猫ずきです

体験したことや感じたことを日記調で書いています。老若男女をとわずにわかるよう書いていますので奮って書き込みしてください。

来年の旅行計画

2009-12-31 | 日記
今年は、転職やら引っ越しやらで落ち着くヒマがなく、気が付いてみれば信州の山に一度行ったきり旅に出ていなかった

来年はすでに3つの計画がある

1.4月に諏訪大社の御柱祭りに行く
2.8月か9月上旬に松本にサイトウキネンフェステイバルを聴きに行く
3.11月に王が頭ホテルに行く

気が付けばみんな長野県である
よっぽど長野県が好きな私であった。

あすは、去年のふりかえりと今年の目標を書いてみたいと思う

もしも地震がおきたら・・・

2009-12-30 | 日記
昨晩、最後の忘年会をやった。
仕事納めの民間の介護の会社に勤務している人と、毎年年末に打ち上げている

いろいろな話が出てきた中で、たまたま私が1月になると神戸の大震災を思い出すという話になった。
そうしたら、「あなたは、地震が起きたら何を持って非難するか?」という話になった。
普通の人ならキャッシュカード、通帳、印鑑、家族の写真、ペット、衣類など・・・


私が勤務していた会社の上司は福岡支店から神戸本社まで、医薬品・生理用品・水などを新幹線で運んだ経験がある。
1月17日はいつまでも忘れられない日である。


自転車に乗って通いのヘルパーをやっている私の友人が、ふと90歳すぎのおばあちゃんに言った。
「おばあちゃん、もし地震が起きたら何をもっていくの?」
そうしたら、そのおばあちゃんが言った。
「私は何もいらない。ただあなたがそばにいてくれればそれでいい・・・」
その人はきつい介護の仕事をしているが、ほんとうに転職してよかったと私に語ってくれた。


釣りバカ日誌ファイナル

2009-12-29 | 日記
昨晩、久しぶりに会社帰りに映画を見てきました
「釣りバカ日誌20 ファイナル」である

三國連太郎は19作目を見たとき、もうやばいのでは思われる年齢と演技であった。
86歳という高齢でも現役である。この人の連載シリーズはこれだけらしい・・・

舞台は北海道。釣りは渓流つり。幻の魚「イトウ」を見事に浜ちゃんが釣り上げるが、きちんと川にリリース。
鈴木建設もこの不況でいままでと状況が一転。リストラ、ボーナスカット、減給・・・そして鈴木会長の引退演説へと突入してゆく・・・・・

笑いあり、涙ありだがいまいち面白くなかった。
北海道で獣医として働く娘の結婚話と会社の経営難の二つのテーマがあったが、
焦点がぼけてしまって、説得力が足りない感じであった。
また、スーサンが倒れて、生死の境をさまよい「三途の川」の手前にでてくるダンサーと音楽が一番頂けなかった


大衆娯楽映画にそれを求めるのは無理かもしれないが、もうすこしポイントをおさえた方がファイナルとしての印象を強くしていたかもしれない
でも20回もシリーズを継続できたことは立派で、1000円で見られることも魅力もある。ほんとうにお疲れ様でした


ウェストサイド・ストーリー

2009-12-28 | 日記
昨日のフィギアスケートはとても面白かった
ほとんどの人が浅田真央がオリンピックの選考に選ばれるかどうかでヒヤヒヤした。
もちろん私もヒヤヒヤしながら彼女の演技をみていた。ラフマニノフの鐘が鳴り響く中、彼女は堂々と演技をして、見事にオリンピックの切符を手にした。

ところが、最後まで見ていたらミスはしたがもっと良い演技をみることができた
第2位に輝き、オリンピックにも行くことになった鈴木 明子の演技である
曲はウェストサイド・ストーリーであった。一度お手付きをしてしまったが、曲に乗っていて、後半のステップは見事であった
お客さんの拍手を誘うことになった・・・
バンクーバーでもあの曲はうけるであろう!!!


みなさん真剣にがんばった。見る価値がある番組であった。

ジョン ラター クリスマスコンサートin 大久保

2009-12-27 | 日記

昨日12月26日午後2時から開演されたクリスマスコンサートに行ってきました。
場所は大久保の「学生の家」の教会です。



クリスマスキャロルが中心でしたが、JAZZ風味のものやアカペラやOBたちを含めたコーラスもありとてもよかったです。
お客さんは100人以上が集まり、熱気で会場は盛り上がっていました。

さまざまな曲をコーラス用にイギリス人のジョン・ラターという人が編曲しています。
これが素晴らしく、教会の建物によく反響して一層盛り上げてくれました。
また、ピアノ・ベース・フルート・オーボエが彼らの歌声をひきたててくれました


司会者はリーダーのSさんで、私の新しい友人でしたが、ジョークまじりで人気があります。
彼は、会場予約、営業、事務、会計、運営、音楽構成、スタッフ集めなどすべてをこなすスーパーマンです。少しでもお役に立ちたい気分です。


教会内部の写真はとることができなかったので、本場イギリスのCDジャケットを写真添付しました。来年も楽しみにしています