大阪龍馬会

1987年に創立して2017年は創立30周年。龍馬好きの集まった大阪龍馬会が龍馬会の活動をお知らせします。

鹿児島「篤姫館」、新展示見に来て 新事実紹介、携帯で情報配信も

2009-01-27 16:20:43 | 展示会・イベント
 鹿児島市の「篤姫館」は、展示品の一部を入れ替え、新たに携帯端末のワンセグを利用した情報配信なども始めた。


 パネル展では、これまでの大河ドラマのあらすじに関するものから、史実に基づいた内容に変更。このうち、「新事実!篤姫の歴史」と題したコーナーでは、ドラマの放送開始後、米スミソニアン博物館に所蔵されている駕籠(かご)が、篤姫が婚礼で使用した駕籠と確認されたことなどが紹介されている。


 タッチパネル型の画面では、全国の篤姫ゆかりの地をスライドショーで見られる。館内のみで受信できるワンセグを利用した情報が配信され、篤姫を演じた宮崎あおいさんへのインタビューなどが楽しめる。


 「篤姫館」実行委員会は「ドラマは終わったが、一度訪れた人にも再度足を運んでもらい、鹿児島の良さを再発見してほしい」と話している。


 閉館する3月31日まで無休。入館料は大人500円、小中学生250円。問い合わせは実行委事務局(099・216・2722)へ。


1/22 読売新聞


よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

勝海舟や木戸孝允、書の腕前は? 成田で展示

2009-01-27 11:45:22 | 展示会・イベント
 勝海舟、木戸孝允ら、幕末・明治維新期に活躍した人物の書跡が、成田山書道美術館(成田市成田)の「近代日本の書」展で紹介されている。


 同館は江戸期から現代までの書跡を体系的に研究する専門美術館。1992年11月にオープンし、書家はもとより、政治家、文人、画家など広範囲に作品を集め、約4000点の所蔵を誇る。


 今回の展示ではその中から、所蔵品として最も充実している幕末・維新期の92点(一部は外部蔵)を紹介し、それぞれの書風を浮かび上がらせている。


 同館の高橋利郎学芸員によると、たとえば、勝海舟は木の葉が舞い降りるようにゆらゆら柔軟な筆遣いを見せ、漢詩に造詣が深かった木戸孝允が長崎で詠んだ七言絶句は、孝允が筆でも一流の腕前だったことを示している。


 ほかにも伊藤博文、渋沢栄一、岸田劉生ら各界の代表的人物の書が並ぶ。


 高橋学芸員は「幕末・維新期の書は、国のかたちと同様、大きな変容を迫られ、筆にも人物の強いエネルギーと個性が宿っている。そんな魅力を鑑賞してみてほしい」と話している。


 3月1日までで、1月は無休。2月以降は月曜休館。1月24日と2月11日は午後1時から高橋学芸員による説明会がある。入館料は大人500円、高校・大学生300円、中学生以下無料。問い合わせは同館(0476・24・0774)へ。


1/23 読売新聞



よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。