猫ずきです

体験したことや感じたことを日記調で書いています。老若男女をとわずにわかるよう書いていますので奮って書き込みしてください。

だっさい

2014-01-18 | トピックス
           

  1カ月くらい前に時代小説を読んだ
  タイトルは「獺祭(だっさい)」だった

  テレビのカンブリア宮殿でも旭酒造をとりあげて獺祭の大吟醸にスポットを当てていた

  さわやかな口当たりで、どうも白ワインのようらしくもちろん和食に合いそうだ

  酒屋のつてもあり探して呑んでみたいと思う

  獺は獲った魚を川瀬に並べて順番に食べていくそうな・・・・・・



               

女子高生きゅん

2013-08-27 | トピックス
      
                     (現行品)

  今は売れ筋商品を発売する際に消費者動向を探るだけでなく
  若い層の人たちと共同企画を練り商品を企画・開発する場合が多い
   
  前回品川女子学園と新潟のおかきメーカーのコラボの話を書いたが
  今回は別の学校の話

                  

  今回は日経新聞の神奈川版に載っていた
  横浜市内の高木学園が森永乳業とコラボを行いアイスの新シリーズを発売するという

  テーマは「ときめき」であり色や味を高校生向けにアレンジしたもの
  詳細は9月28日と29日の学園祭で先行披露する
  そのお金は被災地への寄付とするという

  高木学園では「社会で信頼されて役にたつ女性の育成」がモットーで
  働くことがイメージしやすくなる

  アイスバーは1本126円で1年をかけて開発したものだ

  是非1本食べてみたい
  我が町には森永のアイス工場があり、
  大学生時代にアルバイトをしたことがあるので、親しみがある


                  

ミイちゃん病院へ行く

2012-12-30 | トピックス
    

  けさ30日の朝からミイちゃんを病院に連れて行くことになった
  大人3人がかり(母、カミサン、私)
  しかも病院は混みあうため9時過ぎに自転車で出発
  ゲージにミイちゃんを入れて、自転車の荷台に乗せゆっくり歩く
  歩いて10分くらいのところに病院があった
  5~6人の患者(イヌ・ネコ)のあと、我がミイちゃんの番が回ってきた


                 

  診察台の上に乗り暴れないようにネットに入れて診察開始
  心臓の音やお腹を触ったり、おしりを見たり
  症状は頻尿などで朝からお腹を母はさすってあげていた

  結果、膀胱炎と判明した
  ただ尿を検査しないとそれ以外の可能性があるとのこと
  また、明日も病院へ行くことになった

  大事な家族の一員だから、しっかりと面倒をみてあげたいと思う
  それにしてもお肌(毛)が真っ白で、おデブだったこと
  やはり肥満ぎみのような気がする
  人間も一緒かな


                 

CIAL鶴見開店

2012-11-04 | トピックス
   


   昨日、地元JR鶴見駅前の旧駅ビルが改装してCIAL(JR東日本)が買い取りオープンした
   時間がありカミサンとのぞいてみた
   11月1日からオープンしているが、ちょうど昨日は祝日でお客様が多数
   オープニング記念で半額セールなども行っており、ごったがえしていた

                  

   さて、中をのぞいてみるとどうだろうか
   エスカレーターがセンターにあり使い勝手はよいが、店が多すぎるのか全体的に狭い感じ
   上の階に行くに従ってお客さんは少なくなってきた
   2Fが食品売り場で一番多かった
   成城石井や日比谷花壇や崎陽軒など多数出店
   良く考えたら、2FはJRの改札と同じ階なので、会社帰りの人もターゲットにしている


   


   今回の一番の売りは「禅宗の屋上庭園」だ
   曹洞宗の本家総持寺を持つ鶴見ということで、地元建巧寺の住職かつ庭園デザイナーの
   枡野俊明氏がプロデュースした枯山水


    

   せっかく見に行きたかったがエレベーターの本数が少なく混雑していて見ることができなかった
   階段も無く、ほかの選択肢がなかったようだ
   一息ついたとき本当の評価がくだされる
   ほんとうに庶民のためのデパートなのか
   地元が自慢できる施設なのか
   評価はこれから下される

                         

神奈川新聞社花火大会

2012-08-02 | トピックス
         

    8月1日はわが横浜市内で一番大きい花火大会
    主催は神奈川新聞社
    場所は、みなとみらいの新港パーク前海上
    時間は19:15~20:30まで打ち上げられた


               

    今年は去年以上に若い人たちの浴衣姿がみられたようだ
    電車から下りるときにたくさんのカップルの浴衣姿を見たから
    平日のため私は見に行くことができなかったが
    自宅で夕食を食べているときの花火の音の大きさに驚いた
    海を伝わってくる音があんなにも大きいとは思ってもみなかった


         

    新作の花火も見られたようで楽しいイベントだ
    東京では、隅田川や復活した東京湾大華火が行われる

    夏の風物詩としてずっと残してほしいもののひとつに花火はある
    時間があったら見に行きたいのは長岡の花火だ