猫ずきです

体験したことや感じたことを日記調で書いています。老若男女をとわずにわかるよう書いていますので奮って書き込みしてください。

祝「キャッツ」弁当

2011-10-31 | 日記
    


    横浜のお弁当屋さん崎陽軒は、28日に記念弁当を販売した
    キャッツの国内通算公演8000回を記念した「キャッツ」弁当

    黒い箱
    中には、ネコ型のカマボコや、舞台に登場する月をイメージした揚げ物、赤飯など

                     

    シアター内の出店や横浜駅周辺にある8つの店舗で11月13日まで限定販売する
  
    キャッツの横浜公演は09年11月に開始
    今月28日までに692回上映し、約60万人が来場した
    劇団四季のスタッフは、横浜市のごみ削減活動の広報大使を務めて
    地域との連携を推進している
 
    お値段は1050円です
    一度食べてみたい

                     

阿佐ヶ谷JAZZ-STREETに行ってきました

2011-10-30 | 音楽
               

  秋晴れの土曜日10月29日に阿佐ヶ谷に行ってきました
  町は活気にあふれ楽しいひと時になりました
  友達二人と待ち合わせをして音楽ハシゴをしてきたのです

                 

  4つの会場にいってきました

      ①小田陽子とアスタシオン
      ②森崎ベラ
      ③吉田祥太郎クインテット
      ④ギラ・ジルカ、矢幅歩、竹中俊二

              

  みんなよかったですね
  陰と陽が入れ替わったみたいな感じだったのは
  小田陽子さんがシットリ系であっという間にエンデイングとなったこと
  また、森崎さんは男性ヴォーカルが昨年よりパワーアップして陽気なゴスペルが多かったです
  吉田クインテットはスタンダード曲が2本のサックスの演奏でとても感じるものがありました

  ここでお疲れのKO氏は帰宅することになりました(お疲れ様でした)


              

  さて、ラストは初めての歌手でした
  ギラ・ジルカさん
  ハスキーヴォーカルでなかなか味わいがありイケメンヴォーカルの矢幅歩さんとのデュオの相性も抜群でした
  ラテン風ギターは最高で一番うまい演奏家でした
  ギラさんの関西弁のジョークもおもしろくとても満足のいく教会でのコンサートでした

  そして、Nさんといった中国料理の店は満席でかつ最高に美味しかった
  それにしてもあんなに美味しいチャーハンは生まれて初めて?
  けやき通りを抜け阿佐ヶ谷駅に着くともう来年のことを考えていました・・・・
  KOさん、Nさんありがとう
  是非また来年も来たいですね

                     

                       

酒井 抱一と江戸琳派

2011-10-29 | アート
            

            千葉市美術館はまだ行ったことがない
            11月13日まで開催されているのは、「酒井 抱一(ほういつ)と江戸琳派の全貌」展

            江戸琳派が注目を集めたのは1970年代
            今回は抱一の生誕250年を記念して開催されている
            モーツアルトの5年後に抱一は生まれたことになる

            
            

            今回は抱一の多角的な視点や庶民的な視点で展示されていて大変興味深いといわれている
            また、弟子の鈴木 其一(きいつ)などの作品もあり系統だててみることができる
            俗世間の中に雅を見出す、そんな一面もみることができるらしい

            「夏秋草図屏風」(下段の写真)は11月1日から展示されるのでそれ以降に行こうと思う
            それにしても、こんなに忙しい秋は初めてだ


                                 


         

美術検定試験(2011.11.6)

2011-10-28 | 日記
          

     昨晩やっと、11月6日に実施する美術検定試験の受験票が届いた
     通知が遅いのでヒヤヒヤした

     あと1週間強しかない
     準備は着々と進んでいるが
 
     4者1択はほぼできるようになった
     しかし穴埋め問題は苦手である
     今週末と来週は徹底的に苦手分野の克服に全力をあげることにする

     計画的にコツコツと毎日継続しているが実力がほんとうについたのか疑問なところもある

     クイがないように全力を出そうと思う
     発表は12月25日ころ
     ことしは喜ばしいクリスマスが迎えられるだろうか?

                       

大山参り

2011-10-28 | スポーツ
                

   神奈川県に住んでいるのに遠いところは、丹沢と大山です
   その近くの弘法山までは行くのにいまだ行っていません

                


   今般、新聞で読んでなかなか面白い記事があった
   テーマは商店街探訪で第三回目が大山参道とある

   江戸時代、「お山に行く」といえば、富士山ではなく大山のこと
   江戸中期以降庶民の間で大ブームとなった
   このため旅館は40軒以上あったらしい

   ところが、ここ20年位は鉄道と高速道路の発達で、大山は日帰り圏内となる
   まさに生き残りをかけた岐路にあった
   それでも、名物の大山豆腐や自家製湯葉などで旅館はランチに力をいれた

                    

   大山詣でをする「大山講」信者のひとたちをなんとか呼び戻し旅館に泊まってもらいたい

   そのため、役場や旅館関係の役員を世代交代させて考えた
   埼玉県や千葉県の講員600世帯を訪問し、お札を渡しながらPRした
   今年度からは、写経と瞑想体験を宿泊プランに取り入れた旅館もある

   やはり営業活動と地道な努力は実を結ぶと思う
   写経と瞑想体験ができるのであれば、1泊で行ってみたいと思う場所である
   紅葉がきれいな季節に行ってみたい場所が県内にまたひとつ増えた