goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪龍馬会

1987年に創立して2017年は創立30周年。龍馬好きの集まった大阪龍馬会が龍馬会の活動をお知らせします。

龍馬伝 視聴率 35回目「薩長同盟ぜよ」(8/29)

2010-09-03 13:00:00 | 龍馬伝 視聴率
8/29放送の「薩長同盟ぜよ」は15.4%でした。24時間テレビがあったから少し下がりましたね。

よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

■ 放送時間(毎週 日曜日)【NHK総合】 午後8:00 【デジタル衛星ハイビジョン】 午後6:00 【衛星第2】 午後10:00
■ 再放送(毎週 土曜日)【NHK総合】 午後1:05 ※放送日時や内容などが変更になる場合があります。

龍馬伝の視聴率推移
8/29 35回目 15.4% 薩長同盟ぜよ
8/22 34回目 16.3% 侍、長次郎
8/15 33回目 13.7% 亀山社中の大仕事
8/7 32回目 16.7% 狙われた龍馬
8/1 31回目 16.0% 西郷はまだか
7/25 30回目 17.9% 龍馬の秘策
7/18 29回目 15.8% 新天地、長崎
7/11 28回目 17.0% 武市の夢
7/4 27回目 17.3% 龍馬の大芝居
6/27 26回目 17.9% 西郷吉之助
6/20 25回目 20.3% 寺田屋の母
6/13 24回目 20.1% 愛の蛍
6/6 23回目 19.2% 池田屋に走れ
5/30 22回目 19.5% 龍という女
5/23 21回目 20.0% 故郷の友
5/16 20回目 20.4% 収次郎、無念
5/9 19回目 19.0% 攘夷決行
5/2 18回目 18.4% 海軍を作ろう
4/25 17回目 21.8% 怪物、容堂
4/18 16回目 21.9% 勝麟太郎     
4/11 15回目 18.4% ふたりの京
4/4 14回目 18.5% お尋ね者龍馬   
3/28 13回目 18.8% さらば土佐よ
3/21 12回目 17.7% 暗殺指令     
3/14 11回目 21.4% 土佐沸騰
3/7 10回目 20.4% 引きさかれた愛  
2/28 9回目 21.0% 命の値段
2/21 8回目 22.3% 弥太郎の涙    
2/14 7回目 20.2% 遥かなるヌーヨーカー
2/7  6回目 21.2% 松陰はどこだ?  
1/31 5回目 24.4% 黒船と剣
1/24 4回目 25.9% 江戸の鬼小町   
1/17 3回目 23.4% 偽手形の旅
1/10 2回目 22.9% 大器晩成?    
1/3  1回目 23.2% 上士と下士

龍馬博、主会場跡に新観光施設 高知県、11年2月から後継行事

2010-09-03 00:01:00 | 龍馬伝
 高知県は26日、「土佐・龍馬であい博」終了後の観光のあり方を考える「ポスト龍馬博推進委員会」の第4回会合を開き、来年2月から新たなイベントを開催し、JR高知駅前に幕末の志士を紹介する観光施設「土佐・幕末維新の志士社中」(仮称)を新設することで大筋で一致した。

 龍馬博が来年1月に閉幕した後、新たなイベントとして来年2月から「志国高知龍馬ふるさと博」を1年間にわたり開催。高知駅前の龍馬博のメーン会場の跡地に、坂本竜馬をはじめ武市半平太、岡田以蔵など幕末の志士らを視覚的に紹介する観光施設を新設する。新施設では、NHK大河ドラマ「龍馬伝」で使用した竜馬の生家のセットも再現する。

 また県内各地で「歴史」「食」「花」など地域の観光資源と連動したテーマ別のイベントも開催。全国に向けた観光情報の発信を強化する。

 高知駅前の龍馬博のメーン会場は「龍馬伝」に関する展示をするパビリオン「高知・龍馬ろまん社中」に、特産品などを販売する観光情報発信館「とさてらす」を併設。今月15日には早くも目標の来場40万人を突破した。

 龍馬博の終了後、情報発信館は常設の施設として残るが、パビリオンは1年間で撤去することが決まっている。新施設はパビリオン跡地に約2億円をかけ、常設施設として来年夏をメドに建設する計画。

8/27 日本経済新聞

よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら