑記
1月12日(金)晴れ
昨日は、今年初めての茶道の稽古日でした。

仕事が終わり、先生宅へ着くと他の方は稽古を済まされて、先生と私の二人。

茶道具は、新年を祝う道具がそろえられ、濃茶、続いて薄茶の稽古をつけてもらう。

心静かな時間が過ぎていきます。

写真は、稽古場の床の間です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする