オーガニック農HOWの日記

食べる側からの農への取り組み。EM自給菜園的生活の日記です。

しうさんの作品ですよ~。

2010-03-13 14:23:52 | Weblog
ついに実現しましたよっ!
ブログ・キャンピングカー放浪生活のしうさんに会ってました~♪

この前しうさんの作品展があったキッチン・チムチムでランチしてから、和菓子の香梅にあるギャラリーに行きました。

わっ!
まこりんの大好きな誉の陣太鼓!並んでます。(当たり前やん。)
お土産にゲット。
ヨーコさん、待っててね~。
帰ったらお煎茶でいただきましょうね。
しうさんの作品は小さなふくろうと天然素材で作られています。
詳しくはしうさんのブログでどーぞ。

それにしても菊池温泉の足湯っていつまでもぽかぽかなんですね~。
実は足湯に入ったのは初めてなんですよ。。 

あ~~楽しかった。しうさんありがとう
バスで熊本に戻ります。

菊池温泉で♪

2010-03-13 11:31:00 | Weblog
バスに揺られてやって来ましたよ。しうさんを待つ間、菊池夢美術館でお雛様を観て、前温泉の足湯に入っています。
ホンモノの温泉ですよん。

雨にけぶる菊池城址を眺めながら。

いい湯だな♪
ふふふんふん♪

熊本行き・いろいろ準備中

2010-03-12 10:05:44 | Weblog
昨日の夕方・・・
クロネコヤマトの営業所からしうさん宛にお味噌やらを送ったのですが、
九州は雪で荷物が遅れるかも知れないんですって。
へえぇ、雪ですかぁーー?
山陽自動車道も通行止めになってるって。
あらあら、ドライバーさんも大変だわ。

今日はこっちはいいお天気なんだけど・・・
今日の夜には熊本に着いている筈。
まさか大雪で熊本空港はホワイトアウト?
ありえなーーい!!

たかだか3,4日留守にするのに、
ミネストローネスープ炊くだの、ピザやごはんは冷凍にするだの、おかずつくるだの、うどんのつゆも作っとくだの・・・

息子は勝手にラーメンでもうどんでもなんでも食べ物はあるから飢えはしないのに、いそいそうきうきとやってるの。
なんでしょうね?これって。

なんか旅に出るって感じかしら?

仕事の出張もないし、大阪すら半年も行っていないんだもん。


ヨーコさんの「人巡りの旅」の影響かな?

さて、今から行ってまいります。

ここからは、湖西線で京都まで出て、空港リムジンバスで伊丹へ。
2時間弱かかります。
ずっと以前は池田市に住んでいて空港は近くで便利だったなあ。
あの頃はしょっちゅうお仕事で国内、国外に出かけていましたけど、
今は、のどかで平和な琵琶湖の北西部のイナカシティーからあんまり出たいとは思わなくなってしまいました。

住むにはいいところです。
インターネットとクロネコヤマト(ほか宅配便)のおかげです。






器のデビュー・昭和初期の菓子椀

2010-03-11 10:08:42 | Weblog
一昨日のあったかごはんとお味噌汁に活躍した朱色の菓子椀は、
先月ネットオークションで、うっふっふ~のラッキー価格で落札したものです。

画像で、おいしそうに菓子椀で炊きたてごはんをぱくぱく食べているのは、水の伝道師江本先生ですよ。。。

蓋には蒔絵が施されていますが、吸い物椀と違って、気取らず、ごはんでも汁物でもおかずでもとっても合うのですよ。
蓋は取り皿として使えますし、軽いから持ち運びに便利です。
この菓子椀も楽しくみんなで使ってもらえて喜んでいることでしょう。
菓子椀15客の入っていた木箱には昭和10年と書かれてありました。

まこりんとこの漆器は幕末から昭和の初期までのものが多いのですが、
今は、ネットオークションで、入札、落札というご縁でまこりんのところにやってきます。
最近骨董屋さんに行かなくなってしまいましたけどネ。

器は使ってこそ器の値打ちです。使わないともったいない。
これからも使うチャンスをじゃんじゃん作りましょう。

さてさて、熊本、大分行きが迫ってきました。
もう準備万端?
ハイ、サコリン旅企画にお任せですけど・・・

熊本にはサコリン、おのださんより一足お先に12日夜着です。
時代にマッチしたご縁・・・インターネットでのご縁は、オークションもですが、しうさんとの出会いはブログから始まったのです。

ついに叶います。生のご対面!!!!
これもすばらしいですね~。

ブログ・キャンピングカー放浪生活のしうさんと、もう連絡取っておりますから、
13日午前に菊池市に行ってきます。
しうさんの作品展見てきますね~。

熊本銘菓、紅梅の「誉れの陣太鼓」も楽しみだわん。。。。










あったかごはんでおもてなし・水の伝道師ようこそ!

2010-03-10 17:37:56 | Weblog
昨日の夕方、水の伝道師と呼ばれている江本勝さんがイナカシティー高島に来られました。
事務局長のようこりんや、まこりん達がおもてなしをしましたよ。

水の結晶はとても美しいもので、人の思いでその水が、結晶が変化するそうで、もう10年も前に江本勝さんの水の結晶の写真や著書が紹介されていて、講演会にも何度か参加したことがありました。

水が情報伝達する、波動を計ることなど、今の時代なら、科学一辺倒ではなく柔軟にああ、そうかこういうことがあるんだと受け入れる人も増えていますが、大学のエライ教授、頭のコチコチ博士なんかは強烈にバッシングします。
EMだって、世界中で使われ、認められているのに、いまだにバッシングする時代錯誤のへんちくりん教授もいるんですものね。
見えないことには断固拒否する気の毒なお方がまだまだ多い日本です。
そんな人はEMからも水の波動からも何の恩恵も受けませんから、ほおっておきましょう。受け入れて実践し情報を共有できて感動も分かち合える、見える見えないではない、とてもすてきな人とモノと情報のご縁を授かるんですものね。

昨日の夕方、ヨーコさん、トシ子、まこりんが、びわ湖トラストのキッチンらしき部屋でごはんの準備を始めました。

しばらくして事務所を覗くと、
あら、もうお着きなんだ。。。
江本先生にまずはご挨拶して・・・

「今、ごはんの準備してます。炊きたてごはんと自家製のお味噌汁だけなんですですけど。」
水の伝道師江本先生は
「始まる前に食べよう!」ですって。

キッチンらしき部屋のテーブルに食べる準備ができて、まず江本先生一番乗り。参加者が次々。
テーブル囲んで炊きたてのごはんとお味噌汁。
おかずが少し、菜の花の胡麻和え、葱味噌、ヤーコンと白菜のサラダ。
これだけなのに、集まった誰もが笑顔で、おいしい!って。
ごはん食べてきた人も
「お味噌汁だけ・・」って。やっぱりあったかい汁物はいいですよね!

もう、昨日は一日中冷たい雨がビショビショと降ってましたもの。

「あら、お久しぶりやないですか?」
元市長のKさんも来られてました。

広くないびわ湖トラストの事務所に十数人。
江本氏の水のお話たっぷり聞かせていただきました。

20日から3日間の”水と平和”グローバルフォーラムの中身をいろいろご本人から聞けたのですよ。

ちょっとお高いのですが、1日5000円。
外国からステキなゲストが来られます。

ぜひご参加くださいませ。
20日に関しては、まこりんかびわ湖トラストのようこりんに連絡すると、
とてもすばらしいプレゼントがありますから。おっ楽しみぃ~にね!!
ぜひ!!ぜひ!!
マザーレイクの水が美しい結晶になりますよう。。。







花を活ければ笑顔に・・・・

2010-03-09 10:14:08 | Weblog
朝から公民館へ演壇の花アレンジを届けてきました。
自衛隊入隊・入校激励会のお花です。
去年も同じ日だったなぁ・・・・

この時期は野の花が咲いていないので、やむを得ず切花調達。
スプレーバラ、スプレーカーネーション、カスミソウを使いました。
時代を経たどっしりした壷に活けます。
カイヅカイブキ、カラシナをベースに、ユキヤナギの枝が空間に遊びます。
ユキヤナギ、まだ花が咲いていないのでちょっと地味になったけど。

市からの演壇の花装飾や講師へ贈呈のブーケなどの依頼が少なくなったなぁ。
市政が変わったことや、予算削減、経費節減など理由はあるのでしょうが、活気の無いさみしーーい市にならないよう、市内のホールでの講演会や催しには、花は欠かさないようにしましょうよ。
それに、いつもまこりんは激安料金で協力してるんよ~。

でーんと演壇の横に花アレンジを置くと殺風景なホールがいっぺんに華やかに変身します。
激励式の準備をされていた自衛隊の幹部の方が
「おぉぉ~きれいですなぁ!」
と、にっこり。。。
市のスタッフもみんな笑顔です。

ほら、花ってそういう人の心を素直に開かせるパワーがあるのですよ。

この春から自衛隊に入隊、入校される若者達に花はきっと何かメッセージすることでしょうね。

イナカシティーには自衛隊の演習地がありますが、立ち入り禁止区域なので、自然が残され生物多様性の宝庫だそうです。
汚染されていない清冽な水があり、そこに固有種のクロメダカも生息していますし、きっと山野草も乱獲されていないからあるでしょうね。
いやいや、人間さまより鹿や猪はお出入り自由だから絶滅の危機に?

もうそろそろヤブカンゾウが芽を出しているかも?
てんぷらやさっと湯がいておひたしにもいいですよ。
タラノメ、コゴミ、コシアブラ、タケノコ、ワラビ。。。
春よ来い♪は~やく来い。
春は山菜採りが楽しみだわん。


びわこトラスト事務局長のようこりんから、江本勝さんがびわ湖トラストに急に来ることになったって昨日電話があって、参加者呼びかけです。
だったらなんかおもてなししようよ。ということになり、
ようこりんは、おからのドーナッツ揚げようかと思ってるって。

じぁあ、まこりんは、ごはんとお味噌汁とお漬物でカンタンもてなししよっか?で決まり。
さっそくトシ子ちゃんと、ヨーコさんと3人が準備して今夜は20人くらいの人数なんだけど、吉田農園のEM米とまこりん味噌の出番です。

人が集まるとき、あったかなごはんと汁物があればおなかも心もほかほかになります。こんなささやかだけど、あたたかなもてなしを定着させることは、難しいことではないのです。

豊かなこととは、
おすそ分けやあるもの活かしのおもてなしができること。
”してもらう喜びより、する喜び”(PLカレンダーより)

3月20日から22日は、琵琶湖ホールで、「水の伝言」の江本勝さんや比嘉先生も講演される大イベントがあります。
江本さん今日は下見に来られるのかしらん?
あいにくの雨やねぇ~。

さぁあ、まこりんは予備も入れて30人分の漆器のお椀の用意や、お鍋、炊飯器、お米、お味噌・・・ささやかもてなしの準備しよっと。




お味噌仕込みの余韻・・・・

2010-03-08 13:17:59 | Weblog
何日振りかしらん?
ようやく晴れましたよ。
風はあるけど、ポカポカ。
やっぱり大阪からヨーコさんが来ると晴れるんだわ~。
今朝も食料をキャリーバッグいっぱい詰め込んで新快速に乗って。
いつもの時間、10時に安曇川駅着です。

「神戸に行って来たから、お土産!」
「ありがとーーー!」
中華まん、ちまき、しゅうまい、にらまん、(中華街のですよ~。)
わぁーーーい!
今夜はチャイニーズディナーにしましょっと。

お土産をバッグから出して、彼女は梅の子のお家のお片付けに出かけました。
お天気いいから片付けはかどってるでしょうね!!


お雛祭りの日に仕込んだお味噌は、静かに発酵熟成を待ちます。
美味しく出来上がりますから、ヨーコさんお楽しみにね。
サコリンへ、ツルの会の年貢味噌もちゃんと仕込んでおりますよ~。
武庫川女子大付属中高校の化学部のお嬢さん達と担当の先生、今年もぜひEM体験学習においでくださいね。お味噌が待っております。

せっかくお味噌仕込みのプロセスをサイバーショットで撮ったので、
もう少しお味噌作りを紹介しますね。
(工程順不同やし、アハハ、画像のネタ不足や。)

画像は、茹で上がった大豆と麹をミンチマシーンに入れ,うにゅうにゅと出てくるところ。
これに塩を混ぜる作業です。
大豆もお米もですが、このお塩もお味噌の味の決め手です。

以前は極上の海塩を使っていましたが、去年からモンゴルの岩塩に変えていますが、粒子が細かいので混ざりやすかったのか、お味噌がまろやかに仕上がっているように感じました。
北海道新篠津村でもお味噌作りが盛んなようで、この岩塩を使っていると聞き、取り寄せてもらったのです。

ここからは、次の工程をお楽しみに。。。

実は、こちらに住むまでお味噌に関心はなかったのですよ。
子どもたちが独立してひとり暮らしだったし、
朝食もパン、昼、夕食も仕事の打ち合わせも兼ねて外食が多かった。

元々お味噌汁やお漬物を食べる習慣が無かったのです。
母がお漬物もお味噌汁も嫌いだったので、小さい頃から殆ど食べていなかった、というヘンな家庭に育ちました。(小さい頃家が牧場だったので乳製品育ちだった。)

まぁ~、まこりんもコンニャクが死ぬほど嫌い。
見るのも怖い、気持ち悪い、口に入れるはおろか手に触れただけで絶叫!なもんで、まず家でコンニャク料理などしませんから、子供たちもどこかでは食べても家でコンニャク料理を食べたいとはいいません。
おでんにはもちろん入りません。

いくらおいしいとか健康にいいとか言われても、
やかましいーーわい、大きなお世話じゃっ、ほっといてちょーだいよ。
てなもんです。
よそで、かやくごはんとかにコンニャクが入っていようものなら、ちまちまと根気よくお箸でつまんで出します。

なんで嫌いか?理由を聞かれるのがいちばんめんどくせーーー。
嫌いなもんは嫌いじゃぁーーー。

話がそれましたが、
どこかでおいしいお味噌汁をいただくと、やっぱりおいしいと感じます。
子どもの成長期にも、奮起してお味噌を買い、見よう見まねでお味噌汁を作っていたものの・・・・アカン、不人気でした。

しかし、今はまこりんは味噌汁名人(誰も言わんけど↓)
お味噌は自分仕込み、鰹や昆布で出しは取る、具の相性もバッチリ。
ホッホッホ。

ズーズーしくも「日本人の基本食は、ごはん、味噌汁、お漬物よ~。」
おいしいお米とお味噌があれば幸せと、のたまわっておるのですわ。
糠漬けも発酵食品ですから、
季節のオーガニック野菜の浅漬けはサラダより美味なり!

ごはんお味噌汁に季節野菜のばっかり食(その時期採れる野菜ばっかりのおかず)と、良質の卵があればいいんじゃないの?
たまに魚か肉で十分ね。

たかだか数年でコロンと変わるもんです。(怖~!)

おまけに外食なんてしませんもの。
たまに出かけるときは、おにぎり握ってお茶も持参。
これから気候が良くなりますから、外でお弁当を広げましょう。
まこりんコレクションの漆の花見重や野弁当の出番です。








豊かさを見つめると・・・?

2010-03-07 20:28:00 | Weblog
午後から朽木で高島ギャザリング、
シリーズで毎月1度、この会合だけは、外さず参加しています。
ハジメさんもハルコさん、卵の比良利助の中村さんも、
知ってる顔ぶれだらけです。

数人車座になって座布団談義??

テーマは、「豊かさを感じる時・・・」
それぞれが、メモして車座ごとに提出。
それを張り出して司会進行ののよーへいくんが読み上げます。
(画像はそれをやっているところ)

ハルコさんと同じ車座でしたが、
彼女の豊かを感じるときは
山で天然のナメタケ採ってきて、鍋にどっさり入れて食べるとき!
ハジメサンは、薪をたくさんゲットして薪ストーブを焚くとき!

自分で作った採れたて野菜を食べるとき、趣味のウオーキングをするとき、家族で食卓を囲むときだのと・・・
豊かさを感じるのもそれぞれですね~。

まこりんは、いつも豊かだらけの暮らしなもんで、
特定できないとして、心もからだも、人も、モノもEMも、時間も、食べることも、お金があってもなくても、あるもの活かし、知恵工夫が働く、イナカシティーの今の暮らしこそが豊か・・・
というメモを出しました。

卵の比良利助の中村さんも参加されていましたが、先月来られなかったのは、体調壊されていたのですって。
ご無理なさらないでね~。

比良利助の卵はまこりんとこのお気に入りで、ここの卵をずーーっと買い続けています。黄身の色が濃くなくて口に合ってるのよ・・・

親子孫、三代でとか、家族で一生懸命養鶏場をされています。
輸入穀物ではなく餌米を発酵飼料にしてから、卵の味が良くなったことと、割れが少なくなったこと、何より鶏が健康になり、良い卵を産んでくれるのですから、お米はやっぱり素晴らしいです。
比良利助のHPもご覧くださいね。

食料自給率を憂慮するなら輸入穀物に頼らず、お米を餌米としてどんどん栽培すればいいわけですもの。
日本の土地気候は水田稲作にぴったりなんだし、鶏だけでなく、
餌米育ちの米牛とか米豚なんてできないものかしら?

日本人だけでしょ?霜降り牛肉食べるのは。
もうそろそろ、輸入穀物濃厚飼料育ちの霜降り牛肉に飽きてもいいんじゃない?

ま、政権も変わったことですから、減反より田んぼの有効活用にも着目してもらいたいですよね。







あぁ~~ら~!お久しぶりやないのっ!

2010-03-06 14:07:06 | Weblog
なーっかなっか会えないハジメさんが、ひょっこり訪ねてくれました。

この間はせっかく寄ってくれたのにまこりんが留守をしていてチーズも渡せなかったけど、ごめんね~。
なんせ同じ市内でも35キロも離れているんですから。

朽木小川はイナカシティーのイナカ中のイナカ、ケータイの電波も届かない山ん中です。

車、インターネット、クロネコヤマト(ほかの宅配も)の3点セットが生活基盤でハジメさんのイナカ暮らしをサポートします。
あ、何よりもハルコサンが働いて収入を得ているのでこれは命綱・・・・

同じ市内に住みながらも、まこりんとこは、イナカシティーのイナカマチ地域、駅も郵便局も銀行もコンビニも、スーパーもホームセンターも、auショップも・・・チャリでひとっ走りの距離です。
クロネコヤマトのドライバーさんも朝9時過ぎには配達してくれますし、灯油もあ、なくなりそう!になってもすぐ近くで買えます。
ぐーたらまこりんにぴったり。。。

ハジメさんとこは食料を買いに行くにもお山を下りないといけない。
薪ストーブは、いつも薪を確保しておかないと暖は取れません。
飢えと寒さに備えてせっせと薪を運び、食料も備蓄。
それに、車はいつも整備して故障しないように、
10年間無事故だった?
きっと特別なおまじないをしているにちがいないなぁーー。

お山を下りてきて、夜のまちづくり会議とかに出ると、帰りが遅くなることもありますもんね。

あ、夜のまちづくり会議って、夜7時頃から始まる「まちづくり会議」のことですよ。

イメージ力の高いブログの読者は、
ええええーー?イナカシティーで夜のまちづくり? 
人気のないひっそり暗いイナカを明るくする会議????
なんやそれ???
鹿や猿よけのフェンスにイルミネーションするんかい?
となってしまいますもんね。
言葉使いに気をつけましょう。
ははは。。。

田舎暮らしを憧れさせるような情報誌やインターネット情報が溢れていますが、必ずといっていいほど落とし穴がありますから気をつけましょうね。

萱葺きの田舎家でおくどさんで釜のごはんを炊く、自分の農園の無農薬野菜で自給的生活、果ては週末の農家レストランや農家民宿をしたい??

せいぜい、憧れだけに留めておいてくださいませ。
ユメユメ実現に向けて下見に?なんて思わぬこと。
特にこのイナカシティーでは・・・・

莫大な資金を投じて遊び半分でならひょっとするとイケルかも?
定年退職後など年寄りの冷や水、おやめなさい。

ハジメさんのブログで田舎感覚は美しい画像で楽しめますし、
まこりんの田舎でない田舎の風を感じることで田舎のいいとこどりができるでしょ??

都会には都会の良さがあります。
大都会だってどこかに自然は残されています。
大事に手入れされて残されている神社やお寺、公園・・・
たとえ小さくても、人の手が加わって自然と人が共生できる場を見つけてみましょう。
今おかれている環境を否定するのではなく。。。。

「今津のキョードーセンターで会合あるからちょこっと寄ってん。」
「相変わらず忙しそうやね~。」
(ブログで彼の生活が手に取るようにわかりますもん。)

「ちょっと疲れてるねん。」

まちづくりやら協働なんとか委員やら、市民活動参画の会議でしょっちゅうお山を降りてきていますが、
いつになったらまちはつくれるのやら・・・
積み木崩しみたいねぇ。

成功も継続も、勢いも実感できないままの市民活動や協働の会合やイベント、そりゃあ疲れますわよ。
それに、ハジメさんの負担は大きいです。
自分時間もガソリン代もバカにならない。

人の時間やお金を何とおもってるのよーーっ。(怒)
ええ加減にせえっ!
「おんぶにだっこ」やないの??
と、まこりんは吠えます。

行政におんぶだっこの話は聞いても、市民協働とは、行政が市民活動者におんぶだっこってヘンねぇ。。。。


ハジメさん、お天気良くなって春が来たら、
桜が咲いたら美しい器で美しい料理を楽しみましょうよ。
山菜も見つけておいてね~。


小さな春が、そこかしこに・・・

2010-03-05 09:28:32 | Weblog
ここ何日か晴れる日が少ないなぁ~。
この時期、山も里もたっぷりの恵みの雨をいただいて土を川を琵琶湖を潤しているのですものね!
水の心配のないというか、もうそこらへんは水路だらけです。いつも水が流れているのが当たり前になっていますが、ありがたいことです。
ひと雨ごとに春が近づき、里の田畑は薄緑色の草に覆われます。
イナカに住んでいいなあと思える時期です。

ところが、毎年春が来ると憂鬱もあります。
地元民は除草剤をじゃかすか使って草を枯らします。
特に琵琶湖に近い田んぼがですよ!田植えの前になると、
美しい緑萌える田んぼの畦はあっという間に茶褐色に変身してしまいます。
草刈の手間より除草剤は撒くだけですから農家は楽なのでしょう。

琵琶湖にどれだけの農薬が流れ込んでいるのやら、
ため息はでますが、かと言ってそれを止める手立てもないし・・・
何とかならんもんでしょうかね~。

有機農業の推進はJAが動き出さないことには・・・
大半の農家は楽する農業を追い求めているわけですし、喜んで誇りに思って農業をやっているわけでもない。
有機農業に理解を示そうという気もなく、
「病虫害どうするねん?草だらけで手がかかってしゃあないやろ?収量が少ないし売り先もないしなあ」
農家のじーさんらは、自ら渦中の栗を拾うようなことはしないですもんね。

都会から来られる方々、畦のヨモギやツクシは除草剤がかかっているかも知れないのでご注意ください。

画像は漆の銘々皿、沈金の土筆の絵です。
葉っぱは、山菜ではなくスープセロリの葉でございまーっす。
ミニミニ苺の発泡スチロールハウスの隅っこに植えていましたが、高安さんとこからいただいたEM米ぬかボカシペレットを撒いたら、あーらら、育っているではありませんか?
今夜のスープに入れましょう。

東京のマキさんからコメントありましたが、どんなところでも小さな自然は存在しますし、庭でもベランダでも春を感じてみましょうね!